最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:98
総数:178650

伴東の風 校内ウオッチング4

6月2日(水)

 1枚目は、6年生外国語科で「私は、〇〇ができる。」を、表の上からと下からでスタートし、出合ったらジャンケンし、負けたらまた振出しに戻ってスタートするというゲームで英語を話していました。遊び感覚で楽しみながら、英語が話せるとよいですね。

 2枚目は、4年生書写で「麦」という文字を書いていました。静かに集中していました。今日は、心地の良い風が吹いていました。麦畑を見ることがなくなりました。

 3枚目は、2年生書写です。太字は、フェルトペンで書く練習をしてました。3年生の毛筆につながるのですね。

 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

6月2日(水)

 1枚目は、昨日、地域の方から見せていただいているカタツムリの赤ちゃんです。丁度入れ物の外に出ていたので、写真にとりました。本当に小さくてもカタツムリの形をしていると思いました。

 2,3枚目は、伴東プライド宣言の教職員分を貼り、周りのデコレーションを仕上げました。先生たちからは、「私は、やさしさと思いやりの気持ちをもって、人と接します。」とか「私は、食べ物を粗末にしません。」「私は、学校の美化に努めます。」などの決意が宣言されています。
ちなみに私の宣言は、「伴東プライドをもち、人やものを大切にする教育を推進します。」です。
 デコレーションに使ったのは、2年生が育てたパンジーです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

6月2日(水)

 1枚目は、この2日間気温が高かったので、今年も運動場へ出るところへミストシャワーをつけてもらいました。

 2枚目は、1年生体育科で50メートル走のタイムを計っていました。笛の合図をよく聞いて、スタートしていました。

 3枚目は、3年生外国語活動で10以上の数字を英語で言っていました。カードを取り確認もしていました。元気の良い発音が、聞こえてきました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

6月2日(水)

 今日は、伴東小学校で長年地域の方々のご協力の元、引き継がれている田植えの日です。お天気が心配されましたが、くもりで暑くもなく寒くもなく丁度よい天候に恵まれました。おかげ様で、本年度も実施させていただけることに感謝しております。
 8時45分に、前半のクラスが、9時35分に後半のクラスが出発しました。なかなかできない体験です。丁寧に稲を植えてきてくださいね。いってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

6月1日(火)

 昼休憩中も、3階オープンルームは、盛況でいろいろな学年の子供たちが、見に来ていました。絵の中で遊ぶことができるのです。そして、はしごやロープ、階段などを伝って上の階や下の階に行けるのです。
 最上階まで行くと、火山の説明もあります。校歌に出てくる火山の高さ、488メートルをしっかり覚えてくださいね。武田山より高いのです。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

6月1日(火)

 1枚目は、6年生全国学力状況調査を行っています。先週できなかったので、本日実施しています。
 2枚目は、5年生音楽科で「こきょうの人々」を低音、和音に気をつけながら紙鍵盤の上で弾いています。
 3枚目は、オープンルームに1年生が「488かいだての家」を見にきています。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

6月1日(火)

 1枚目は、1年生で連絡ノートの書き方を習っています。明日から朝来たらすぐに連絡ノートを書くようになります。がんばってくださいね。

 2枚目は、2年生音楽科で「子犬のビンゴ」で手拍子を打っています。最初は、1回、次は2回と増えていっていました。

 3枚目は、3年生社会科・総合的な学習で地域を調べています。グーグルアースを見て盛り上がっていました。「今日は、瀬戸内だ。」という声が聞こえました。俯瞰できるのは、空を飛んでいるようで、楽しいのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

6月1日(火)

 昨日紹介した「火山にとどけ!488かいだての家」をさっそく鑑賞にきた4年生がいました。3階オープンルームに全校児童と職職員の作品が並べてあります。
 熱心に見ていました。「この部屋で遊びたいな。」「わあ、上手だな。」「カラフルな部屋だ。」とか感想をつぶやきながら進んでいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

6月1日(火)

 今朝は、教職員の登校指導もありました。歩いてパン屋(トンノン)さんまで行きました。途中たくさんの地域の方や交通推進隊の方々が立ってくださっていました。子供たちを見守ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 子供たちも、優しいです。リーダーは、一列になるように言葉をかけていました。途中で、立てなくなった1年生のランドセルをもってあげる場面も見かけました。弟が、96階段下で泣いていると、お兄さんが、ずっと上で待ってくれていました。朝、助け合いながら登校してきていると思いました。

 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は、15時15分です。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061