最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:221
総数:177220
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6月17日 4年生 算数科

 4年生は角度の学習をしています。腕や手の平を使って、角度を表していました。感覚的に覚えることはとても大切なことです。
画像1
画像2
画像3

6月11日 4年生 理科

 4年生の理科では、気温のはかり方を学習していました。気温にははかる条件があるのを知っていますか。その三つの条件について確認しながら、まとめていました。その三つの条件とは・・・。4年生の保護者の方はお子さんに聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会3 4年生演技

 4年生は「東っ子ソーラン〜輪〜」です。南中ソーラン節を踊りました。はちまきと長ばんてんを着て、かっこよく踊りました。最後は4年生の目標と今回のテーマの輪の形になって、決めポーズです。
画像1
画像2
画像3

5月28日 4年生 総合的な学習の時間

プログラミングの学習をしていました。今回は、「スクラッチ」を使って「追いかけっこゲーム」を作りました。追ってくる猫から、ミルクを操作しながら逃げていくというゲームです。子供達は様々なブロックをプログラムしながら楽しく活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月27日 4年生 国語科

 4年生は漢字辞典の使い方を学習していました。今日は、3つの調べ方のうちの「音訓さくいん」で調べました。音訓さくいんで調べるためには、漢字の読み方を知っていなければいけません。みんなで手順を確認しながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日 4年生 運動会に向けて

 4年生は運動会で「南中ソーラン節」を踊ります。今日は法被の背中に字を書きました。文字は1文字で、自分の好きな漢字です。法被の襟は学級ごとに変えていて、背中の文字で自分のお子さんを見付けやすいと思います。楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

5月21日 4年生 書写

 今日のお題は「左右」です。筆順や画の長さに気を付けて書くことがめあてです。左と右って同じように見えますが、筆順や横画の長さ、はらいが違います。その部分に気を付けながら、一生懸命集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 4年生 図画工作科

 図工で「つなぐんぐん」を学習しました。新聞紙を細長く丸めると細い棒状になります。その性質を利用してたくさんつなげて、何かを作ることになりました。仲間と協力して、どんどんつなげていきます。「建物を作る人の気持ちがわかった。」と感想が出ていました。
画像1
画像2
画像3

5月16日 3年生 チャレンジタイム

 木曜日の朝は「チャレンジタイム」の日です。4年生では、「究極の2択」としてどちらを選ぶかを考えていました。自分の考えを理由を付けてペアトークをしました。とても楽しそうに話し合っていました。その後は全体交流もしました。このお題では、「暖房がない冬」を選んだ子が「服をたくさん着ればよいから」と答えて、みんなを納得させていました。
画像1
画像2
画像3

5月14日 4年生 運動会の練習

 4年生は体育館で運動会の練習をしていました。「南中ソーラン節」も大分動きを覚えてきていました。すごいです。
画像1
画像2
画像3

5月10日 4年生 下水道教室

 今日は、下水道局の方にお越しいただき、下水道教室を行いました。我々が使った後の水はどのように処理をされているのか、どうやってきれいにして川や海に返しているのかを教えていただきました。それには、たくさんの秘密があって、施設だけではなく、微生物の力も借りていることがわかりました。その微生物を顕微鏡で見ることもできました。
画像1
画像2
画像3

5月8日 4年生 理科

 理科で、ヘチマを植えました。ポッドで育てた苗を畑に移し替える作業を行いました。まずは草抜きです。抜いてもすぐに生えてくる草たち。根っこからしっかり抜いてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月7日 4年生 運動会の練習

 本校では6月1日(土)に運動会を行います。今日から本格的な練習が始まりました。4年生は、「南中ソーラン節」を踊ります。体育館に学年全体が集まって、踊りの振りや順番の確認を行いました。本番の踊りが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月2日 4年生 遠足

 4年生は、3年生と一緒にザウルスゆめ公園に行きました。学年や学級を超えて、様々な人と関わりながら遊ぶ姿が印象的でした。友達と一緒に花冠を作ったり、先生を交えて鬼ごっこをしたり、元気いっぱい遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5月1日 4年生 理科

 今日は春の生き物について学習しました。前回、実際に外に出て、タブレット端末を使って写真などを撮ったので、今日はインターネットで虫や草花を観察して、ワークシートにかきました。タブレット端末を使うと拡大をして細部まで観察できるところが利点です。みんな、しっかり観察をして、丁寧にかいていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日 4年生 新体力テスト

 4年生が学年で、シャトルランを行いました。ペアを決めて、記録を記録していきます。どの子も全力で記録に挑戦していました。「がんばれ!」などの応援する声がたくさん出ていて、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

4月24日 4年生 算数科

 4年生は、大きな数の表し方を学習していました。「千兆」まで出てきました。位がすぐわかるように、先生お手製の「位差し」をプレゼント。これでいつでも簡単に位がわかりますね。
画像1
画像2
画像3

4月22日 4年生 理科

 先月、4年生が次の4年生のために草抜きをしてくれましたが、一ヶ月がたつと草だらけになっていました。ヘチマを植えるために草抜きです。みんなで協力して草抜きをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

4月19日 4年生 社会科

 4年生は広島県について調べていました。今日は主に地形の特徴についてまとめていました。ノートも丁寧にかいていて、学習した内容がわかりやすいため、振り返りもしやすいですね。
画像1
画像2
画像3

4月18日 4年生 図書の時間

 図書の時間は、子どもたちが好きな時間の一つです。室内はゆっくり時間が流れているようでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226