最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:69
総数:176675
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6月14日 赤旗の意味は・・・

 今日の昼休憩に国旗掲揚台に赤旗が表示されました。暑さ指数が31を越えると屋外での活動を中止にします。今日の昼休憩は30から31の間を行き来していました。子どもたちも暑さにまだ慣れていないところがあるので、無理をせず中止にしました。大休憩はしっかり遊んでハアハア言っていた子どもたちでしたが、昼休憩は教室などでおとなしく過ごしていました。
画像1
画像2

6月14日 1・6年生 新体力テスト

 今日は1年生がシャトルランに挑戦しました。1年生はシャトルランの数を数えるのが難しいので、6年生がサポートしました。初めてシャトルランに挑戦する1年生。6年生のお兄さんやお姉さんが見守ってくれているから心強いですよね。
画像1
画像2
画像3

6月12日 3・4年生 平和学習

 今日は、被爆伝承者の桂幾子様にお越しいただき、3・4年生が平和学習をしました。いつ、どこで、どのように被爆をしたかということに焦点を当てて、広島に落とされた「リトルボーイ」の実物大の絵を見せていただくなど、中学年がわかるようにお話をしてくださいました。被爆の実相を知ることが、平和への第一歩です。しっかり学ぶことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 耳鼻科検診

 今日は、学校医(耳鼻科)の和田先生をはじめ、5人の先生方にお越しいただき、耳鼻科検診を行いました。結果は近日中に持って帰りますので、病気の可能性のある場合は早めに受診をお願いします。
画像1
画像2

6月11日 5・6年生 平和学習

 今日は、高学年が平和学習を行いました。被爆体験伝承者の藤川晴美様をお迎えして、寺前妙子さんの被爆体験談をしてくださいました。プレゼンテーションソフトを使って、絵や写真を掲示しながら、わかりやすくお話をしていただきました。5年生は初めて体験談を聞くため、原爆の恐ろしさを改めて感じていたようでした。
画像1
画像2
画像3

6月9日 宇品東敬老会

 今日は体育館で、宇品東女性会の主催で「敬老会」が行われました。日ごろから子どもたちがお世話になっている地域のお年寄りの方々、いつもありがとうございます。アトラクションでは、宇品中学校の吹奏楽部が演奏をして、盛り上げてくれました。また、ボランティアで準備やお世話をしてくれた中学生もいました。その中には本校を卒業した生徒もいました。とても素晴らしいですね。
画像1
画像2

6月7日 内科検診

 今日は学校医の坂谷先生をはじめ6名の先生にお越しいただき、内科検診を行いました。検診結果は近日中に持って帰りますので、異常がある場合は専門医に見てもらってください。
画像1
画像2
画像3

6月7日 5・6年生 新体力テスト

 今日は、5・6年生が新体力テストを行いました。ソフトボール投げで「○mだったよ」と教えてくれた子に「去年は何mだった?」と聞くと「△m」「じゃあ3m記録が伸びたね」と言うとうれしそうな顔をしていました。新体力テストは、他の人の記録と比べるのではなく、1年前の自分の記録に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

6月6日 教職員 校内研修

 今日は、広島市教育委員会指導第一課の指導主事の先生にお越しいただき、今年度の本校の校内研究の理論研修を行いました。今年度、本校では算数科を中心に子どもたちの基礎基本の定着を目指した授業作りを行っていきます。先生たちも勉強しています。
画像1

6月6日 5・6年生 委員会活動

 今日は委員会活動がありました。これまでの活動を振り返ったり、今後の予定の確認、活動などをしました。高学年の皆さん、ありがとうございます。みなさんのお陰で、低・中学年の児童が安心して学校で活動をすることが出来ています。
上:体育委員会 各クラスのボールの確認
中:広報委員会 今後の掲示の計画
下:図書委員会 おすすめの本の紹介作成
画像1
画像2
画像3

6月5日 1〜4年生 新体力テスト

 今日は、1年生から4年生までが新体力テストに挑戦しました。1年生は初めての新体力テストです。ソフトボール投げもドキドキしながら投げているようです。2年生以上は、昨年度の記録に挑戦です。去年の自分を越えられるようにがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月5日 校門前の掲示が更新されました

 広報委員会さんが毎月作ってくれている校門前の掲示。今月は紫色のあじさいに、虹という梅雨時期にぴったりな図柄です。カタツムリもちょこっといたりして、楽しい掲示を作ってくれました。
画像1
画像2
画像3

6月4日 今日はお弁当の日です

 運動会があったため、今日は給食をストップしてので、お昼はお弁当でした。みんな、お弁当を楽しく食べました。「デザートがこんなにあるよ」「ぼくのお弁当、茶色ばかり(嬉)」「卵焼きが好き」などいろいろ教えてくれました。おうちの方々、お弁当をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会13 ありがとうございました

 この写真は、遊んでいるわけではなく、昨年度卒業した今の中学1年生たちが残って、大玉の空気抜きを手伝ってくれている様子です。その他、保護者の方がテントたたんだり、椅子を片付けたりしてくださいました。暑い中、手伝ってくださり、感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1

6月1日 運動会12 整理運動・閉会式

 整理運動は本校独自の運動「やってみよう!」です。リズミカルな曲ですが、慣れている高学年はリズムよく踊ります。閉会式では児童代表の言葉などがありました。みなさん、おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会11 選抜リレー

 今年度は選抜リレーの復活です。5・6年生48人の選手が代表して走りました。どの子も一生懸命自分の力を出し尽くしました。かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会10 応援しているよ

 児童たちが演技をしている間、担任の先生たちは見守ることしか出来ません。「いい演技が出来ますように・・・」と思いを込めて・・・。気付かないかもしれないですが、応援しています。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会1 開会式・準備運動

 久しぶりに全校児童が集まっての運動会。開会式では、児童が司会をします。とても温かい雰囲気の開会式でした。準備運動はラジオ体操第1です。キリッとした動きでグッドでした。
画像1
画像2
画像3

5月31日 運動会の準備が整いました

 天候が不安定でしたが、何とか準備が出来ました。明日の運動会が楽しみです。保護者や地域の皆様、温かい応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月31日 運動会のサプライズ

「元気ハツラツ!春の運動会サプライズキャンペーン」に参加して、AD&M株式会社様より児童一人一人にオロナミンCをいただきました。本日、配付をしています。おうちで冷やしていただき、明日の帰宅時にでも飲んでください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226