最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:77
総数:176558
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6月12日 6年生 算数科

 6年生の算数では、計算のきまりは分数でも成り立つのかを調べていました。ペアで調べて発表をしました。ノートにびっしりと計算していて、さすが6年生だと感心させられます。計算のきまりはどうやら分数でも成り立つようですね。
画像1
画像2
画像3

6月11日 6年生 プール清掃

 昨日、6年生がプールの掃除をしてくれました。ピカピカになったプール。これでみんなが安心してプールに入ることが出来ます。6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

6月6日 6年生 Doスポーツ4

 次は集まって質問タイムです。「どうやったら背が高くなりますか」などの質問がありました。JTサンダーズからは、一人1枚のサイン色紙やクラスにボールをいただきました。児童代表がお礼を伝えました。最後はみんなで記念撮影をしました。JTサンダーズのみなさん、ありがとうございました。試合を見に行って、選手たちの応援しないといけませんね。
画像1
画像2
画像3

6月6日 6年生 Doスポーツ3

 クラスごとに分かれてバスケットゴールを狙ってパスをしたり、円陣で何回続けられるかの競争をしたりしました。ちなみにテレビ新広島さんが取材に来られました。(夕方のニュースで紹介されました)
画像1
画像2
画像3

6月6日 6年生 Doスポーツ2

 選手たちのデモンストレーションです。ウォーミングアップやパス、スパイクと見せていただきました。選手のスパイクを受けることもしました。(ボールは柔らかいものを使っています)
画像1
画像2
画像3

6月6日 6年生 Doスポーツ1

 今日は、JTサンダーズの選手やコーチ、スタッフの方々にお越しいただき、Doスポーツを行いました。Doスポーツとは、広島市教育委員会とトップス広島で行っている小学生とのスポーツ・文化の交流事業です。児童からお迎えの言葉と選手たちからの自己紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会9 6年生演技2

 フラッグ運動は、実は上から見るときれいなんです。校舎の上から撮りましたのでご覧ください。宇品東小のリーダーとして、最高の演技をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会8 6年生演技1

 6年生は「ONE〜心を一つに〜」と題して、演技をしました。フラッグ運動と一人技を中心とした組み体操で表現しました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 6年生 運動会の練習

 運動会まであと1週間となりました。練習も大詰めです。6年生は、団体演技「ONE〜心を一つに〜」の練習です。フラッグの動かし方も様になってきました。このフラッグ運動は、少し上から見るのが美しいです。(運動会当日は難しいのですが・・・)6年生の皆さん、暑いですが練習を頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月24日 運動会全体練習

 今朝は初めての運動会の全体練習がありました。開会式の練習でした。国旗・校旗の掲揚や児童代表の言葉など、6年生の児童が、立派な態度で練習に臨んでいました。下学年の児童も、上学年を見習い、良い姿勢で話を聞き、テキパキ動いてかっこいい姿を見せていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日 6年生 チャレンジタイム

 今日はチャレンジタイムの日です。6年生は1組は数字パズル、2組は聞き取り問題、3組はなぞなぞクイズに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5月22日 6年生 理科

 今日は「人や他の動物の体」の学習で、人が生きていくために必要なことについて考えました。理科は予想することが大切です。子どもたちからは「食べること」「水を飲むこと」「呼吸すること」「運動すること」「睡眠をすること」などが出ました。今日は「人の呼吸」について、知っていることや疑問に思うことを、個人で考えた後にみんなで交流しました。
画像1
画像2
画像3

5月20日 6年生 運動会係打ち合わせ

 今日の6校時は、6年生だけで運動会の係の打ち合わせ会を行いました。進行や準備など係ごとに分かれて活動内容を確認しました。コロナ禍では、6年生の一部の児童が係の仕事をしていたので、久しぶりに全6年生が係活動を行うことになります。みんな、張り切っているようです。6年生の皆さん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月17日 運動会 リレー選手顔合わせ会

 大休憩に、リレー選手の顔合わせ会がありました。赤組が赤と黄のグループに分かれ、白組が白と青のグループに分かれ、自己紹介をしました。その後、リーダーと走る順番を話し合って決めました。リーダーを中心に、頑張ろうという意欲が高まっているようでした。
画像1
画像2
画像3

5月15日 6年生 書写

6年生は、書写の学習をしていました。文字と文字のつながりを意識して書くことを、ねらいとしています。「あられ」という題字を、一つの画から次の画へのつながりを意識しつつ、柔らい筆運びで書いていました。
画像1
画像2
画像3

5月14日 6年生 運動会の練習

 6年生はグラウンドで練習をしました。日差しが強いので、休憩を合間に入れながら、練習をしました。まだ、フラッグがないので、赤白帽をフラッグの代わりにしています。集中力があって、とてもキビキビと動いていました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月8日 6年生 体育科

 6年生も運動会の表現の練習に入りました。今回、一人技を中心とした組み体操とフラッグ運動を行います。ゴールデンウィーク明けということもあり、ゆっくりじっくりスモールステップで練習を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

5月7日 6年生 算数科

 6年生の算数では、「図形の対称」の学習をしています。今日は三角形や正多角形の線対称や点対称について考えました。それぞれの図形で対称になっているかどうかが違うので、一つずつ丁寧に確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

5月2日 6年生 遠足

 6年生は、1年生と一緒に広島みなと公園に行きました。行きも帰りもかわいい1年生と手をつないで、けがをしないようにしました。無理難題を言ってくる1年生に笑顔で答える6年生。さすが最高学年です。しかし、1年生のお陰で楽しい遠足となりました。「ありがとう 1年生」
画像1
画像2
画像3

5月1日 6・1年生 遠足のペア確認

 明日行う予定の遠足のペア確認がありました。1年生の教室に6年生が行って、ペアの子にあいさつをしました。少し照れくさそうにしている子や笑顔いっぱいの子などいろいろな表情が見られました。明日の遠足が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226