最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:69
総数:176607
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

4月22日の給食

画像1画像2
*4月22日の給食*
減量ごはん
わかめうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

 子どもたちの大好きなうどんでした。煮干しでとっただしに、牛肉・わかめ・たまねぎ・にんじん・葉ねぎが入ったうどんでした。子どもたちに今日の給食がうどんだと伝えると、「楽しみ」「うどんがのびないように早く準備しよう」と楽しみにしている様子が見られました。
 今年度も日々の残食量をもぐもぐの木に掲示しています。今日は4年生の児童が書いて掲示してくれました。1年生も読めるようにと、漢字にはふりがなを書いてくれていました。だれでも読めるように考えてくれる4年生、さすがです!

4月21日の給食

画像1
*4月21日の給食*
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

 給食には、毎日、牛乳がついています。牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシウムより、体に吸収されやすいです。今日は、大豆シチューにも入っています。

4月20日の給食

画像1
*4月20日の給食*
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

 今日は入学進級祝いの献立ということで、子どもたちに人気のビーフカレーライスとフレンチサラダでした。
 「毎日カレーがいい」「サラダもおいしかった」と言う子どもたちがいて、残食はとても少なかったです。
 給食では、ルウを給食室で手作りする広島カレーも登場します。こちらも、お楽しみに☆

4月19日の給食

画像1
*4月19日の給食*
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は、春によくとれる魚のさわらや、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」でした。1年生にとっては給食で初めての1枚物の魚でした。箸で上手にさわらをつかみながら食べていました。
 さわらがごはんに合うと、よく食べていました。また、たけのこのきんぴらも人気で残食が少なかったです。

4月18日の給食

画像1
*4月18日の給食*
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 今日の中華サラダには糸寒天が入っていました。寒天は、天草などの海藻から作られ、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。
 中華サラダに入っている糸寒天を見て「これは、海苔?」と聞いてきた子に、糸寒天の説明をすると、「海苔の友達なんだね」と嬉しそうに食べていました。

4月15日の給食

画像1
*4月15日の給食*
ごはん
うま煮
野菜炒め
牛乳

 うま煮に野菜炒めと野菜がたっぷりの献立でした。あるクラスをのぞくと、うま煮と野菜炒め、そしてごはんもおかわりをする人がたくさんいました。
 学年が上がったことで、1人分の量が増え、給食が始まってから残食も多かったですが、今日はどの献立も人気で、残食が少なかったです。

4月14日の給食

画像1
*4月14日の給食*
パン
牛肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

 片付けの時、「今日も給食おいしかったです」「ごちそうさまでした」と言ってくれる子が多くいました。また、6年生は1年生に「ごちそうさまでした」「ありがとうございました」と言って給食室に片付けるということを伝えてくれていました。給食室にとって子どもたちからの言葉が励みになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226