最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:202
総数:176994
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

ピースサミット

画像1
画像2
画像3
8月6日の平和記念式典にむけてピースサミットの作文を書いています。タブレットで調べたり、平和ノートで学習したことを思い出したりしながら、一生懸命書いていました。こんな時代だからこそ平和について本気で自分のこととして考える機会にしてほしいです。

そのとき不思議なことが起こった

画像1
画像2
画像3
1年間お世話をさせていただく1年生と正式にペアとして出会いました。今まで最高学年というものがピンと来ていなかった6年生も、差し出した手を小さな手がギュっと握ってくれた瞬間、これまで感じなかった実感と責任が電撃のようにズキューンと心に響きます。
信じて握ってくれたその手を絶対に放してはいけません。信じてついてきてくれる思いを絶対に裏切ってはいけません。
「1年生の面倒をみてやってんだ」は勘違いです。立場の違う弱い子とどうやったらうまく付き合えるか。どうやったらその子も自分もハッピーになれるか。1年生とのかかわりを通してそういったことを学ばせていただきましょう。

神は細部に宿る

画像1
画像2
画像3
日ごろから確実に、些細な丁寧さを続けていく。そういうところに神は宿るのでしょう。

ほほえましい

画像1
1年生の子に何かあったのでしょう、6年生が保健室に付き添って歩くこの後ろ姿、やさしさに満ち溢れています。ほほえましい。

暮らしの中の基本的人権の尊重

画像1画像2画像3
 6年生は社会科で基本的人権の尊重について学習しています。自分の事として考える・意識することでお互いを大切にする学級・学校になりますね。

心がきれいなりっぱな人

画像1
画像2
画像3
感動しました。だれもいないトイレで一人で黙々と便器の掃除に取り組んでいました。便器掃除はかなりしんどいです。できればやりたくない、だれかにやっておいてほしい、やってもどうせまた汚れるしって大人でも思ってしまいませんか。便器を避けるため鏡をずっと拭いている子もいます。でもこの子たちがちがいました。6年生でした。
本当にありがとう。目立たないけど輝いているこんな子たちをこれからもたくさん見つけてどんどん紹介していきたいです。

社会

画像1
6年の社会といったら「歴史」!というイメージを抱く方が多いと思いますが、6年生の社会は「政治」の学習から始まります。
正直、かたい話しが多くてつまんないなぁと思うかもしれませんが、大人になっていくみなさんが幸せになるために、「知らなかった」では済まされない大事なきまりがギュッと詰まっているんです。そしてこの学習が歴史の学習を進める中で伏線になっている点が多々あり、もっと歴史の学習を楽しめます。
先生もみんながわかりやすく、納得できるような例え話をたくさんしながら学習を進めてくれました。

長所

画像1
画像2
みなさんは自分の長所を堂々と語れますか?短所がどうしても気になってチャレンジしたい気持ちはあるんだけど自信がついてこないのが世の6年生あるある。そんなときに友達から長所を指摘されると急に世界が広がって明るくなって、勇気が湧いてくる。

どうも人間は意識しないと自身にも他者に対してもマイナスなところばかり目がいってしまうようです。意識してプラスなところを見つめようとしましょう。その方が私もみんなも幸せじゃないかな。そんな道徳の授業です。

輝かせる人こそ輝いている☆

画像1
画像2
画像3
1年生のエスコートをしてなにかと目立つことが多い6年生。しかし、スルーしてはならない存在があります。それは「自分たちの教室の準備、片付けをしている人たち」です。残された少ないメンバーで全員の給食の準備、片付け、掃除をしています。あなたたちがいるから安心して1年生のお世話ができる、日常が保てる。目立たないことですが、とってもありがたいことです。
 あなたたちこそ輝いています。ありがとう。

美ノート

画像1
画像2
画像3
とってもきれいなノートですよね。字の丁寧さ、色使い、空間の使い方、上手です。学んだことを頭の中で整理している証拠です。ノートを作ることを楽しんでいるようにも見えました。学びに対する攻めの姿勢、りっぱです。

給食のサポート

画像1画像2
 今日は1年生の初めての給食です。6年生が配膳をサポートしました。量の加減が難しい様でした。
1年生から『ありがとうございました』とお礼を言われて嬉しい気持ちになりました。

春の河

画像1画像2
 新しい教科書を手にした6年生。物語・説明文等沢山の文章が載っています。興味をもって読む姿も素敵ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226