最新更新日:2024/06/18
本日:count up175
昨日:221
総数:177387
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6月14日 5年生 音楽科

 今日の音楽では、強弱を考えて歌おうというめあてで学習していました。みんなで輪になって、先生の指揮を見ながら強弱を付けて歌っていきます。強くなるときは体や口が大きく動いて、弱くなるときは体や口の動きが小さくなっていました。輪になっているので、互いの動きを確認しながら歌えることが出来て、楽しさが増していたようでした。
画像1
画像2
画像3

6月13日 5年生 防災教育

 今週は防災教育週間として、各学年で防災教育に取り組んでいます。5年生では、6年前に起こった矢野での土砂災害の様子を写真で見せて、雨の怖さを実感しました。その後、広島県防災Webのホームページを見て、災害の情報収集の仕方を学びました。いち早く正しい情報を得て、正しく行動をすることが大切なことを確認しました。
画像1
画像2
画像3

6月12日 5年生 英語科

 英語科では、「誕生日や欲しいものをたずねよう」と題して、学習していました。英語はコミュニケーションをしっかり取ることが大切です。笑顔でしっかりと質問をし合っていました。
画像1
画像2
画像3

6月4日 5年生 家庭科

 家庭科では、裁縫の学習しています。今日の課題は「玉結び」と「玉どめ」です。子どもたちは一生懸命、針と糸と格闘をしていました。うまく出来る子が見本を見せてあげるなど、協力しながら学習をしていて、微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会7 5年生演技2

 5年生の2曲目は、動と静が混ざったリズムの曲でした。動の所は楽しそうに、静の所は真剣に踊って、表現をしていました。この1年間の成長を感じる演技でした。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会6 5年生演技1

 5年生は「青と夏から〜主役は5年だ〜」と題して、2曲踊りました。1曲目はリズムが速く難しい曲でしたが、みんな楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 5年生 運動会の練習

 5年生は、団体演技「青と夏〜主役は5年だ!〜」の練習です。移動の動きもキビキビとして気持ちがいいです。今日は動きだけでなく、最後に観客の皆さんに伝えるメッセージの練習もしました。なんというメッセージかは当日のお楽しみです。5年生の皆さん、暑いですが練習を頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月24日 5年生 国語科

 今日はペアでインタビューをしていました。3分間、お題に則って、質問をしていき、メモを取ります。そのあと、そのインタビュー内容を報告できるようにしなければいけません。みんな、一生懸命にインタビューをして、メモをしていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日 5年生 チャレンジタイム

 5年生のチャレンジタイムは、全学級で「聞きトレ」をしていました。子どもたちには地図が配られて、先生がどのように動いたかを伝えることを聞いて、地図に記入していました。
画像1
画像2
画像3

5月16日 5年生 運動会の練習

 5年生の教室から、運動会のダンス曲が流れてきました。教室では、学級代表さんが中心になって、学級ごとに踊るダンスの振り付けを考えていました。どんどんアイデアが出て、楽しい振り付けになっていました。
画像1
画像2
画像3

5月15日 5年生 英語科

 5年生は、英語で「名刺カード」を作る学習をしていました。名前や似顔絵をかいて、好きな教科や好きな動物、好きな食べものなどを英語で書いていました。
画像1
画像2
画像3

5月14日 5年生 運動会の練習

 5年生は運動会の練習をしていました。今回の表現は、2曲分行います。動と静と取り入れたかっこいいダンスが見られると思います。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月9日 5年生 道徳科

 道徳では、「夢を実現するためには」を学習しました。大谷選手が高校生の時に作った自分の夢を達成するためにすることを表にした話をもとに、今の自分の目標を書いて、それをかなえるためにすることを8個を書き出しました。すぐ埋まった人もいれば、なかなか書けない子もいました。夢をかなえるために日々、意識しながら生活を送ることができたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

5月7日 5年生 音楽科

 みんなで合唱をしていました。「友だちはいいもんだ」を歌っていました。1番と2番の間で少しストレッチをして、さらにいい声が出るようにしていました。
画像1
画像2
画像3

5月2日 5年生 遠足

 いよいよ子どもたちが楽しみにしていた遠足の日になりました。てるてるぼうずの効果も絶大で、快晴の中で気持ちいい遠足になりました。交通ルールを守って元気に歩き、公園のマナーを守って楽しく遊んでいました。早くお弁当を食べたがっていた子も多く、みんな美味しそうに食べていました。
 お弁当や荷物の準備へのご協力、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

5月1日 5年生 社会科

 日本の国土について学習していました。日本は4つの大きな島でできていることを確認し、国土の特徴を調べていきました。そして、日本の東西南北の端にある4つの島を調べ、水没しそうな「沖ノ鳥島」について、なぜ水没すると困るのかグループで考えていました。
画像1
画像2
画像3

4月26日 5年生 体育科

 今日は外体でした。(外での体育を略して外体)正しい投げるフォームを習得するためにロケット型のボールを使って練習をしていました。うまく投げると音が鳴るようになっています。「先生も投げて見せて〜」とリクエスト。結果は・・・。
画像1
画像2
画像3

4月25日 てるてるぼうず

今日5年生のとある教室に「てるてるぼうず」が並んでいました。
みなさん、なぜだか分かりますか?
理由は来週にあります。来週5月2日(木)は、遠足の日。
今のところ天気予報は曇りということで、「絶対に晴れるように!」と子どもたちが気持ちをこめた「てるてるぼうず」なのです。
晴れて、楽しい遠足になることを先生たちも願っていますよ!
画像1
画像2

4月24日 5年生 算数科

 5年生は、直方体や立方体の「かさ」について学習をしていました。1cmで囲まれた立方体の体積を1立方センチメートルということを知り、どうやって直方体などの「かさ」を表すのかを考えました。自分で考えたことを友達同士で伝え合って、学習内容を深めていました。
画像1
画像2
画像3

4月23日 5年生 理科

 「天気の変化」の学習です。雲の動きや天気の変化には、何かきまりがあるのかを調べていました。アメダスや雲の衛生画像から調べます。雲は西から東の方へ動くこと、天気はおおよそ西から東へ変わるということに気付いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226