最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:69
総数:176609
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

5月8日 6年生 運動会の練習開始

 今日から運動会の練習が始まりました。
 6年生はカラフルなフラッグを使った表現に挑戦します。
 本番の6月3日(土)に向けて、練習を重ねていきます。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5月2日 6年生 遠足に行きました

 6年生は、1年生と一緒にみなと公園へ遠足に行きました。今日の遠足では1年生が楽しめるようにとペア1年生と一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしました。楽しそうな声が公園内でたくさん聞こえました。1年生の皆さんは楽しんでくれたかな?
画像1
画像2
画像3

4月19日 6年生 理科

 今日は理科室で学習しました。「ものの燃え方と空気」の学習ですが、火をつけるために普段使ったことのないマッチで火を付けました。ほとんどの子が初めてのチャレンジにおっかなびっくりしながらマッチを持って、マッチ箱で擦っていました。火がついたときには思わず歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4月18日 6年生 全国学力学習状況調査

 今日は、全国の6年生が「全国学力学習状況調査」を行いました。本校でも6年生が国語、算数、学習などに関わる質問に取り組みました。みんな、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4月13日 6年生 1年生の給食のお手伝い

 昨日から始まった1年生の給食。1年生には配膳がまだ難しいので、6年生のお兄さんやお姉さんの登場です。手際よく、食器に盛り付けをして準備をしてくれます。さすが頼りになる6年生です。
画像1
画像2
画像3

4月12日 6年生 理科

 6年生の理科では「ものの燃え方と空気」の学習をしています。今日は火のついたローソクに底がある集気瓶と底のない集気瓶をそれぞれかぶせると底のある方は火が消えて、底のない方は火が燃え続けるという結果について、どうしてそうなったのかを考えました。ペアやグループで自分の考えを出し合って、考えを深めました。次の授業でその答えを探っていきます。
画像1
画像2
画像3

4月7日 6年生 リーダーになっていく

画像1
画像2
画像3
 6年生は学校の行事で主役のように目立つことが多くて華型のイメージがありますが、実はそれ以上に学校を裏で支える地味で大変な場面の方が何倍も多いのです。早速初日から入学式の準備をしました。30分ほどの入学式を行うために見えないところでこれだけの時間と労力があることを知る。だから自分たちが主役になった時は支えてくれた人に感謝できる。感謝できる人は応援される。こうやってリーダーになっていくのでしょう。一年かけてリーダーに成長していきましょうね。
 初日から大変だったよね、ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226