最新更新日:2024/06/05
本日:count up12
昨日:35
総数:72069
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

やっぱり自動販売機♪

「ぽんたのじどうはんばいきよね」「はやく遊びたいね」
「ぼくはマフラーを早く仕上げたいんだ♪」
年長さんの真似をして掃除も上手になりました
お弁当の時間も自動販売機を見ながら
遊び時間も自動販売機のそばで…
掃除の時間ももちろんお部屋にありました
みんなで作った大事な自動販売機です♪これから活躍しそうです!

何ができるのかな♪

「みんなで色を塗ってみようね」「これ自動販売機かな?」
「ここは赤色にして」「こっちはピンクがいいね!」
「できてきたよ!ほんものみたいになってる〜」
4歳児あか組さんが先生と一緒に
ローラー遊びで大きなものを作り始めました
もしかして森の自動販売機かな♪

作って遊ぼう!

「ちょっと小さく切りたいんだよね…」「ここにつけようかな…」真剣ですね♪
4歳児あか組さんの午後の様子です
遊びに使いたいものを身近な材料から工夫して作っています
難しいところは先生に相談して
思い思いの作品ができあがり遊びが広がっています♪

頼りになるみどり組さん

長くて重いビームを力を合わせて上手に運んでいます
「そっちひっぱって」「いいよ〜じゃあ、おろして〜」砂場のネットかけも上手♪
走り跳びも力強く…元気一杯みどり組!
遊んだ後の片付け
重たいものはみどり組さんが力を合わせて運んでくれました
砂場も最後まで片付けてくれています
たくましくて頼りになるお兄さんお姉さんになってきました♪

次々に見つけて♪

みんなで集めた秋の自然物を使って飾りづくり♪
「よっこらしょっ!」と手押し車を持ち上げて いそがしそうですね♪
たぬきのぽんたくんのところへ急いで! ぴょんぴょん迷路で
あか組さんは次々に遊びを見つけて
何でも自分の力でやってみたいようです♪
今週はよいお天気が続きお外でいっぱい遊ぶことができました!

最初はぽん!じゃんけんぽん!

滑り台の次はぴょんぴょん迷路だ〜
さいしょはぽん!じゃんけんぽん!勝ったらぽんたの太鼓をたたけるんだって♪
さっきは負けたけど今度は勝ちたいな〜!迷路頑張ってきたからね♪
迷路の向こうに誰か出てきたよ!
たぬきのぽんたくん!
「おれさまとじゃんけんぽん勝負〜」だって!
「よ〜し勝つぞ!」
勝ったり負けたり何度もチャレンジしたみんなでした♪

迷路かな?

「一本橋が坂道になってる〜」「はしごは気を付けて…落ちないように〜」
「よし!ここをのぼったら滑り台滑れるぞ〜」
秋晴れの気持ちのよい園庭で
巧技台を組み合わせて…迷路かな♪
「こんなの簡単にできるよ!」「私も ほらね!」

芋ほり6

「ここに集めようよ」「わかったあっちいってくるね」
「ここにも落ちているよ」「まだまだあるねえ」
お小さいお友達もお芋のぶらんこに揺られて…♪秋ならではの一日でした
いっぱい遊んだ後はみんなでお掃除!
熊手とちりとりを上手に使ってあっという間にきれいになりました
お迎えの時間には小さいお友達もお芋のぶらんこ体験♪
秋ならではの一日でした

芋ほり5

「ねえ見て見て!本物みたい〜」
「森の中のぶらんこみたいじゃねえ」
とうとう「いも蔓ぶらんこ」もできました
「森の中のブランコみたい」「ほんものみたい!」
優しく揺れるいも蔓ぶらんこをかわりばんこに楽しみました♪

芋ほり4

「ねえ こんな色になったよ」「こっちも もうちょっと葉っぱ入れてみる」
みどり組さんの真似をしてあか組さんも♪
葉っぱを使ってグリーンスムージー?
いつもと違う色や感触を楽しんでいました♪

芋ほり3

「やっほ〜!」「た〜のし〜い♪」「ジャングルにいるみたいでしょ♪」
「やっほ〜!」「た〜のし〜い!」
いも蔓ロープでいっぱい遊んで楽しかったね♪

芋ほり2

「すじをとってあく抜きしてお料理すると食べることもできるよ」「そうなんだね〜」
「今日は遊ぼう!」「やっほ〜!」
昨年の経験を思い出してみどり組さんがお芋の滑り台を作ってくれました
大きなサツマイモは少なかったけれど
芋蔓は立派で長いものがいっぱい!
「お料理したら食べることができるけど…今日は遊ぼうね」と
早速遊び始めました

編み物くらぶ♪

手元を見つめて
真剣な表情で
こつこつと編み進めています♪
朝夕の気温が低くなり日中も風を冷たく感じる日が増えてきました
5歳児みどり組が毛糸のマフラーづくりを始めました
素敵なマフラーができそうです!
自分で編んだ温かいマフラーをする日が楽しみですね♪

やってみたいことがいっぱい♪

「一輪車 やってみる〜」
「ペダルをこいでね」「おもしろ〜い」
ころころ押すのも楽しい一輪車♪
4歳児あか組さんはやってみたいことがいっぱい
一輪車に乗ってみました!
先生と一緒なら何でもできそうな気持がするようです
安心して遊んでいます♪

けん玉教室2

集中して玉を見て膝を使って リラックスして
先生に教えてもらって さらに真剣になる子供たち
「すごいね!」思わず拍手をしていました あんなに上手になれるといいね♪
自分のけん玉の玉をじっと見つめて構える姿
上手になりたい気持ちが伝わってきます
難しいけれど続けて頑張ればきっとできるようになるよ!
最後に先生の技を見て思わず拍手!
「先生みたいになりたいなあ」と思ったみどり組でした

けん玉教室1

みんな真剣です「ふわ〜っと 膝をつかって」集中して取り組みます
きちんと挨拶をします
けん玉先生はとても温かく優しい方です みんな引き込まれて♪
5歳児みどり組 第1回目のけん玉教室
けん玉先生をお迎えしていよいよチャレンジの始まりです
みんな先生の話をしっかり聞いて集中して取り組みました
先生から「挨拶や返事を元気にできる子供は上手になりますよ」と
ほめてもらいました! これからよろしくお願いします♪

やがようちえんゆうびんきょく

大好きな先生や友達に手紙をかきます
郵便屋さんはポストをあけて…
ちゃんと宛名の人へ配達できました!
「やがようちえんゆうびんきょく」ができました!
思い思いの手紙を赤いポストに入れて
配達してもらっています
どんなお手紙が来るか楽しみですね♪
ゆうびんやさん ありがとう

秋が深まってきました

友達と思いきり走ったり
秋の自然物を使って集中して作ったり
体幹もバランス感覚もしっかりとしてきました♪
10月最後の週は肌寒く感じる一日でした
でも…子供たちは元気いっぱいです
鬼ごっこで思いきり走ったり
じゅず玉飾り作りに夢中になったり
スキップバイクの運転も上手になっています

じゅず玉のネックレス

数を数えて色合いを考えて…テグスのひっぱり加減を考えて
子供たちも 先生も集中して作っていました♪
じゅず玉が少なくなったらちゃんと準備もしていました さすがみどり組さん!
テラスの続きのスペースで
黙々と集中して作っていました
可愛いじゅず玉をテグスに通して…♪
みんな真剣です
素敵なネックレスができそうですね

鬼ごっこしよう!

「おにぎめおにぎめ おにじゃないよ〜」
さあ逃げるよ〜!
「おにぎめ おにぎめ おにじゃないよ〜!」
誰がおにになったのかな?
爽やかな空のもとで思いきり遊びました
先生も 実習の先生も 仲間です♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483