最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:107
総数:180405

伴東の風 校内ウオッチング6

2月1日(水)

 6年生は、色々なものの見方が身についているようで、一人一人の感じ方が全く違いました。違う友達の意見も受け入れる柔軟生も育っています。

 どの学年・学級も絵をしっかり見る、どこからそう感じるのかを伝えることができていました。色々なものをみて、これからも、感じることを大切にしてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

2月1日(水)

 本年度学年で「鑑賞」活動を中心に取り組んだ5年生は、どのクラスも活発意見交流ができていました。友達の発表に対する反応もとても温かいものでした。
 絵全体を見たり、部分を広げたりして、じっくり見ていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

2月1日(水)

 4年生です。4年生は、感情表現の言葉がたくさん出てきていました。ワークシートに書く前から、言葉が出てきていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

2月1日(水)

 3年生です。3年生になると語彙もたくさん増えて、色々な感じ方の表現をしていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

2月1日(水)

 2年生です。2年生は、1枚1枚のが出てくるたびに「おお」と言って反応していました。絵の部分を指し示しながら、感じたことを伝えている人もいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

2月1日(水)

 今日から2月ですね。今日は、本年度最後の全校造形タイムがありました。3回目は、鑑賞です。昨年もこの時期に富士山をテーマにした絵画5枚を見て、自分が気に入った作品について感じたことをワークシートに書きました。
 今年の作品は、5枚すべてに原爆ドームが入っています。題材名は「かんじよう。ドームのある絵から・・・」です。今回は、お気に入りではなく、心に残った作品、感じることのできた作品を選びました。

 1年生の様子です。1年生は、「ドームがたり」という絵本の読み聞かせを聞いてから鑑賞に入りました。 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 今日の給食

画像1
画像2
2月1日(水)

 今日の給食の献立は、
・せんちゃんそぼろごはん(ごはん)
・とりだんごじる
・ぎゅうにゅう
でした。今日の食材に使われているにんじんは地場産物だそうです。そして、そのうちの一本が、こんな形でびっくり!キュンです♡
 また、とりだんごじるに入っている鶏団子は、給食室で冷凍のミンチに食材を入れて一から作りました。
 給食室の先生達が毎日手間暇かけて作っています。しっかり味わっていただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061