最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:166
総数:178446
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

5月8日 今日の給食

*5月8日の給食*
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

大根の中華サラダ・・・今日は、大根とまぐろ油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。
画像1

5月7日 今日の給食

*5月7日の給食*
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

教科関連献立「世界とつながる広島県」・・・4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。
画像1

5月1日 4月の「もぐもぐの木」

 職員室前の掲示板に「もぐもぐの木」があります。毎日の給食の残食量を、花や旬の食べ物などで色分けをして表しています。
 本校では、残食を減らすために無理やり食べさせることはしていませんが、命をいただくこと、作ってくれた人に感謝をして、おいしく食べてほしいです。
画像1
画像2

5月1日 今日の給食

*5月1日の給食*
ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

生揚げ・・・生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。
画像1

4月30日 今日の給食

*4月30日の給食*
ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに血や肉のもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物がそろっています。しっかり食べましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226