最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:69
総数:176605
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

3月8日 今日の給食

画像1
*3月8日の給食*
ごはん
肉豆腐
酢の物
牛乳

肉豆腐・・・肉豆腐は、牛肉と豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼう・えのきたけを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。味わって食べましょう。

3月7日 今日の給食

画像1
*3月7日の給食*
パン
いちごジャム
まぐろのレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治 31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げたまぐろにからめています。また、野菜スープに入っているパセリは、広島県の伝統野菜の一つで、広島市安佐南区祗園地区で育てられている祗園パセリが有名です。

3月6日 今日の給食

画像1
*3月6日の給食*
広島カレー
三色ソテー
牛乳

三色ソテー・・・三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色ソテーに使われている食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミン A にかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

3月5日 今日の給食

画像1
*3月5日の給食*
減量ごはん
肉うどん
岩石揚げ
牛乳

岩石揚げ・・・今日の岩石揚げは、大豆やひじき・さつまいもを使って、岩石のようなごつごつとした形に揚げました。大豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。

3月4日 今日の給食

画像1
*3月4日の給食*
玄米ごはん
親子煮
野菜炒め
牛乳

 もやし・・・もやしは、豆を日光にあてず、水だけを与えて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしが、よく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の、緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

3月1日 今日の給食

画像1
*3月1日の給食*
ごはん
さわらの天ぷら
おひたし
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

 行事食「ひなまつり」・・・3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。

2月29日 2月の「もぐもぐの木」

 2月の「もぐもぐの木」は、梅の花でした。
 あっ、金色の花が・・・そうです。給食メニューの中で一番人気のココアパンです。久しぶりの金色の花でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226