最新更新日:2024/06/18
本日:count up108
昨日:221
総数:177320
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6月18日 1年生 国語科

 1年生は教科書を音読していました。「おもちやと おもちゃ」です。
  おきゃくが ぎょうれつ しょうてんがい。
  おもちの ならぶ おもちやさん。
  おもちゃが いっぱい おもちゃやさん。
 という文章を口や舌をしっかり動かして、音読しました。
 みんなで読んだり、一人で読んだり、グループで読んだりといろいろな読み方をしていました。上手に読めていましたよ。
画像1
画像2
画像3

6月17日 1年生 図画工作科

 1年生は図工で、「やぶいた かたちから うまれたよ」を学習していました。紙を破って出来た形からどんなものになるのかを考えて、台紙に貼っていきます。恐竜や海の中、お化けなど様々なものを生み出していました。
画像1
画像2
画像3

6月14日 1年生 生活科

 アサガオのお世話にをしてる1年生。毎朝、登校したときに水やりをしています。今日は支柱と追肥をしました。アサガオも愛情をしっかりもらって大きく育つことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月12日 1年生 体育科

 1年生は鉄棒を使った運動遊びをしていました。ツバメやぶたの丸焼き、前回り降りなどの技に挑戦していました。見ている人が応援するなどとても温かい雰囲気の中で学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 1年生 学級活動

 今日は「給食のことをもっとしろう」と題して、栄養教諭が給食のヒミツについて授業をしました。普段は見ることがない調理室での調理の様子や大きなしゃもじに子どもたちもびっくりです。9人の給食を作っている先生たちは宇品東小の給食640人分を作っています。その先生たちの思いを大切にしながら、給食の時間を過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月6日 1年生 国語科

「あいうえおで あそぼう」の学習をしていました。ひらがな表を横に順番に読んでみて、秘密を見つけます。「あ〜」「か〜」「さ〜」・・・みんなで声を出していきます。楽しそうに声を出して、秘密を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

宇品東小美術館 1年生の間

 1年生の図工の学習で作製した「ちょきちょきかざり」です。折り紙をたたんで、はさみで切るとできる左右対称の模様を楽しみました。夏らしい雰囲気が出ています。
画像1
画像2
画像3

6月1日 運動会4 1年生競技

 1年生は「ゾンビDEたまいれ唱(SHOW)」と題して、ゾンビ踊りをしながらの玉入れをしました。ゾンビになって踊っている1年生ですが、何とかわいらしいゾンビだこと。クラス対抗で競った玉入れは3組さんが勝ちました。
画像1
画像2
画像3

5月28日 1年生 国語科

ひらがなの学習をしていました。今日は「え」の学習です。形を整えて書くには、お手本をよく見て書くことが必要です。いつもより、静かに集中して文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

5月27日 1年生 学級活動

 1年生は、クラスでの係活動について決めていました。みんなのために活動することは、クラスが円滑に機能するためにとても大切なことです。、また、自分の役割をきちんと行うことは責任感を高めることにもつながります。みんなで協力しながら、がんばってください。
画像1
画像2
画像3

5月24日 1年生 算数科

 1年生は算数のテストを受ける前のミニテストをしていました。まだ、テストに慣れていない1年生。一つ一つ問題を確認して、先生の支援の下、ミニテストに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月21日 1年生 算数科

 今日は「9はいくつといくつ」を学習しました。算数ブロックを先生と同じように分けて、いくつといくつか答えていきます。みんな、しっかりと分けることが出来ていました。
画像1
画像2
画像3

5月17日 1年生 生活科

 生活科の授業で「あさがお」の観察をしました。双葉がいくつか出てきていて、「ぼくのは3つ出ていたよ」「私のは4つ」と教えてくれました。先生が「数だけじゃなくて、葉っぱがどんなになっているかをしっかり見てワークシートにかいてね」と言われて、子どもたちも葉っぱの様子をしっかり観察していました。
画像1
画像2
画像3

5月16日 1年生 国語科

 1年生の教室では、国語科の学習をしていました。「はなのみち」の文章や挿絵から、季節の変化を見つけていました。子どもたちは、春になった様子を、いろいろなところから見つけて発表していました。
画像1
画像2
画像3

5月15日 1年生 学校たんけん

 2年生のお兄さんお姉さんたちと、学校たんけんに行きました。
 2年生が作った特別教室の説明を一緒に読んだり、実際に教室の中に入ったりしました。優しいお兄さんお姉さんたちのおかげで、学校のことがさらによくわかった2時間でした。
画像1
画像2
画像3

5月15日 1年生 運動会の練習

 1年生は、グラウンドでダンシング玉入れの練習をしていました。練習した後は、テントの下で話を聞いて休憩をとった後、もう一度練習です。身体を大きく動かして、楽しそうに練習していました。
画像1
画像2
画像3

5月7日 1年生 生活科

 生活科では、花のお世話にをする学習があります。今日は、アサガオの種を植えました。そして学年園に生えている草を抜く作業をしました。根がしっかり張っていて、先生と力を合わせて草を引っこ抜きます。「おおきなかぶ」の話をしながら、草を抜いていました。
画像1
画像2
画像3

5月2日 1年生 遠足

 1年生は、6年生と一緒に広島みなと公園に行きました。行きも帰りもやさしい6年生が手をつないでくれました。6年生のお陰で楽しく安全に遠足を終えることができました。「ありがとう 6年生」
画像1
画像2
画像3

5月1日 1年生 算数科

 今日の算数は、5はいくつといくつでできているかを考えました。先生の質問をよく聞いて、いくつなのかを答えていました。書く姿勢もいいですね。
画像1
画像2
画像3

4月26日 1年生 体育科

 1年生は体育館で合体でした。(学年での合同体育。略して合体。)いろいろ体を動かして活動をしました。上手に出来ている子が、みんなの前で見本を見せるとそれを見て上手に出来る人がたくさん増えました。言葉だけだとイメージがわきにくいですが、実際に見るとイメージできて、出来るようになりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226