最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:36
総数:244322
各学年の年間学習計画をアップしました。

1週間が終わりました。

今週は三連休明けで4日間しかありませんでしたが、修学旅行、委員会、1年生の研究授業があり忙しい1週間でした。

教室を回ると、どの教室も子ども達は先生や友達の話をしっかりと聞いて一生懸命学習に取り組んでいました。

先週、放送朝会で基準服の正しい着方やマスクの正しいつけ方のお話がありましたが、子ども達はきまりをきちんと守りながら学校生活を送っていました。

学校のきまりを全員が守ることで安心して安全にそして健康に過ごすことができます。

どうしてそのようなきまりがあるのかを考えながら正しい行動をしていきたいですね。

校長 河野 隆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

広島市では、毎月22日を「子ども安全の日」とし、学校・家庭・地域において子どもの安全を守るために様々な取組を進めています。

本校でも本日を「子ども安全の日」に設定し、登校指導・放送朝会(黙祷)・下校指導を行いました。

放送朝会では、子ども達に「安全」についての話をしました。事件や事故、けがから自分を守るためにはどのような行動をしたらよいかを考える1日にするよう投げかけました。

学校では様々な場面で安全指導を行っています。落ち着いて行動をし「安全」に過ごすことで、安心して学習したり、遊んだりすることができます。

三入東小学校のみんなが安心して安全に学校生活を送ることができるよう、教職員から、そして子ども同士でお互いに声をかけあっていきたいですね。

校長 河野 隆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期が始まりました。

本日より後期が始まりました。

1か月半の休校があったため、約1か月近く遅い後期のスタートとなりましたが、子ども達は各自目標を決め、3月までの約5か月間、新たな気持ちでがんばってくれることを期待しています。

始業式で、「授業中、自分の考えを発表する」ことをがんばってほしいと伝えました。

学級の全員が間違いを気にせず、自分が考えていることをどんどん伝え合うことの大切さを話しました。

クラスのみんなが発言することで、自分の考えをまとめること、いろいろな考えを聞くこと、45分間集中して学習に参加できることができるようになります。

学級に入ると、たくさんの人が手をあげ、たくさんの人が発言している活気のある三入東小学校になってほしいと思います。

校長 河野 隆



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755