最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:69
総数:176615
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

5月8日 ミニゴールの修繕

 さびさびになっていたミニゴールの修繕を始めました。さびの部分を削り取って、色塗りをしていきます。1週間ほどオーバーホールの時間をいただきます。子どもたちや地域のサッカークラブなどにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月8日 集団下校訓練

 今日は気象警報や不審者等への対応の際に行う集団下校の訓練をしました。パンダ(放課後児童クラブ)や下校のコースごとに集まって東玄関から集団で下校をしました。いざというときにしっかりと動けるように確認しながら下校をしました。
画像1
画像2
画像3

5月8日 運動会に向けて

 6月1日(土)は運動会です。昨年度は2部に分けて実施をしましたが、今年度は全校児童が一度に集まって、午前に行います。保護者や地域の方々、ぜひ子どもたちの頑張る姿を見ていただき、温かい声援をお願いします。
 昨日、教職員で作業を行い、8張りのテントを立てました。暑さ対策や場所移動の確認のために、早めに立てました。フェンスや杭に縛って固定をして、強風対策もしました。
画像1
画像2
画像3

5月7日 バラが咲いています

 垣根のつつじはほとんど散ってしまいましたが、バラがきれいに咲いています。カラフルで立派な花を咲かせているバラを見ていると「きれいだな」と思います。(「君は薔薇より美しい」という曲もありましたが…)花壇では、野バラも咲いています。小さな白い花をたくさん咲かせています。ぜひ花を見に学校においでください。
画像1
画像2
画像3

5月7日 正門前の掲示版

 正門前に掲示版があって、その掲示を広報委員会さんが毎月してくれています。季節の行事などに関わった掲示をしてくれて、みんなの登校を出迎えたり、下校を見送ったりしています。今月は「こどもの日」に関わった掲示です。鯉のぼりのうろこなどが工夫してあり、とても凝っていますね。
画像1
画像2
画像3

5月7日 学校再開

 楽しかったゴールデンウィークも終わり、学校が再開しました。今朝の登校は、さすがに全体的に元気のない様子。「おはようございます」のあいさつもいつもより声が小さな気がします。いつも正門前に立ってくださる安全ボランティアの方が「こっちが大きな声であいさつしたらいいですよ。」と子どもたちの元気を引き出そうとあいさつをしてくださっていました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5月2日 1年生を迎える会3

 1年生からはお返しに、「ドキドキドン1年生」の歌を披露してくれました。とてもかわいらしかったです。最後は手拍子の乗って、退場をしました。
画像1
画像2
画像3

5月2日 1年生を迎える会2

 「1年生を迎える会」は計画委員会さんが計画・運営をしました。休憩時間などを使って練習をしてくれていました。司会や言葉、クイズなどしっかりと会を進行してくれました。2年生は自分たちで育てたひまわりから取った種をプレゼントしました。1年生の皆さんも受け継いで育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月2日 1年生を迎える会1

 今日は「1年生を迎える会」を行いました。5年生が作るフラワートンネルを通って、6年生と一緒に入場しました。
画像1
画像2
画像3

5月2日 チャレンジタイム

 今日は木曜日。チャレンジタイムの日です。今日も各クラスでいろいろな活動をしていました。「今月の歌を歌う」「ひらがなが書いてあるカードを集めて言葉を作る」「読み聞かせ」「リズム打ち」「ヨガ」「折り紙」。子どもたちだけでなく、先生も笑顔でクラスみんなが楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

5月2日 今日は遠足

 昨日まで降っていた雨も止んで、絶好の遠足日和となりました。子どもたちもいつもより張り切って登校している気がします。様子が違うのは、服装が基準服でなく、運動しやすい私服のせいかもしれません。
画像1
画像2
画像3

5月1日

 校門前の垣根に「宇品みなと太鼓」の25周年記念演奏会の横断幕が掲示されました。本校の児童も参加をして活動しています。これからも児童の健全育成に取り組んでおられる地域の活動を応援していきたいと思います。
画像1
画像2

5月1日 見守り活動、ありがとうございます

 今日から5月。新年度が始まって1ヶ月が経ちました。
 今朝は雨模様。でも子どもたちは元気に登校しています。見守り活動をしてくださっている地域の方々が元気にあいさつをしてくださるお陰です。雨降りでも傘を差して見守り活動をしてくださっている方々に感謝です。
画像1
画像2
画像3

4月28日 宇品東学区町内対抗球技大会

 今日は、本校のグラウンドで、学区の球技大会が行われました。今年度から種目をペタンクに変更して、誰もが参加しやすいように行われました。晴天の下、みなさん楽しみながら競技をして、親睦を深めておられました。
画像1
画像2
画像3

4月25日 チャレンジタイム

 今週もやってきました「チャレンジタイム」の時間です。今週もかく学級で様々な活動を行っていました。「折り紙」「見本と同じように点を線で結ぶ」「絵本の読み聞かせ」などです。子どもたちも楽しみながら活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

4月23日 学校朝会

 今朝は、学校朝会がありました。学校朝会は計画委員会さんが主になって児童だけで行います。テレビを使って行いました。今年度の委員会の委員長さんの自己紹介と今度の1年生を迎える会などのお知らせがありました。6年生がとても頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

4月22日 避難訓練(火災)

 今日は、給食室から出火したと想定をして、避難訓練を行いました。避難訓練の前に教室で「おはしも」の指導を行っていたため、みんなスムーズに避難していました。みんなで集まって「おはしも」の内容を確認しました。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」です。その後、教員による消火器のデモンストレーションを行いました。自分や友達の命を守るためにしっかりと行動をしたいですね。
画像1
画像2
画像3

4月22日 つつじの花が咲き始めました

 道路沿いの垣根のつつじが咲き始めました。白や赤、ピンクの花がたくさん咲いて、子どもたちを出迎えてくれているようでした。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4月19日 参観・懇談会ありがとうございました

 今日は、今年度初めての参観・懇談会を行ったところ、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。授業での子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。懇談会では、担任から学級の様子や今年度の取り組み等についてお話をいたしました。これからも保護者の方々と連携を図っていきながら、子どもたちのよりよい成長を促すべく、教育活動を行っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

4月18日 「チャレンジタイム」スタート

 今年度、本校では木曜日の朝の十分間を使って、「チャレンジタイム」を行います。担任が自分のクラスの子どもたちに付けたい力や出来るようになってほしいこと等の思いをもって、いろいろな活動を行っていきます。今朝は、「百ます計算」や「歌唱」「ストレッチ」「グループでの言葉集めゲーム」「2本の線からその先を想像して絵を描く」など楽しそうに活動をしていました。子どもたちの学習意欲の向上に繋がるように取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226