最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:23
総数:71966
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

明日は節分

ヒヤシンスに顔を近づけて観察しています
サクラの芽が少しずつ膨らんできました
明日は節分いよいよ豆まき会です
ちょっぴりどきどきしながら帰った子供たち
ヒヤシンスの花の色が見えてきました♪

よいお天気でした

夕方の空の様子
夕日が新幹線にあたって綺麗でした♪
晴天が続いています
日差しがあると暖かですが 風は冷たく感じます
空気が乾燥しているようですので
引き続き 手洗いうがいなど基本的な感染予防を丁寧にして
元気に過ごしましょう♪

豆を作るよ!

豆を入れる箱は色画用紙で作りました
自分の箱に可愛い絵を描いて♪
鬼の絵本や節分の話を聞いて
絵を描いたりお面を作ったりしている子供たち
もし!鬼が来た時のために…
新聞紙を使って豆を作りました
「おには〜そと! ふくは〜うち♪」

寒い一日

一週間の始まりも みんなで元気に走りました♪
日が落ちる頃 冷えてきましたね
明日もよいお天気になりますように
朝はみんな元気にマラソンをしました
午後は少し日差しがありましたが夕方はえてきましたね
手洗いうがいを丁寧に 温かくしてお過ごしください♪

大寒

午後から夕方まで日差しがありました
2月3日は節分 2月4日は立春です♪
今日は大寒でした
午前中はあられが降り寒かったけれど
午後には晴れ間がありました
一年で最も寒い頃ですね
天気予報ではしばらく寒さが続きそうです
温かくして 引き続き感染予防にも気を付けて
元気に過ごしましょう

あられ?

「あれ?雨かな」 「雪じゃない?」
「これはね きっとあられだね♪」「あられ?」
お帰りの時間には晴れて暖かくなりました
午前中雲が広がり雨音が?
「雨?」「雪?」確かめに出てみました
丸くて白い小さな粒がいっぱい!
先生と一緒にしばらく見ていました
午後には晴れ間が広がり暖かくなりました

鬼が来た?

「園長先生鬼よ♪」「ああん 僕もかぶりたい!」
鬼のお面をかぶっていたみどり組さん
「先生もかぶって!」「鬼が来た〜!」
「ぼくも ぼくも かぶりたいよ〜」
節分が近づいていますね

「冷たい 雪みたい」
「こんなに集めたよ」
「こっちにもあるよ」「ここにもまだあるよ」
晴れた冬の朝
園庭で霜を見つけた子供たち
「雪みたい!」「氷みたい!」と集めていました♪

冬の朝

自分のペースで続けて走ります
サクラの冬芽が春の準備をしています♪
今日はレールスターが通りました!
「おはようございます!」
寒い朝でしたが元気な挨拶とともに始まりました
マラソンも自分のペースができてきました
東門の桜の冬芽が少しずつ膨らんでいます♪

雪うさぎ♪

雪が少なくて一人しか作れませんでした
でもみんながやってきて にぎやかになりました
「かわいいねえ」「どうやって作るん?」「私もつくりた〜い」
園庭のところどころに残っていた雪で作った雪うさぎ
「かわいいねえ」
「雪のごはんあげる」「食べとるね♪」
「屋根作ってあげる」「とけんようにね」
みんなに囲まれて嬉しそうでした

雪の舞う朝

朝は雲が多くお日様が隠れていました
ちらちらと雪が舞い氷がはった朝
元気に登園してきた子供たち
「おはようございます」の声が響きます♪

「あ!ゆきだ〜♪」

「あれ雪がふってきたよ!」
「ほんとじゃね」「ゆきじゃね」
「いっぱいふるといいね」「ゆきだるま作りたいんよね」
朝 ちらりちらりと雪が降っていました
見つけた子供たちが部屋から出てきて空を見上げていました
「雪が積もったら 雪だるまつくりたいんよね」
みんな雪が大好きなようです♪

小寒の頃

1月11日の夕方です
夕方の雲がきれいでした
すっかり暗くなってから雪がちらついていました
寒の入りを過ぎ寒い日が続いています
雨が降ったり止んだりの一日でした
まだまだ寒くなりそうです
登降園の際は暖かくして お気を付けられておいでください

雪!

みんなは雪で遊びましたか?
お日様の光でまもなく溶けてしまいました
天気予報の通りの雪でした
気温もぐっと低くなっています
朝の園庭には雪がまだ残っていました
みんなのお家にも雪が降りましたね♪

もちつきごっこ3

力いっぱいつきました
優しいボランティアさんと一緒につきました
みんなの力で 鏡餅のできあがりです♪
友達のつき方をしっかり見て
ちからを込めてもちつきごっこ
地域ボランティアさんにもついてもらいました
みんなの力でお正月にお供えする鏡餅ができました♪
みんな揃って楽しい時間を過ごしました

もちつきごっこ2

みどり組さんがあか組さんをリードして
先生とタイミングを合わせて
「おもくないよ」と言いながら生懸命に
みんなでかわりばんこにもちつきごっこ
「よいしょ!よいしょ!」の掛け声を受けて
「おもくないよ!」と言いながら一生懸命つきました♪

もちつきごっこ1

きね うす もちごめを蒸すせいろ…はじめてみる道具に興味津々でした
始めはゆっくりきねを動かして
みんな5回ずつ きねでつきました♪
終業式の後
きね うす せいろ…など もちつきの道具の話を聞いて
わくわく♪ みんなでもちつきごっこをしました

そろそろいいかな♪

「続けて跳べるようになったよ 見て」
「ねえねえ こっちも大きいよね」「うん、〇〇ちゃん これがいい!」
「ぼくはね、こっちの大根にしたい」「どれにしようかな〜」
12月2週目お天気が続いています 朝の縄跳びも元気いっぱい!

そろそろ畑の大根も収穫の時を迎えたようです
「わたし、この大根にする!」「ぼくはねえ、こっちを抜きたい!」
畑で大きく育った大根を見つけています
どうやって抜こうかな♪楽しみですね

快晴♪

11月29日の空 うすく白い雲がかかっていました
「大根がすごい大きくなっとるね!」 葉っぱも生き生きとしています
週の始めは真っ青に晴れた空でした
畑の大根がぐんぐん大きく育っています
収穫が楽しみになってきました♪

園庭の様子

週の後半は 日中暖かい日が続きました
あか組花壇の黄色い花を飾って
晴れた日はまだ暖かく花も咲いています
子供たちが集めた落ち葉や花を飾っています
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483