最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:98
総数:178646

伴東の風 校内ウオッチング3

7月19日(月)

 午後から4,5,6年生も伴東ピースライトを設置にきました。どのクラスも、静かに並んで、黙って置いてかえっていました。
 それぞれが「平和」を願ってつくった作品です。心構えが、しっかりできているのだと感じました。
 8月6日も、なんのための点灯を考え、鑑賞をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

7月19日(月)

 今日は、各学年の伴東ピースライトを設置する日です。朝から順番に理科室に置きに来ています。
 1枚目は、1年生職員室前段々になっている置台の上に、2枚目は、2年生理科室のテーブルの上と棚に、3年生は1年生と同じ置台ですが、理科室内に置きます。
 8月6日は、全校で伴東ピースライトを鑑賞します。460の灯りがともるときっときれいでしょうね。平和を願い、祈りや感謝の気持ちをささげたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

7月19日(金)

 週が明けて、あと3日で夏休みになります。最後まで、がんばりましょうね。 

 今日は、1時間目にわかば学級が枝豆の収穫をしました。大きな実が、できていました。
 1枚目は、お世話をしてくださった業務の先生から収穫の説明を聞いています。
 2枚目は、いよいよ抜いています。根がしっかりはっていました。
 3枚目は、根を切ってもらっています。
 袋に入れて持ち帰ります。夕食に食べて見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

7月16日(金)

 5年生が、県立美術館から借りたアートカードを使って鑑賞の授業をしていました。まず20枚のカードを見ながらグループで話をします。次に、その中でも気に入ったカードを3枚から5枚選び、マイコレクションを集めます。そして、そのマイコレクションのテーマを決め、紹介文をかきます。グループで、テーマのあてっこをして、紹介文を読み合っていました。
 それにしても、よく話し合い、意見を言い合う鑑賞の授業でした。鑑賞の授業では、絵を見る力と語彙力が必要だなと思いました。
 先生が最後に「絵を見るのって、楽しいですね。」と言われると「そうですね。」と頷いていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

7月16日(金)

 1枚目は、4年生理科で春の桜と夏の桜の木の違いを観察しにきています。「葉っぱがたくさんついています。」と言っていました。秋は、どうなるのでしょう。

 2枚目は、4年生音楽科リコーダーで「もののけ姫」を吹いています。やっとリコーダーを吹いたり、歌をうたったりできるようにはなりましたが、少しずつです。間隔をとることやリコーダーの片付けなどには、気を付けています。

 3枚目は、3年生社会科「今と昔の広島のくらしの様子」について、映像をみながら学習しています。戦時中と今の世の中は、全く変わっていることが、よくわかりました。便利な世の中になっているのですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

7月16日(金)
 
 1枚目は、2年生算数科で時間と時刻の学習をしています。1日が24時間であることや午前と午後について、考えています。

 2枚目は、1年生ピースライトで、折り染めをした紙に平和への願いを書いています。「家族と毎日笑顔でくらせますように」「友だちと仲良くできましように」子供たちの願い、本当に大切なことですよね。身近なことを大事にしていきましょうね。
 3枚目は、高く掲げて見せてくれました。この後、理科室でライトをつけたようです。「きれいだった!」と教えてくれました。
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

画像1画像2画像3
 メラミンスポンジを立体的にくみ上げてつくったピースライト。6年生の作品です。平和への願いを形にしました。暗幕のある理科室に3クラスの作品がそろい、点灯をしました。部屋を真っ暗にした瞬間、「うぉ〜 すごい」「きれい」という感激の声があがりました。 
 来週、展示をします。8月6日にはすべての学年のピースライトを鑑賞します。

伴東の風 校内ウオッチング

7月16日(金)

 本年度6年生による沼田地区の「16の会」に出品する「伴東自慢かるた」が出来上がりました。
 「自慢」なんてつくといやな感じに受け取られるかもしれないのですが、「伴東プライド」の中に「自慢できる伴東にします。」という言葉があります。そこで、本校の最終学年としてどんな自慢をもったかをかるたに表しました。
 
 16の会では、3つの公民館に11月から展示していきます。
 ちなみに16の会の16は、小学校の6年間、中学の3年間、高校の3年間、大学の4年間を足した16だそうです。沼田地区の小学校から大学までが出展します。

 
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング2

7月15日(木)

 1枚目は、5年生外国語科でインタビューテストをしていました。英語の先生が、一人一人に好きな色、好きなスポーツ、誕生日等をインタビューされていました。

 2枚目は、4年生体育科で「水泳」について学習していました。本年度も、コロナウイルス感染防止のため、学校の水泳学習は、中止です。映像やプリントを見て、けのびやクロールについて学んでいました。

 3枚目は、3年生図画工作科造形遊び「ふわふわ空気つみき」です。3クラス目は、図工室で行うということです。さて、どんな活動が展開されるのでしょうか。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

7月15日(木)

 1枚目は、1年生生活科でアサガオの観察をしています。みんな、花が咲き始めました。
 2枚目は、2年生体育科外でボール運動をしていました。ドリブルうまくできるかな。
 3枚目は、6年生体育科、体育館でソフトバレーボールの試合をしていました。サーブが入るようになっていました。審判も自分たちで行っていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

7月15日(木)

 1枚目、梅雨は、明けたというのに空の状態は、ぐずついているようです。雨が降ったり、雷がなったりして、まだまだ気をつけなくてはなりません。

 2枚目は、登校班で並んで来ています。6年生のリーダーが前後をはさみ、いつもきちんと一列に並んでいます。あいさつも、しっかりできます。リーダーさん、4月からありがとう。夏休みまで、あと4日、よろしくお願いします。

 3枚目は、屋根が、きれいになった飼育小屋で、飼育・栽培委委員会が、カメタ(亀)の世話をしています。手前は、3年生の植えたホウセンカとマリーゴールドです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
 6年生は国語科で「私たちにできること」という学習をしました。
 残食や節電など,環境問題に対して自分たちができることを考え、提案しました。その各クラスで考えた提案を実際にポスターとして掲示したり,放送で呼びかけたりしていいます。
 今日は,1組の代表が「給食の残食0を目指して」というテーマで呼びかけました。毎日おいしく食べている給食もなるべく残さず食べたいものですね。

伴東の風 校内ウオッチング2

画像1
画像2
画像3
 1枚目
 伴小学校からALT(Assistant Language Teacher)のジェシーさんが来られました。6年生はジェシーさんに日本の都道府県を紹介していました。おすすめの場所など上手に伝えられたようです。

 2枚目
 5年生の造形遊びです。その名も、「福をよびこめ、シーサーパワー シーサーのパワーチャージをしよう!!」
 水槽の中や椅子の上などに置いたり、カラーフィルムや不織布を使って色を工夫したりしていました。

 3枚目
 2年生の造形遊びです。「しんぶんしとなかよく」
 新聞紙を丸める、折る、切るなどしながら思い思いに表現することを楽しんでいました。
 

伴東の風 朝の風景

7月14日(水)

 広島市、梅雨が明けました。
 明るい朝を迎えています。荒谷山が、きれいに見えています。夏山になっていますね。
 2枚目は、1年生で「校長先生、ぼくの朝顔は、毎日一個ずつ咲くんだよ。水を欲しがっている。ペットボトル半分の水をあげるんだ!」と教えてくれました。1年生のアサガオ、きれいにさいていますよ。
 3枚目は、地域の植物名人中村さんが、円形花壇に植えてくださったケイトウ群です。すくすく育っていますよ。1年生アサガオの後ろにかくれていますが、マリーゴールドも見事です。
 今日も、一日、みんなが笑顔で過ごせますように!
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

7月14日(水)

 2時間目に6年生家庭科の提案授業を見ました。
 「すずしく快適に過ごす住まい方」で、実際に涼しく過ごせる部屋の中の様子を絵にいて、色をつけみんなで見合いました。
 1枚目、「着ベル」ができていてすばらしい!とほめてもらっているところです。私まで嬉しくなりました。
 2枚目、自分の考えた部屋の様子を友達と交換して見合っています。
 3枚目は、色もつけ、大型テレビで写して説明しています。
 梅雨があけ、暑くなります。涼しく過ごす方法を考えて生活していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

7月13日(火)

 1枚目は、1年生算数科「ひき算」を学習していました。まだ繰り下がりはありません。ブロックをつかったり、絵をみたりして考えていました。

 2枚目は、3年生算数か「あまりのあるわり算」の学習を終え、残った時間でタングラムをつくっていました。図形の組み合わせを考えるのは、子供たち好きなようです。

 3枚目は、6年生ピースライトの仕上げをしていました。ドーム型の建物ができあがっていました。6年生のスポンジ素材のピースライトは、めずらしいです。どのように光がともるのでしょうか。楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

7月13日(火)

 1枚目は、わかば学級国語科で「俳句と短歌」に入っています。俳句とは、短歌とは何かについて説明を聞いています。俳句の中に馬が出てきて、昔の交通機関だったことも知りました。

 2枚目は、5年生社会科「お米は、どのようにして消費者に届くのだろうか。」ということについて考えていました。農家の人が育てる→カントリーエレベーター→店に届く→消費者に届く 時間とお金がかかっているようですが、何に一番時間がかかっているかのところで盛り上がっていました。よく意見が出ていました。

 3枚目は、2年生算数科「時間と時刻」です。手回し時計を前に、考えていました。時刻と時間の違いわかりましたか。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

7月13日(火)

 昨日の雨も、いろいろな場所で被害をもたらしているようです。早く梅雨が明けてくれないかなと思う毎日です。
 
 今朝は、伴地区の業務の先生方が、飼育小屋の屋根の塗装をしてくださいました。きれいな青に塗り替えてくださいました。カメタ(亀)も喜んでいることでしょう。(1、2枚目)

 3枚目は、PTA新聞を広報部の方が、数えて分けてくださっています。明日、配布します。
 
 


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

7月12日(月)

 1,2枚目は、5年生家庭科と体育科の交換授業です。
 家庭科は、運針布がすんだら小物づくりに入ります。自分のやるべきことを黙々としていました。
 体育科は、活動が終わって、マットの片付けでしたが、みんなで協力して、丁寧にマットを運んでいる様子を見ると、活動が充実していたことを感じ取ることができました。

 3枚目は、6年生総合的な学習で、グループで作った曲をボイスレコーダーに入れています。今年も、曲作りが、着々と進んでいるようです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

7月12日(月)

 今週から「大掃除週間」です。
 すみずみまで、「もくもくそうじ」で行います。
 1枚目、教室の敷居をきれいにピカピカにしていました。ここは、なかなか気が付かないところですが、お掃除ポイントです。コップに水を入れて、歯ブラシできれいにしていました。
 2枚目は、教室のドアの空気孔をいつも拭いているので、ピカピカです。
 3枚目、掃除道具を最後にきれいにするのもお掃除ポイントですね。
 この調子でいくと、伴東小学校は、ピカピカになりそうです。期待しています。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061