最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:166
総数:178390
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

元宇品探検7

画像1画像2
アベマキの大木
アベマキの実(ドングリ)

元宇品探検6

画像1画像2
バッタさん、女郎蜘蛛さん
こんにちは!

元宇品探検5

画像1
ひと休み

元宇品探検4

画像1
こんにちはカマキリさん!

元宇品探検3

画像1画像2画像3
探検開始!

元宇品探検2

画像1画像2
10人グループに分かれて出発します。

元宇品探検1

画像1画像2
3年生はアースミュージアムの方たちと一緒に元宇品探検に来ました。
旧広島みなと公園に着きました。

Let's プログラミング2

画像1
3年生では、アルゴロジックに加え、スマイルブロックやスクラッチを活用してプログラミングの基礎を学んでいます。

オタフクソース工場見学

画像1画像2画像3
オタフクソースの工場見学をしました。
髪の毛等が入らない工夫や
機械と人間がぶつからない工夫がありました。

おこのミュージアム

画像1画像2画像3
オタフクソースに着きました。先ずはおこのミュージアムでお好み焼きの歴史を学びます。

お昼ご飯

画像1画像2画像3
いつもよりちょっぴり早いけどお昼ご飯です。
グループで楽しく頂いています。
保護者の皆様、朝早くからお弁当を作って頂きありがとうございます。

自由時間

画像1画像2
オリエンテーリングで園内を散策した後は少しだけ自由時間です。

オリエンテーリング

画像1画像2画像3
園内オリエンテーリングです。
ポイントを探して歩きます。
グループで協力して歩きます。

広島市植物公園に到着!

画像1画像2画像3
あっという間にバスは広島市植物公園に到着しました。
職員の方にご挨拶しました。

校外学習に出発!

画像1画像2
 雨を心配しましたが、無事に出発出来ました。
 先ずはバスに乗って広島市植物公園に向かいます。

読書の秋

画像1
読書するのにうってつけの季節ですよね。

十進位取記数法

画像1画像2画像3
 3年生は算数科の時間に十のかたまりで位が一つ上がる学習中です。カードを使って作業をして位を確かめました。

量感覚を育てる

画像1画像2
 夏休み前の算数。3年生は体育館で10mを作る学習をしました。
「大股でいくつ分」「僕の上履きで何こ分」と子どもたちは工夫しながら10mを作りました。
「靴は人によって大きさが違うから何こ分かが違う」
「放課後,公園でやってみたい」
という感想に,数学的な思考力や学びを生活に生かす力を感じました。

大そうじ週間

画像1
画像2
画像3
いつも以上に気合が入っています。心も体もスッキリして夏休みを迎えましょう。

HKG宇品東グランプリ

画像1画像2画像3
理科では「風とゴムの力」を学習しています。今日は帆掛け車を作って、風の力で走らせました。その後、気が付いたことや分かったことについて話し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226