最新更新日:2024/06/18
本日:count up40
昨日:213
総数:177694
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

野外活動(12)

画像1
 地図を見ながら歩くってなかなかレベルの高い活動ですね。

野外活動(11)

画像1
 子どもたちが楽しそうなので、カマキリも参加です。

野外活動(10)

画像1画像2
 交流の家の敷地内をオリエンテーリングしながら散策です。

野外活動(9)

画像1
 とってもとっても良いお天気です。午後はオリエンテーリングです。説明を聞いて班ごとに活動します。

野外活動(8)

画像1画像2
 美味しい食事を頂いた後は、生活食事係さんが後片付けです。次に使う人が気持ち良く使えますね。

野外活動(7)

画像1画像2画像3
 食堂で昼食です。

野外活動(5)

画像1画像2
 江田島の桟橋に着きました。国立江田島青少年交流の家まで荷物を持って歩きます。

野外活動(4)

画像1画像2
 高速艇に乗って江田島へ!

野外活動(3)

画像1画像2
 たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。

野外活動(2)

画像1画像2
 宇品港で出発式です。
2泊3日の「めあて」は、
自主・自分で考えて
責任・最後まで
協力・助け合って
友情・友達の良いところを発見する!
です。

野外活動(1)

画像1
 おはようございます。
今日から野外活動です。
学校に集合する子どもたちが大きな荷物を持って歩いて来ました。
間も無く学校出発です。

工場見学:マツダ

 5年生は,社会科の学習の一環で「マツダ」に工場見学に行きました。安全で安心な車づくりの工夫や効率よく・正しく活動できるような工場の中の工夫を知りました。
「マツダミュージアム」では,色々な車に乗ることもできました。
画像1画像2

合同な平行四辺形をかこう

 5年3組の算数科の学習では「合同な三角形のかき方」を使って「平行四辺形のかき方」を考えました。コンパスや分度器を上手に使いながら考えました。友達との考えの交流を通して,自分が思いつかなかった考えのよさに気付いた子どもたちです。
画像1画像2

合同な三角形をかこう

画像1画像2
 5年1組の算数科は合同な三角形のかき方を考えました。前時に子どもたちは、何が分かれば合同な三角形がかけるかに気付きました。
今日は『正三角形』『二等辺三角形』を使って考えました。特別な三角形なので、調べる箇所が少なくてもかけることに気づいた5年1組です。

メダカについて知ろう

 5年生の理科の学習は「受け継がれる生命:メダカの誕生」です。教室の中で育てているメダカについて詳しく知りました。メスとオスとの体の違いや飼育するときに気を付けることを調べることができました。
画像1
画像2

漢字テストの前に

画像1画像2画像3
 5年生の教室です。漢字テストの前の確認。友達と話をしながら確認する人。自分一人で黙々と練習する人。
この後の漢字テストでは実力を発揮出来たことを祈ります。

参観授業 5年生 算数

画像1
形も大きさも同じ図形を見つける方法を考える授業です。

愛が一番

画像1
黒板といえば学習の記録や連絡事項が書いてあるイメージですが、朝教室に入るとこんなメッセージがあるとハッピーになります。毎日いろんなメッセージが書いてあります。この一言で今日も元気に頑張れる子がたくさんいるはずです。愛ですねぇ。

調理実習

画像1
画像2
 

調理実習

画像1
画像2
画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226