最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:221
総数:177215
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

5月28日 3年生 図画工作科

「動いて楽しいわりピンワールド」の作品が出来上がり、鑑賞をしていました。友達の作品を見合いながら、作品のよいところを見つけていました。友達にたくさん褒めてもらって、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5月24日 3年生 学級活動

 タブレットを使って、ローマ字で文字を打つタイピングの練習をしていました。ローマ字表を見ながら、自分の名前を打っていました。名前が打てるようになったら、今日の運動会の練習を文章で打つようです。集中して、取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月24日 4年生 算数科

 4年生は「どんな式になるかな」を学習していました。問題のレベルを少しずつ上げていき、式を立てるイメージを持ちやすいようにしていました。こうすれば、式を立てるのも簡単です。
画像1
画像2
画像3

5月21日 3年生 音楽科

 3年生はリコーダーで「シ」の練習をしていました。まずは指づかい。先生がリズムよく歌いながら、指の置き方を教えていきます。子どもたちもその歌を歌いながら、指を動かして、「シ」の音が出るようにトーンホールを押さえます。そして「フー」と優しく吹きました。みんなで「シ」の音を練習しました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 3年生 算数科

 算数の授業で初めて「わり算」という言葉を学習しました。分けるときに何となくは考えていたけど、算数として式に表したのは初めてです。これからどうやって計算をしていくかを学習していきます。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

5月14日 3年生 運動会の練習

 3年生はグラウンドで、徒競走の並びと走路の確認をしました。3年生からカーブが入って距離が長くなります。うまく体を倒しながら走っていました。
画像1
画像2
画像3

5月7日 3年生 理科

 3年生は理科でモンシロチョウの幼虫やたまごの観察をしました。虫眼鏡で細かい部分を見たり、幼虫の動きを確認したりしました。実物を見るってとても大切ですね。
画像1
画像2
画像3

5月2日 3年生 1年生を迎える会&遠足

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会と遠足がありました。1年生を迎える会では、2年前の自分たちの頃を思い出しながらしっかりと拍手していました。遠足の行き先はザウルスゆめ公園。4年生について長い距離を歩きました。たくさん歩いて、たくさん遊んで、帰りはくたくたな様子でした。

5月1日 3年生 図画工作科

「絵のぐ+水+ふで=いい感じ」の学習です。いろいろな色を使って、水の量を変えたり、線の太さを工夫したりして、作品を作りました。筆が進むにつれて、自分の色や形を見つけることができ、とても「いいかんじ」に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226