最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:69
総数:176609
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

風やゴムの働き

画像1画像2
 3年生は理科の時間に「風やゴムの働き」について学習をしています。
今日は車の帆に風を当てて動く距離を調べました。風の強さによって,また風を受ける帆の向きによって違う走行距離を確かめました。

Let's プログラミング

画像1画像2
「アルゴロジック2」に挑戦しました。課題に取り組みながら「順次」「反復」「分岐」のプログラミング3要素について学びました。

ピッ!

画像1
図書の貸出をバーコードリーダーとアプリケーションソフトで行っています。読み取り係、チェック係に分かれて作業を行っています。

校内研究授業

画像1画像2
 3年3組は、講師に大松先生と広島市教育委員会の先生をお招きして算数科の研究授業を実施しました。
『長さ』の学習です。自分達が見つけた1mを基にして10mの紙テープメジャーを作りました。どのグループも友達と協力し、アイデアを出し合って取り組みました。

6月の参観日:3年生

 3年生は,コミュニケーションスキルを付ける学習に取り組み,参観授業で見て頂きました。「情報を正しく伝える」というミッションです。相手のことを思いやりながら正しい情報を伝え,絵を仕上げました。
 「良く分からん」「あーそうなんだ」「え?」と色々な声が上がりながら,友達の話を聞きとる・友達に正しく伝える活動をしました。
 出来上がった絵は……どのグループも正確でした(^^)
 ご参会頂いた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2

インドア

画像1
画像2
昼休憩に担任の先生と楽しく花笠の練習をしています。同じ踊りでも体育の時間に踊るのと、休憩時間に先生と踊るのは気分が全然違うんですよね。動きや笑い声、表情にそれらがにじみ出ていましたよ♪

Let's start our English class!

画像1画像2画像3
英語の学習が始まりました。"Big voice" "Big smile" "Eye contact"をキーワードに楽しく活動に取り組むことができました。

きつつきの商売

画像1画像2
 3年生の国語科は『きつつきの商売』という物語を読んでいます。今日は2場面を読み取りました。

スケッチ

画像1
画像2
画像3
タブレットで撮影した植物や生き物をスケッチしています。画面は大きいし、アップにもできるので、特徴をとらえやすいね。

そのスピードで

画像1
教科書やドリル等にあるQRコードを読み取って学習アプリを起動し、漢字や計算等の練習に取り組んでいます。自分にあったペースで学習を進めています。

学級目標

画像1
画像2
画像3
学級目標を決めるにあたって「どんなクラスにしたいか」を一人ずつ発表していました。「願い事」ではなくて、自分のこととして真剣に考え、仲間の意見に耳を傾けて、共感していました。最終的にどんな目標になろうが、こういう雰囲気がある時点で既にクラスはハッピーになる方向へ向かっているなと思いました。

あいさつ名人

画像1画像2
 3年生は道徳の時間に『あいさつ名人』という教材で、どうすれば気持ちのいい挨拶ができるかを考えました。

春の生き物

画像1画像2画像3
 3年生になって始まった理科の学習。今日はこれからタブレットを持って春の生き物見つけに出かけます。

身体計測

画像1
画像2
待っている間、おしゃべりや手悪さをせず、じっと待っていました。がまん強さと、保健室で休んでいる人へのやさしさがりっぱ!

ぐんぐん体育

画像1
画像2
画像3
久しぶりの体育。新しいメンバーと気持ちよく体を動かしましょう。暖かくなって動きやすいね。

虫眼鏡

画像1
 3年生は理科の時間に虫眼鏡を使って色々な物を拡大して観察しました。

どきん

画像1画像2
 3年生は教科書の詩を視写しました。詩の題名は『どきん』。教科書をよく見て丁寧に書き写しました。

どきん

画像1画像2
 3年生は教科書の詩を視写しました。詩の題名は『どきん』。教科書をよく見て丁寧に書き写しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226