最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:35
総数:72059
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

豆まき会の朝(2月2日)

朝はいつものように元気にマラソンチャレンジ
各お部屋に イワシとヒイラギを飾りました
自分で作ったお面をつけて遊戯室にみんな集まりました
2月2日幼稚園の豆まき会をしました
朝はいつものようにみんなでマラソンチャレンジ
おはようタイムの後
鬼のお面を付けて新聞紙を丸めて作った豆をたくさん用意して
イワシとヒイラギも忘れず飾りました
「これでだいじょうぶ」と子供たち
いよいよ豆まき会の始まりです

節分に向けて1

紙袋に自分が創りたい鬼の色を塗って
身近な素材を組み合わせて
一人一人が工夫して いきいきとした鬼が出来上がりました
5歳児みどり組さんがいろいろな素材を集めて
鬼面づくりに取り組みました
自分なりに素材を工夫して組み合わせ思い思いの鬼が出来上がりました!
節分に向けて準備が進んでいます

やがようちえんフェスタ6

おわりの会では みんなで楽器演奏を楽しみました
地域の皆さんも楽器で参加してくださいました
地域の方とのふれあいが嬉しすぎて お別れの時まで体が弾んでいた子供たちです
やがようちえんフェスタ「おわりの会」
みどり組さんの合奏「ルパン三世のテーマ」を聴きました

みどり組さんがリードして
地域の皆さんもわくわくランドのお友達も
お家の皆さんも一緒に思い思いの楽器で演奏を楽しみました
「あしたははれる」「おもちゃのチャチャチャ」など
音楽に合わせて心をひとつに 貴重なふれあいの時間となりました

民生委員さん主任児童委員さん協力員さん
はぐくみの里の皆さん
保護者の皆さん
未就園児親子の皆さん
矢賀幼稚園の子供たちと一緒に
やがようちえんフェスタに参加してくださってありがとうございました

矢賀幼稚園は地域の中の幼稚園として
皆さんとのふれあいを大切にしていきたいと思います
これからもどうぞよろしくお願いいたします

やがようちえんフェスタ5

大きな「はあと」のボードに
折ってもらった「はあと」を飾っていきました
みんなの「はあと」が集まってきました
折り紙コーナーの今年のテーマは「はあと」でした
好きな色紙を選んで折り方を見ながら折って
「みんなのはあとをあつめよう」のボードに飾っていきました
みんなの心がひとつになって大きな「はあと」になりました

やがようちえんフェスタ4

バルーンを作りながらお話も盛り上がっていました
膨らませたり作ったり興味津々の体験でした
はぐくみの里の皆さんもありがとうございました
バルーンを膨らませたり作ったりする体験もさせてもらいました
皆さん優しく教えてくださり楽しく和やかな雰囲気の中
カラフルなバルーンがたくさん出来上がりました
はぐくみの里の皆さんも来てくださいました
ありがとうございました

やがようちえんフェスタ3

カラフルなバルーンアートのコーナー 子供たちの目が輝きます
お家の人と一緒にバルーン作り体験もしました
矢賀地区の民生委員さん、主任児童委員さんの皆様には
バルーンアートのコーナーをつくっていただきました
可愛い動物や花、剣などカラフルなバルーンに子供たちは大喜びでした
お家の人と一緒にバルーン作り体験もしました

やがようちえんフェスタ2

お家の人と一緒の凧作り 思い思いの絵が素敵な凧が出来上がりました
早速園庭に出て凧揚げをしました 雨が降っていなくてよかったです
どの凧も勢いよく上がっていました
参加参観では親子で凧作りをしました
お家の方と一緒に思い思いの絵を描いた凧を作り
園庭で凧揚げをしました
曇り空にカラフルな手作り凧が鮮やかにあがりました
保護者の皆さんご協力ありがとうございました

やがようちえんフェスタ1

1月20日(土) 第21回目の「やがようちえんフェスタ」をしました
オープニングは和太鼓演奏から 地域の方や保護者の方と一緒のフェスタが始まりました
1月20日(土)
第21回目の「やがようちえんフェスタ」をしました
親子凧作りの参加参観の後オープニングは遊戯室で
みどり組さんの和太鼓演奏から始まりました

なかよしコンサート♪(12月22日)

作曲家の写真を見せながらわかりやすくエピソードを紹介してくださいました
ショパンのエピソードも写真で…子供たちは興味をもって聞いています
素敵なコンサートをありがとうございました♪
12月22日 地域のピアノの先生をお招きして
「なかよしコンサート」をしました♪
矢賀幼稚園に毎年来てくださる優しい先生です
パッヘルベルのカノンから始まりクラッシックや映画音楽
日本の歌メドレーにクリスマスメドレーを美しい音色で
演奏してくださいました
アンコールはみどり組さんが合奏にチャレンジした「それ行けカープ」♪
子供たちの大合唱と手拍子で楽しいフィナーレとなりました
みどり組さんが作ったプレゼントを渡してお礼を言いました
素敵なコンサートをありがとうございました♪

2学期終業式

2学期の頑張りや大きくなったことを褒めてもらいました
兎年から辰年への話も聞きました 来年は「甲辰」の年です
「十二支のうた」をみんなで歌いました♪
12月22日は令和5年度2学期終業式でした
2学期に頑張ったことや楽しかったことを振り返り
冬休みについてや休み中の生活の約束などの話を聞きました
最後は「十二支のうた」を歌いました♪


生活発表会♪4

保護者の方の温かい応援で頑張ることができました!ありがとうございました1
「だいせいこう!」と喜び合った保育室には一足早いサンタクロース♪
小春日和の穏やかな一日でした♪
友達や先生と一緒につくりあげてきた劇、合奏、歌
一人一人が真剣に精一杯発表し
保護者の方から温かい拍手を沢山もらって
保育室に戻って「だいせいこう!」と喜び合いました

どきどきしたけど頑張った生活発表会♪
またひとつ自信につながる芽が育ち始めました
これからの園生活も楽しみです
みどり組さんはいよいよ園生活のまとめの時期に入りますが
じっくりゆっくり楽しみながら 味わいながら
大切に過ごしていきたいと思います
引き続きどうぞよろしくお願いします

生活発表会♪3

劇中の歌もいつも以上に張り切って♪
昔話の世界で役になり切り表現を楽しみました♪仲間とともに
劇「さるとかに」の様子です
みんながよく知っているお話を楽しみながら
友達や先生と一緒にアイディアを出し合い
みどり組らしい劇を作ってきました
5歳児らしい動きや言葉の工夫がつまった楽しい劇
どきどきしながらも舞台の上で役になり切り
友達と力を合わせて演じました
保護者の方から大きな拍手を何度もいただき
いつも以上に大きい声や動きが見られました
劇が終わり退場する子供たちの表情は
やりきった満足感にあふれていました
保護者の皆様 温かい応援をありがとうございました!

生活発表会♪2

お互いの楽器の音色を聴きながら
指揮を見て心を合わせて♪
歌と合奏のプログラム
歌は「楽しいね」「あしたははれる」
合奏はかっこいいリズムがお気に入りの「ルパン三世のテーマ]
大好きなカープのテーマ「それ行けカープ」です♪
いろいろな楽器を試して自分の楽器を決めました
保護者の方の温かい眼差しや拍手が力になり
仲間と心をひとつに素晴らしい合奏ができました♪
保護者の皆さんに「アンコール!」をいただき
張り切って演奏する子供たちはひとまわり大きく見えました

これまでの仲間と一緒の演奏が本番につながりました

生活発表会♪1

12月10日(日)生活発表会の朝 穏やかな晴天でした
保護者の方と一緒の嬉しい登園です 子供たちはとても張り切っていました♪
子供たちが表紙を工夫して作ったプログラム♪
本園第57回の生活発表会♪
穏やかな温かい晴天でした
保護者の方と一緒に登園してきた子供たち
楽しみにしていた発表の日です
5歳児みどり組のプログラムから紹介します

秋のバス遠足(東区3園交流♪)2

アヌビスヒヒと力比べ 「ときどきかたせてあげてね。だって」
「ティラノサウルスがいるよ!」「ほんもの?」
「ほんとだ〜!」「ちょっと、こわいね〜」「だいじょうぶよ!うごいてないよ」「がお〜!」
園内に入ってアヌビスヒヒの山をしばらく観察
ロープで力比べもしました
サバンナゾウのエリアへ向かう途中
みんな大好きティラノサウルスに今年もご挨拶♪
近くで見るとやっぱり「ちょっと こわ〜い」
「がお〜!」と真似をするお友達も♪

秋のバス遠足(東区3園交流♪)1

いよいよバス遠足に出発です!わくわくどきどき!嬉しい一日の始まりです♪
大型バスの車内 クイズや歌でとても楽しく あっという間に動物園につきました♪
安佐動物公園の入り口にみんな集まって「さあ出発!」
10月31日(火)
広島市立幼稚園東区3園合同で
「秋のバス遠足」に行ってきました
この日のために先生たちが準備を進め
貸し切りバスに乗り合わせて
目的地は広島市安佐動物公園です
爽やかな青空が広がる秋の一日を
福木幼稚園、温品幼稚園、矢賀幼稚園のみんなで
楽しく過ごしました♪

矢賀幼稚園第57回運動会12

閉会式の後
会場の片づけをお手伝いくださった保護者の皆様、ご来賓の皆様
早朝よりのご協力本当にありがとうございました
おかげさまで子供たちは
頑張ってきたことを認め、褒められて自信をもつこと
身近な人から大切にされている実感を感じること
身近ないろいろな人への親しみの気持ちなど…
運動会だからこそ実現できる多くの感情を味わうことができました
これからもいろいろなことにチャレンジを続け
仲間とつながり助け合って育つ子供たちを
引き続き見守っていただき
一番の応援団でいてくださるようよろしくお願いします!

矢賀幼稚園職員一同



降園後 先生たちでアーチを片付けました
矢賀幼稚園第57回運動会 無事に終えることができました 頑張った20人の子供たちの背中です!
ご協力ありがとうございました これからもよろしくお願いいたします♪

矢賀幼稚園第57回運動会11

「世界中誰だって 微笑めば なかよしさ」
「みんな輪になり 手をつなごう」
「世界はせまい 世界は同じ 世界は丸い ただ一つ」
プログラムの最後は会場の皆さん全員で
みんなで踊ろう「小さな世界」です
子供たちの輪にお家の人、お客様、未就園児さん、先生も加わり
みんなで大きな一つの輪になりました
矢賀幼稚園の園庭に沢山の笑顔の花が咲きました♪
「小さな世界」の歌詞のように
みんなが助け合い微笑み合い手をつなぐ世界でありますように

矢賀幼稚園第57回運動会10

順調に大玉を次のお友達につなぎます
赤チームも白チームもとても上手でした♪
勝負が終わりみんなお家の人に抱っこしてもらって嬉しい退場の行進です♪
保護者の方と一緒の競技大玉転がし
「ころころころんと転がして」
子供たちはお家の人と一緒にできる本番を心待ちにしていました
白チームも赤チームも素敵なチームワークで
楽しい時間はあっという間でした♪
勝負の後はお家の人に抱っこしてもらっての退場です
終始笑顔の子供たち
どきどきわくわくそして嬉しい親子競技でした
保護者の皆様ありがとうございました♪

矢賀幼稚園第57回運動会9

「どんどん やー!」「やっさやっさやっさやっさ それそれそ〜れ!」
「やー!」最後のポーズも堂々と! 年長さんらしくたくましくなってきたみどり組さんです!
5歳児みどり組の表現は
「みどり組はらっぱ太鼓〜火炎太鼓〜」です
和太鼓の先生に習って頑張ってきた「はらっぱ太鼓」を真剣に
そして大好きな「火炎太鼓」の踊りを力強く表現しました
最初は難しかった和太鼓
火炎太鼓も隊形移動を懸命に覚えて
いつも通りにできるかな…とちょっぴりどきどき
そんな思いが吹き飛ぶような皆様の応援で
子供たちはかけがえのない体験をすることができました
ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483