最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:173
総数:365926
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

コロボックル通信(109号)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●「かはたれ」朽木祥/作・山内ふじ江/画(34番)
 河童(カッパ)の八寸(はっすん)は、 ひとりぼっち。猫のすがたに変えられるが水
にぬれると河童にもどるという。麻(あさ)という女の子に拾われて洗われてしまう
と…
 月を見る猫の姿。美しい言葉の数々。耳に聞こえない音楽が心のとびらを開くと
聞こえてくる。美しい感動ファンタジー。5・6年生におすすめ。
(上田)

●「ぎりぎりの本屋さん」まはら三桃ほか(36番)
 
 5人の児童文学者の短編共作。
不思議な本屋さんでの不思議な5つのお話。
小学5年生くらいの男の子が店番をしている本屋さん。やって来たお客さんに「ぎ
りぎりでしたね」と、男の子がすすめる一冊の本とは?
(上田)

●「ストライプ たいへん!しまもようになっちゃった」デヴィッド・シャノン/
作・清水奈緒子/訳(2番)
 カミラが、ある朝目覚めると体がしまもようになっていました。
学校ではからかわれ、テレビ局も押しかけてきて大騒動になります。
お医者さんに薬をもらって飲んでみても、ますますひどくなるばかり。
とうとう部屋と一体化してしまいました。
はたしてカミラの運命は…
(寺井)





コロボックル通信(109号)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●「みんなふつうで、みんなへん。」枡野浩一/文・内田かずひろ/絵(14番)
 まずタイトルをどう思いますか?
そしてもくじに書いてある一つ一つの話が、これまた気になるのです。
たとえば
『赤いのと迷いながらも買ってきたオレンジ色のボールの話』とか『木工用接着剤
を手にぬってちょっとがっかりしていた話』などなど
ほら、気になってきたでしょ?
手にとって開いたらもう読まずにはいられませんよ!
(寺井)

●「ランドセルの俳人の五・七・五」小林凛/著(39番)
 944gと小さく生まれた小林凛くん。小学校で体格差や歩き方などをからかわ
れ、そこから壮絶ないじめにあいます。命を守るために不登校を選びます。行きた
くても行かれない…。心の内を俳句にこめます。
(寺井)

感動した本があったらお友達に教えてあげてね!





コロボックル通信(108号)

画像1 画像1 画像2 画像2
●「美しい電子顕微鏡写真と構造図で見る ウイルス図鑑101」マリリン・J・ルー
シンク/著・布施晃/監修
・北川玲/訳(18番)
 ウイルス?わぁーきたない!
その知識だけでいいのかな?
ウイルスの特徴や弱点が美しい写真と共に解説してあります。正しく知って、正し
くこわがろう。
まずは手洗い、そしてそっとページを開いて見ましょう。
(寺井)

本を返すときに棚番号を確認して、元の棚にきれいに返しましょう!


コロボックル通信(108号)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●「パイルドライバー」長谷川集平/作(8番)
 ブンくんはエッちゃんが好き。
だけどつい意地悪をしてしまう。
ある日ブンくんはエッちゃんによび止められて思いがけないことをされます。その
せいでますますエッちゃんが好きになってしまうのです。
(寺井)

●「まってました」もとしたいずみ/作・石井聖岳/絵(9番)
 たろうが 川のそばにいると つぎつぎと どうぶつがやってきて なにしてるの
か きいてきます。
『まってるの』
さて、なにを まっているのでしょうか?
(寺井)


●「図書室の日曜日」村上しいこ/作・田中六大/絵(13番)
 まんねん小学校の日曜日の図書室は、さわがしい。「国語じてん」と「英語じて
ん」がおしゃべりしていると、「ようかい大百科」からでできた「のっぺらぼう」
が、助けて〜!!!
かおに落書き、頭のうしろにも、うんこのマークが。はんにんは、だれなの?
(上田)






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250