最新更新日:2024/06/14
本日:count up162
昨日:69
総数:176763
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

10月26日 6年生 バスレク1

トイレ休憩が終わり、バスに乗るとレク係がバスレクをしてくれました。
1組は連想ゲームです。レク係がしっかり頑張ってくれて盛り上がっています
画像1
画像2
画像3

10月26日 6年生 下松SAトイレ休憩

下松SAでトイレ休憩です。
入り口にあるくまモンと記念撮影をしている人がたくさんいました
画像1
画像2
画像3

10月26日 6年生 山口県に入りました

トンネルを抜けると山口県の看板がありました。バスガイドさんの提案で、みんなで掛け声を決め、「やまごっしー」と言いながら山口県へ入りました。
修学旅行の前にもらった1年生からのお守りを、みんなナップザックの中に入れています。1年生の皆さん、どうもありがとう。
画像1
画像2

10月26日 6年生 バスの車窓から

バスの中から広島の街を眺めました。広島の街って綺麗だねー、と口々に話していました。
画像1
画像2
画像3

10月26日 6年生 バス乗車

出発式を終えて、クラスごとにバスに乗ります。
いよいよ出発です!
画像1
画像2
画像3

10月26日 6年生 修学旅行に行ってきます!

今日から1泊2日で修学旅行へ行ってきます。
朝早くからたくさんの保護者の方々、先生方に見守られて出発式を行いました。
思い出に残る最高の時間を過ごしてきます。
画像1
画像2
画像3

10月25日 6年生 修学旅行結団式

 今日の5校時に体育館に集まって、修学旅行の結団式を行いました。修学旅行に行く目的を再確認したり、クイズで楽しんだりしました。明日から1泊2日、充実した修学旅行にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

10月19日 大仏づくり

 先週は、6年1組が運動場に大仏を描きましたが、今週は、2組と3組が挑戦しました。
同じようにトランシーバーでやり取りをして描きました。どちらが自分のクラスの大仏かわかりますか?
画像1
画像2

6年生 社会科 大仏の大きさを体験

 歴史の学習で、大仏づくりのことを学んだのは、ずいぶん前でしたが、猛暑のため実際の大きさを体験することができていませんでした。
 やっと気持ちのいい気候になったので、運動場に大仏を描くことにしました。学級代表と担任の先生がトランシーバーでやり取りをしながら、みんなで分担して、大きな大仏を完成させました。
 大仏の周りに集まった時の様子です。人と大仏の大きさの違いがはっきり分かりました。
画像1

10月4日 6年生 理科

 理科では、てこの学習をしています。右と左のうでにそれぞれおもりをつるして、つり合うときのおもりの重さときょりの実験をしました。どんなときにつり合うのかを考えながら実験をしていました。きまりがわかるといろいろなパターンを試していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226