最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:23
総数:71966
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

もうすぐ完成…♪

今日作ったところを友達と一緒に見て
「あとつのと髪の毛をつけたらできあがり!」
あか組さんの鬼面
今日は口や耳を作りました
つのと髪の毛をつけたらできあがりです
自分なりの大事なお面です♪

1月誕生会♪

1月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます♪
うさぎさんのワンピースが虹の模様になって
最後には星の模様になりました♪
1月生まれの友達の誕生会です♪
楽しみに待っていた1月生まれさん
朝からにこにこの嬉しいひとときでした
園長先生からはお話のプレゼントがありました

お楽しみ会♪ 3

「あった!何か入ってる♪」
「何かな?」わくわくしながら いそいで開けていました
「あれがそりの跡なんじゃない?」「ほんとだ!きっとそうじゃね」と♪
サンタさんを見送ってお部屋に戻ると
ありました!プレゼント入れの中にちゃんと
プレゼントが入っていました♪
大喜びの子供たち さっそく開けて遊び始めました
テラスに出ると園庭にそりの跡が…
「サンタさんありがとう〜来年も来てくださいね〜」と
冬の空に向かって手を振りました

お楽しみ会♪ 2

「メリークリスマス!」本当にサンタさんが来てくれました♪
じっと見つめる子供たち 聞きたいことがいっぱいありました
みんなの聞きたいことにちゃんと答えてくれたサンタさんありがとうございます♪
歌が終わった頃 鈴の音が聞こえてきて
サンタクロースさんが現れました♪
みんなはびっくり!じっと見つめていました
サンタさんに椅子に座ってもらって
みんなからの質問に答えてもらいました♪
「プレゼントはお部屋にちゃんと置いてありますよ」と聞いて
みんなほっとしました

お楽しみ会♪ 1

クリスマスツリーや飾りの話を聞きました
みんなが作った紙粘土のオーナメントも飾ってあります
「あわてんぼうのサンタクロース」を楽しく歌いました♪
12月17日はお楽しみ会でした
みんなで遊戯室に集まって園長先生の話を聞き
先生たちのミュージックベルの演奏を聴きました
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌も歌いました♪

生活発表会8

時折日差しがあり穏やかなお天気に恵まれました
12月も2週目に入ります
引き続き健康管理に気を付けながら元気に過ごしたいと思います
保護者の皆様
生活発表会へのご協力ありがとうございました
友達と一緒の活動や役になりきって表現する楽しさを
今日までの活動を通して味わってきた子供たちです
きっと「生活発表会ごっこ」は続き
楽しい表現遊びが広がっていくことと思います
楽しみにしています♪

生活発表会7

「みんなの力を合わせて頑張ったね」「来週も元気に遊ぼうね」
お迎えのお家の方に褒められて嬉しい子供たちでした
お帰りの時間
ほっとした和やかな雰囲気の中
先生の手にジャンプでタッチ!

保護者の皆様も最後まで温かい拍手での応援をいただき
ありがとうございました♪

生活発表会6

「大きな声で頑張ったね」「ありがとうございます!」
「初めての発表会がんばったね」「ありがとうございます♪」
お部屋に戻って「がんばり賞」を読んでいました♪
生活発表会の最後には一人一人
「がんばり賞」をもらいました
お部屋に戻って読んでいました♪

生活発表会5

「西の魔女を倒したら願いをかなえてやろう。約束する」 「そ〜んなあ〜!」
フィナーレはみんなでダンス♪こころをつないで
本番に向かう後姿 落ち着いていました♪
5歳児みどり組さんは「オズの魔法使い」
仲間と力を合わせての冒険♪
楽しかったね!!

生活発表会4

「もう なにもでません」の張り紙を貼って
最後はみんなの大好きな「エビカニクス」♪
あか組さんは「ぽんたのじどうはんばいき」の劇
どきどきしたけど楽しかったね♪

生活発表会3

「ドレミの歌」始まりのベルはみんなで♪
あか組さんは初めての合奏♪先生の合図をしっかり見つめて
メロディ楽器にもチャレンジしました♪
合奏
あか組さんは「ミッキーマウスマーチ」
みどり組さんは「ドレミの歌」と「天国と地獄」
先生の合図を見て演奏しました♪

生活発表会2

「先生おはようございます」 いつもと違う雰囲気にちょっぴりどきどき♪
ホワイトボードには先生からのメッセージ みんなで読みました♪
「今日は本当にお家の人に見てもらえるね♪」
4歳児あか組さんも5歳児みどり組さんも
わくわくどきどきしながら本番の準備をしました

生活発表会1(12月5日)

お家の人と一緒の登園で嬉しい子供たちです
受付でのご協力ありがとうございました
遊戯室では間隔をあけて参観していただきました
生活発表会の朝
少し冷え込んでいましたが日差しがあってよかったです
参観の皆様には受付や間隔をあけての着席にご協力いただきました
ありがとうございました

バス遠足(広島市森林公園)8

「わ〜い、運転手さん待ってくれてたんだね」「バスで帰るんよね〜♪」
すやすや眠ったあか組さんを優しく受け止めてくれたみどり組さん
「ただいま〜!」無事に幼稚園につきました 手洗いうがいをして一休み♪
お迎えのバスに乗っての帰り道
5歳児みどり組さんの優しい肩にもたれてちょっぴりすやすや♪
あっという間に幼稚園に着きました
いっぱい歩いていっぱい遊んでいっぱい秋を見つけた森林公園
とっても楽しかったようです♪
「また行きたいね」「明日も遠足行きたいね」と話していました

バス遠足(広島市森林公園)7

森林公園の秋見つけ いっぱい見つけました
帰りも元気な子供たち
勇気を出してわんぱく橋にチャレンジしました
帰りは秋のおみやげがいっぱい!
マツボックリやドングリや木の枝など
わんぱく橋にもチャレンジしました!みんな慎重に渡りました
森林公園の皆さんありがとうございました

バス遠足(広島市森林公園)6

無理をしないでゆっくりチャレンジ!
しっかりロープを持ってゆっくり登ります
降りるときも先生と一緒に ゆっくりと
慎重に無理をせずに先生と一緒にチャレンジしました
中間くらいのところまで登ることができました
ロープをしっかり持ってゆっくり足場を確かめながら登り
ゆっくり降りることができました

バス遠足(広島市森林公園)5

お昼ごろから雲が消えて
温かい日差しの中で美味しいお弁当をいただきました
お弁当の後はザイルクライミングにチャレンジ!
お昼はお家の方の愛情いっぱいのお弁当♪
森林公園の秋に囲まれてあっという間にいただきました
とっても美味しく楽しい時間になりました
お家の方ありがとうございます♪

バス遠足(広島市森林公園)4

「聞こえる?」「聞こえるよ〜」
斜面を登るとマツボックリやヤシャブシがいっぱいありました!
斜面の冒険を終えて…芝生広場まで走ってあっという間にみんなのところへ
「こうやって遊ぶのかな?」
初めての遊具も友達と考え合ってチャレンジ!
山の斜面にもチャレンジ!用心して登りました
そして…広い公園の中を思いっきり走りました♪

バス遠足(広島市森林公園)3

「いっせ〜の〜で〜!」
「わ〜い♪」「た〜のしい〜!」
友達と一緒の時間 笑顔がいっぱい溢れていました
いろいろな遊具にチャレンジして友達と一緒にたっぷり遊び
心地よい秋の空気の中で 自然にふれてのびのびと過ごしました

バス遠足(広島市森林公園)2

「ドングリはどこにあるかな〜」よ〜く探します
急な斜面を探検して 登ってみると
松ぼっくりがいっぱいありました やったね!
さっそくドングリ拾いを始めます
小さい可愛いドングリがいっぱい落ちていました
斜面を登っていくと松ぼっくりがたくさんありました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483