最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:98
総数:178648

5年生  稲刈り体験

画像1画像2
今日も、快晴です。
本日、5年生は、6月に田植えをさせてもらった地域の森川様の田んぼで稲刈り体験をしています。カマを手に、どんどん刈っています。

伴東の風 校内ウオッチング2

10月19日(月)

 「もくもくそうじ」を見て回りました。
 1枚目、4年生教室前の手洗い場のタイルをきれいにしようとたわしでこすっていました。
 2枚目、2年生教室の入り口のさんを歯ブラシを使ってきれいにしていました。
 3枚目、1年生も6年生に交じって机を運んでいます。
 みんなナイス!もくもくそうじに取り組んでいました。
  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月19日(月)

 2時間目です。
 1枚目は、2年生国語科「主語と述語」について学習していました。主語は「○○が」「○○は」がついている言葉、述語は、「どうした」「どうだ」など文末から探していました。

 2枚目は、5年生算数科「4Lのジュースを3人で分けるには・・・」を図に表していました。図に表すと色々な考えが出てきます。

 3枚目は、6年生社会科「江戸時代の参勤交代」について学習してました。参勤交代のメリット、デメリットについてあげていました。たいへんな制度があったものです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 不審者侵入を想定した避難訓練

10月19日(月)

 今日は、午前中に不審者を想定した避難訓練がありました。
 まず朝の時間にDVDを視聴し、避難の様子について話し合いました。「落ち着いて」「先生の指示をよく聞くこと」を確認しました。(1枚目)

 2枚目は、3時間目の始めに不審者が校内に入ったという放送があり、訓練を開始しました。不審者が侵入したクラスは、教師の後ろに子供たちが集まり、隣の教室へ移動しました。鍵をかけ不審者から離れたところにかたまっているところです。

 3枚目は、さすまたです。さすまたや椅子を使って、不審者を取り押さえます。
 
 訓練が終わり、教室へ戻りました。私からは、「不審者からできるだけ遠ざかること」「大声を出したり、からかいの言葉を発したりして、不審者を興奮させないこと」「大人に知らせ、助けを求めること」などについて話をしました。
 またこれから日が落ちるのが早くなるので、人気のない暗い道を通らないことや一人で行動しないことなどについても話しました。

 本日の下校は、1,2,3年生は、14時40分、4,5,6年生は、15時30分です。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 後期一週間

10月16日(金)

 6時間目の終わりです。5年生が「野外活動の思い出」を写真風にかいていました。楽しかった思い出を、一生懸命表していました。野外炊飯、キャンプファイヤー、オリエンテーリングなど様々な場面を自分が写っているようにかいていました。写真のサイズも選べるようになっていてL、2L、パノラマサイズとありました。(1,2枚目)

 3枚目は、広島市陸上記録会の練習をしている6年生です。
 
 後期始まって、一週間たちました。子供たちは、落ち着いて過ごしています。後期、「はきはきあいさつ」「てくてくろうか」「もくもくそうじ」に力を入れています。そして、いつも心に「伴東プライド」です。来週は、不審者対応訓練や2年生の校外学習があります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 1年生校外学習へ出発!

10月16日(金)

 今日は、入学してから初めての校外学習で、東区の森林公園に行きます。みんな「忍たま」になって、いくつかの修行をこなしてくるようになっているようです。リーダーとサブリーダーがいて、列の前後にいます。どんな修行が待っているのでしょう。
 今日も天気がよくて、よかったです。バスに乗るときに、運転手さんにあいさつをきちんとしていました。さすが「伴東プライド はきはきあいさつ」です。バスに乗ったら手の消毒をするようになっていました。
 いってらつしゃい!

 本日の下校は、1,2年生14時40分、3年生から6年生は、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

10月16日(金)

 朝の会で6年生が今月の歌「明日を信じて」を分かれて歌っていました。さわやかなきれいな声でした。
 「みんな みんなつながっている
  わたしが うなれてきたことも
  あながた うまれてきたことも
  いまを たいせつに いきよう
  あすを しんじて」
 心に響く歌詞です。

 3枚目は、歌い終わって1年生の校外学習の見送りに出てきてくれた6年生です。日々のつながりを感じ、じーんときました。心温まる光景でした。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
10月15日(木)

 13時30分、全校児童が下校しました。(放課後児童クラブへ帰る児童も含めて)
 1,2年生が帰った後、3年生以上は、14時25分で、約1時間の時間差があるのですが、その間も地域や保護者の方が立ってくださっていました。いつもありがとうございます。子供たちの安全を見守ってくださり、感謝しております。

 明日は、1年生の校外学習で、森林公園へ行きます。森林公園は、朝方冷え込むそうなので防寒着の用意をお願いします。お弁当を忘れないようにしてくださいね。明日も、天気になあれ!(写真は1年生の下校の様子です。)

 

伴東の風 校内ウオッチング2

10月15日(木)

 1枚目は、わかば学級で「お手紙の音読げきをしよう」ということで、劇をしています。がまくんとかえるくんとかたつむりくんの掛け合いです。気持ちを込めて、セリフを言っていました。よいお話です。よい表情の劇でした。

 2枚目もわかば学級で、ボーリングゲームをするのにピンの準備をしています。ペットボトルに紙テープを入れて、シェイクしていました。するときれいな色水になりました。

 3枚目は、昨日野外活動から帰ってきた5年生です。疲れを感じさせない5年生です。
英語科でアルファベット順に並べるカードゲームをしていました。

 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月15日(木)

 1,2枚目は、2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」で、今日は、方眼紙を使って、直角のある形を書いていきました。まず長方形、正方形を書き、最後に直角三角形を書きました。方眼紙のますが、正方形で直角だということに気づいていました。

 3枚目は、聴力検査で静かに待っている1年生です。こんなにきちんと待つことができるのですね。感心しました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

10月15日(木)

 今朝は、児童朝会がテレビ放送でありました。1枚目は、司会者です。
 後期学級委員の紹介がビデオで流れました。一人一人自分の豊富を述べていました。その都度、拍手が聞こえました。

 今日の下校は、1,2年生は、13時30分、3年生から6年生は、14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動 解散式

 5年生が、14時30分に学校に着きました。45分から解散式をしました。
 まず「帰りました」の挨拶(1枚目)、児童代表の言葉(2枚目)、先生の話、最後のワッショイコール(3枚目)をして、解散しました。
 「楽しかった人」と聞いたら、ほとんどの人の手があがりました。今回の野外活動での成功や失敗などの様々な経験をこれからの学校生活にいかしてください。期待しています。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動 昼食

画像1
画像2
ディスクゴルフの後、お昼ご飯をいただいています。動き回って、お腹も空いたことでしょう。よく食べています。
昼食後は、退所式をして学校へ帰ります。

伴東の風 校内ウオッチング2

10月14日(水)

 2時間目を回りました。
 1枚目は、3年生社会科で「広島市のものづくりマップをつくろう!」という内容でした。広島市の特徴的なものとして、もみじまんじゅう、お好み焼き、お好みソース、こんにゃく、レモンなどいろいろ出ていました。郷土広島、自慢できるマップができるとよいですね。

 2枚目は、2年生生活科で来月町探検に出かけます。クラスの枠をはずし、学年で分かれて見学に行くようです。この後、自分が行く場所の担当の先生の教室へ移動をしていました。

 3枚目は、大休憩になり保健委員会さんが、手洗い石鹸の補充をしています。助かります。
画像1
画像2
画像3

5年生  野外活動  ディスクゴルフ

画像1
画像2
午前中の活動、ディスクゴルフを進めています。スタート地点からフリスビー投げます。ゴールのかごに何回で入ったかを記録していきます。結構距離があったり、間に邪魔をするものがあったりして簡単には入りませんが、楽しいゲームです。

伴東の風 校内ウオッチング

10月14日(水)

 9時前に4年生が学校を出発しました。
 大きなバスを見て、「超豪華!」と喜んでいました。乗る前に、手の消毒をして乗車しました。マナーを守って、活動をしてくださいね。行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動  朝食風景

画像1
画像2
朝食の様子です。しっかり食べて、今日の活動に備えましょう。午前中、ディスクゴルフをします。朝食の後、荷物整理と掃除があります。

5年生  野外活動  朝の集い

画像1
画像2
おはようございます。5年生野外活動2日目です。レポートを開始します。
昨日の盛り上がったキャンプファイヤーから一夜明けました。よく眠れたかな。
写真は、朝の集いです。本日も快晴!みんな元気です。

5年生 野外活動 就寝準備

画像1画像2
キャンプファイヤーの後、部屋に戻り、お風呂に入ったり、1日の振り返りをしたりしました。おかげさまで無事1日の活動を終えることができました。
しっかり寝て明日も、良い一日になりますように!

5年生 野外活動 キャンプファイヤー

画像1画像2
最後は、営火長から友情の火、優しさの火、勇気の火をもらい、ファイヤーロードを歩いて帰りました。ギターとトランペットの生演奏が、星空に響いていました。
心に残るファイヤーになりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061