最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:97
総数:179459

伴東の風 「この花の名前は?」

画像1
5月12日(火)

 昨日、鮮やかな赤のお花が、校長室前に届けられていました。地域の中村さんが、温室で育てられたものです。「わあ、きれい!だけど、何という名前の花?」と花の名前がわからなかったのです。わかりますか。

 これは、アマリリスという花でした。アマリリスは、ヒガンバナ科原種は、中南米・西インド諸島に約90種あるそうです。ギリシャ語の騎士(ヒッペオス)と星(アストロン)から「ヒッペアストルム」という学名をもっているということです。またギリシャ語で古代ギリシャやローマの詩に登場する羊飼いのアマリリスから取られているとも・・・

 そうやって見ると美しく凛とした「騎士」のようにも見えてきました。
 私が、小学生のころ学校で「みんなで きこう たのしいオルゴール ラリラリラリラ しらべはアマリリス」という歌を習ったことを思い出しました。

伴東の風 「郷土学習室問題 その4の答え」

5月12日(火)

 昨日の農具(写真1枚目)は、何をするものかわかりましたか。
 田植えの準備は、まず「田おこし」から始まります。田おこしとは、田んぼを耕すことです。
 そうです。これは、土を耕すのに使っていた道具です。今は、トラクターなどの機械で田んぼを耕しますが、昔は、牛や馬の力を借りて耕していたのですね。絵のような感じです。だから先がとがっているのですね。
 「田おこし」覚えておくとよいですね。
 
画像1
画像2

伴東の風 「郷土学習室問題 その4」

5月11日(月)

 土日のお休みが明けて、また1週間が始まります。皆さん、元気にしていますか。
 今日は、ひさしぶりに伴東小学校の宝箱、郷土学習室より問題を出します。これで4回目ですね。
 さあ、田植えの季節となりました。郷土資料室には、地域の方々から米作りに関係のある農具をたくさん寄贈していただいています。今日のヒントは、米作りに使うものです。
 1,2枚目は、同じものを角度を変えて、とっています。よく似たもので、3枚目のような形の道具もありました。これは、田んぼをどうするときに使ったのでしょうか。1枚目には、手で持つところがあるようですね。答えは、明日!
画像1
画像2
画像3

伴東の風 週末になります

4月8日(金)

 大型連休が明けて、7,8日で、教職員が、ご家庭を回りました。課題やお知らせを届けることができて、一安心しているところです。4月に家庭訪問ができておりませんでしたので、場所確認も合わせてさせていただきました。ご協力ありがとうございました。

 広島市は、新型コロナ感染の緊急事態宣言を受け、5月末まで臨時休校としております。週末になります。引き続き感染防止対策をよろしくお願いいたします。

 昨晩は、えらくお月様がきれいに見えるなと思っておりましたら、なんと「スーパームーン」だったということを後から知りました。「スーパームーン」とは、「月がいつもより大きく見える。おおむね月と地球との距離が36万キロメートル以内の満月をいう」という説明を見つけました。月は、コロナ騒動とは無関係のように美しく輝いていました。(写真の腕が悪いのか、本物は、黄金色でした。是非、本物を肉眼で見てください。)



画像1

伴東の風 課題等の配布につきまして

5月7日(木)

 大型連休が明けました。連休中は、ご家庭で、ゆっくり過ごすことができたでしょうか。子供たちは、元気にしていますか。連休は、終わりましたが、引き続き臨時休校です。どうか三密を避けて、過ごすようにしてください。

 今日から、各ご家庭に教職員が、課題やお知らせ等を配布して回ります。先ほどあげました場所の間違いがありました。申し訳ありませんでした。

 本日は、瀬戸内、下地、松宗(ヴェルディ)です。
 明日が、大原台、下向、サーパスです。
 何かありましたら、教職員にお伝えください。

 写真は、玄関前の花々です。
画像1
画像2

伴東の風 明日から大型連休 でも・・・

5月1日(金)

 明日から大型連休に入ります。しかし、今年の連休は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、それぞれがよく考えて行動しなくてはなりません。
 東京都は、減少傾向かと思っていましたが、今日は、また感染者数が増えていました。広島も少しずつ増えてきています。今は、とにかく一人一人が状況を考え、自分の身は自分で守るようにして、できることをやっていきましょう。
 ・人との接触を少なくする。人の多いところへ行かない。
 ・マスクを常に着用する。
 ・外から帰ってきたら手洗い、うがいをていねいにする。
 ・今言われている「三密」の「密集」「密室」「密接」を避ける。

 「伴東プライド」をもって行動している伴東小学校のみなさんの力ならば、できることです。どうかがんばって正しい行いをしていきましょう。
 連休明けても、学校は臨時休校が続いていますが、7,8日で教職員が、各家庭を回って、お知らせや課題プリントを配ります。その時に、様子などをお知らせください。

 体育館前の花壇に咲いていた「スズラン」です。春から初夏へ向かって、季節は、確実に変わってきています。今の状況が、よい方向に変わることを祈りながら、静かに過ごせたらと思います。よい風が吹きますように!

画像1

伴東の風 「あし(足)算問題の答え」

4月28日(火)

 さあ昨日のあし(あし)算わかりましたか。アリ+メダカ+ダンゴムシの足の数ですが、
 アリ(こん虫)+メダカ(魚類)+ダンゴムシ(こうかく類)=6本+0本+14本で
答えは20本でした。ダンゴムシは、わからなかったから調べたよという声を聞きました。そうわからないことは、調べてみるとよいですね。
 甲殻類(こうかく類)には、他にも、エビ、カニ、ヤドカリ、シャコ、フナムシなどがいるようです。

 

伴東の風 「あし(足)算の答えと第2問!」

4月27日(月)

 伴東小学校のみなさん、元気に過ごしてしていますか。土日は、できるだけ外出をひかえましたか。また一週間が、始まります。生活リズムをつくって、毎日を送りましょう。

 学年から出されている問題が、なかなかおもしろいですね。できているかな。
 さあ、私からは、金曜日のあし(足)算の答えとさらに難しい問題を出すぞ!足の数のたし算です。

 あし(足)算 第1問
 チョウ(こん虫)+人間(ほにゅう類)+カメ(はちゅう類)=
    6本   +    2本   +   4本    で 12本でした。

 あし(足)算 第2問
 アリ(こん虫)+メダカ(魚類)+ダンゴムシ(こうかく類)=
 
 これは、むずかしい!と思っているのは、私だけかな。解いてみてね。どれも校内にいた生き物です。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 「あし(足)算」

4月24日(金)

 さあ、週末問題は、伴東小学校の先生から教えてもらった、あし(足)算でいきます。
 足の数だけ、たしてみてくださいね。
 伴東の校内にいた生き物でやってみます。

 ちょう(こん虫)+人間(ほにゅう類)+かめ(はちゅう類)=?
 さて、全部で足の数は、何本でしょう。むずかしいぞ!

 保護者、地域の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、学校へのご理解、ご協力をいただきたいへん感謝しております。引き続き、どうか手洗い、うがい、マスク着用などの声かけを子供たちにお願いいたします。週末になります。不要不急の外出を控え、三密をさけ、健康に気を付けてお過ごしください。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「郷土学習室問題 その3の答え」

4月24日(金)

 さあ、昨日出した、シルバーの入れ物は、何かわかりましたか。冷蔵庫?でも、電源は、どこにもありませんよ。どうやって冷やすのですか?
 なんて言っても、昔のものですから・・・見てみましょう。
 
 表示に「スペシャル ホップ冷蔵器」とありますから、やはり今の冷蔵庫ですね。スペシャルとあるのは、ドア部分が、当時では珍しかったステンレス製だからですね。
 昔は、氷を使って、中に入れた食べ物や飲み物を冷やしていたそうです。氷屋さんが、自転車やリヤカーに乗せて運んできた氷を買って使っていたそうです。

 2枚目は、上の段です。上の段に氷を入れて、上の段から流れてくる冷気で下の段の食べ物や飲み物を冷やします。中には、ブリキの板が張られていました。氷がとけたときは、外へ流れるようになっていたようです。
 3枚目は、上の段と下の段がです。下は、物を入れるので広くなっていますね。
 これは、1912年〜大正時代に使われていたようです。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「郷土学習室問題 その3」

4月23日(木)

 ニュースを見ていると「人混みに出ないように!」「三密(密室、密集、密接)を避けるように!」と何度も言われています。なかなか感染拡大が収まらないようです。伴東の皆様、今は、我慢の時、がんばりましょう。

 郷土学習室問題その3!
 これは、何でしょう。後ろからと前からです。よくとってあるなあと感心しています。 戸棚?金庫?いやいや・・・
 答えは、明日。 


画像1
画像2

伴東の風 「昨日の問題について」

4月23日(木)

 さあ昨日の「クリプト問題」一つでも考えることはできましたか。3,1,5,7,6の5つの数字を使い、たしたリ、引いたり、かけたり、わったりして12にするという問題でした。
 先生たちも考えました。あと3通りでてきましたよ。他にもあるかな。
 いろいろな方法が、あるのがおもしろいですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「今日の問題」

4月22日(水)

 今日は、郷土学習室の問題ではなく、「クリプト」という計算ゲームです。年季が入っていますね。私が、小学生の時は、UNOはなかったです。(写真1)
 
 ここに5枚のカード3,1,5,7,6の5枚のカードがあります。(写真2)この5枚のカードすべてを使います。足しても、引いても、かけても、割ってもよいので、上にある数字 12になるようにします。順番は、変えてもよいです。

 例えば、写真3のようにして、全部使って、12にします。まだいくつかの計算が考えられます。是非、考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「郷土学習室問題 その2」の答え

4月22日(水)

 郷土学習室問題その2の答えは・・・
 
 羽釜(はがま)です。現代で言うと炊飯器(すいはんき)のことです。
 周囲にぐるっと羽根(はね)をつけた釜(かま)。かまどの穴にぴったりのり、かまどの熱が逃げないしくみになっています。ちょうど真ん中にある羽根(はね)とかつばで、しっかりとまるようなしくみになっているのですね。
 かまどに火をおこして、ご飯をたいていたのです。
画像1
画像2

伴東の風

4月22日(水)

 今日の風は、少し冷たかったですが、空は青空で午後から暖かくなりそうです。
 先日、いただいたパンジーですが、植物のお世話をしてくださっている地域の方が、プランターに植えてくださいました。
 正門に並べて、子供たちが来る日を待っています。
画像1

伴東の風 「郷土学習室問題 その2」

画像1
画像2
4月21日(火)

 伴東郷土学習室からの問題 その2!
 写真は、2枚です。上から見たものと横から見たものです。
 全体から見ると、わかってしまいそうなので・・・
 ヒントは、ほぼ毎日使っていたと思います。食事に関係があります。
 

伴東の風 「郷土学習室問題」

4月21日(火)

 昨日は、学年の先生たちのメッセージが、みなさんに届きましたか。どの先生も、「子供たちに会いたいなあ。寂しいなあ。」と言っています。しかし、今は、がまんの時です。感染が広がらないようがんばりましょう。

 さて、昨日の私(校長)からの問題の答えはわかりましたか。
 えっ、これで焼き肉をすると言っているのは、誰かな?

 答えは、「あんか」です。現代の小型電気ごたつでしょうか。
 冬の寒い日に、炭火を使って体をあたためる道具です。布団の足元に入れたりしてあたためます。入れ物に炭火を入れていたのですね。
画像1
画像2

伴東の風 「さて、これは、何でしょう?」

画像1
画像2
画像3
4月20日(月)

 「郷土学習室」にあったものです。さて、これは、何でしょう?
 ヒント1 冬に使います。ヒントは、これだけです。
 答えは、明日。
 

三密をさけよう!

4月17日(金)

 感染拡大を防止するために「『密閉』『密集』『密接』の三密をさけよう!」と言われています。保健室前の掲示です。

 むんむん・・・締め切った密閉空間
 ぎゅうぎゅう・多くの人が密集する場所
 ぴったり・・・近い距離での密接

 一つでも当てはまっている状況は、危険ですので回避するようお願いします。
画像1

伴東の風

4月17日(金)

 今日の風は、少し肌寒いです。夕方から雨という予報でしたが、その通り16時から雨が降ってきました。
 午前中に家庭訪問中止のメールを流したところでしたが、午後からは、臨時休校中の登校も見合わせるということになりました。全国に緊急事態宣言が出される状況ですので、致し方ないことであると思われます。私たちも、平日や週末の不要不急の外出自粛や他者との距離を2メートル空けるというできることを心がけていきたいです。

 「伴東小学校は、お花の学校ですよ。」と言われる方がいらっしゃいましたが、確かにいろいろなところにに花が咲き、次の季節に向けて芽が出ています。
 1枚目は、児童館前のチューリップです。かわいらしいです。
 2枚目は、桜が終わり、さつきの花やつぼみを見つけました。
 3枚目は、地域の方からパンジーをいただきました。プランターに植えていこうと思います。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061