最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:213
総数:177680
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

調理実習

画像1
画像2
画像3
小学校生活初めての調理実習です。高学年になった感じが一層したのではないでしょうか。安全と清潔に気を付けながら、みんなで楽しくできたようです。私のぶんも作ってくれました。子どもたちが心をこめて作ってくれたゆで野菜はとってもおいしかったです。自分の家で実践してこそ家庭科です。お家の人と一緒にぜひ作ってみよう。

かんたんそうじ

画像1
画像2
「かんたんそうじ」は、給食のあと、下校までの数分間いつもよりかんたんにそうじをします。下校目前でしかも午後から休みなんで正直そっちに気がいきやすいですよね。でもこの子たちはだまーってくつ箱掃除をしていました。間もなく下校でこのくつ箱はまた散らかることが予想できるのに。なんか、本当にステキな光景ですね。すばらしいよ、ありがとう。

50m

画像1
画像2
画像3
さすが高学年、たくましい!

体積を確かめる

画像1画像2画像3
 ブロック操作をしながら体積を確かめる活動に引き続き取り組んでいます。
友達と相談しながら考えを確かめています。

体積のイメージ

画像1
画像2
画像3
体積の空間のイメージや大きさを味わっています。こういうのはデジタルでは捉えにくいです。手で触って、集めて、重ねて、眺めて…。そんな「実物の強み」も大切にしています。

大切なことはたいていめんどくさい

画像1
筆算をするとき、ものさし使っていますか?「ものさしを使っていたら時間がかかるから使わん」という意見もありますが、使いこなすと時間に差がでないそうです。「いちいち持ちかえるのがめんどくさい」という意見もありますが、こんな言葉を送ります。

「大切なことはたいていめんどくさい」

雲の動き

画像1
画像2
画像3
雲の量や動き、種類と天気の変化についてタブレットを使って調べています。自分のタブレットで調べるほうが楽しいし、観察する意欲がわくよね。

日本の国土

画像1画像2
 5年生は社会科の時間に日本の国土と周りの国々について調べました。
日本の北端『択捉島』
東端『南鳥島』……
そんな遠くまで日本なんだね。

地球儀

画像1画像2
 5年生は社会科の時間に地球儀を使って色々な国を探しました。聞いたことのある国名を地球儀で探しながら、大陸の位置を確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226