最新更新日:2024/06/18
本日:count up196
昨日:195
総数:216101
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月14日(火)昨日の給食~うまうま煮でした~

画像1
昨日は「ごはん うま煮 酢の物 牛乳」です。

新じゃがや大根,生揚げ,人参,うずら卵,こんにゃく,鶏肉 それぞれに味がしみ込んでいました。大根は下茹でをしています。
「おかわりしたよ〜。」「酢の物もおいしかった!」「うずら卵がちょっと苦手だったけど一つは食べました!がんばったよ」と子どもたちからたくさん声をかけてもらいました。

今日もごちそうさまでした♡
画像2

5月15日(水) 運動会全体練習 1回目

 運動会の全体練習を行いました。学校行事において、全員でそろって何かを練習するという機会はさほど多くありません。(訓練的なことは何度かありますが…。)
 運動会では、開閉会式やラジオ体操、応援合戦、全校種目などを3回に分けて練習します。今日はその1回目です。
 朝1時間目の実施です。教室で朝の会や健康観察をすませてグラウンドに開会式の隊形に集まります。学年ごと赤白2列ずつに、背の順に整列します。
 担当の先生が今年の運動会のスローガン「あきらめず 笑顔で進む 運動会」を発表されました。そして、姿勢や礼、態度などについて指導を受け、開会式、閉会式の練習をしました。
 初めて、参加する1年生さんは、落ち着いて先生の話をよく聞きながら、立派な態度で参加していました。
 応援団や児童代表挨拶、ラジオ体操の模範などの代表の6年生さんたちも、練習を生かして動きを確認しました。
画像1
画像2
画像3

5月13日(金) 第1回 運動会係打ち合わせ

 運動会の係が立ち上がりました。放送、記録、出発・決勝、応援、準備の5つの係です。5・6年生さん92名全員がかかわり運動会を自分たちの手で盛り上げ、成功をめざします。
 今日は1回目の打ち合わせですが、打ち合わせは2回しかないので、すぐに担当を決めたり、仕事を分担していきます。
 応援係はさっそく、団長さんを選出して「エール交換」の練習を始めていました。
 高学年が中心となって学校の大きな行事動かしていきます。
画像1
画像2
画像3

5月13日今日の給食~中華メニュー最高!~

画像1
今日は「ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳」です。

写真は,今日の揚げ豆腐のために豆腐を包丁で切っているところです。48キロ(約120丁)のお豆腐を大きさを揃えて,丁寧に切り,衣をつけて揚げました。HP用の写真は,声をかけずに撮影しているので,調理員さんを驚かせることもしばしば・・・(ごめんなさい)今日はカメラ目線をいただきました。
 ケチャップベースの中華味のあんは,甘みもあり子どもにも食べやすい味付けになっています。お肉や野菜もたっぷり入って食べ応えがあり,子どもたちからも「おいしかった」と大好評でした。

 今日もごちそうさまでした♡
画像2

5月10日(金)今日の給食~運動会が楽しみですね~

画像1
画像2
今日は「ごはん 肉豆腐 おかか和え バナナ 牛乳」です。

連休明けの1週間。月末の運動会への雰囲気が学校中,漂い始めました。お腹も早くから空く子が増えてきていて「いい香り〜。お腹ペコペコ 早く給食食べたいな」と大休憩からたくさん声をかけてくれます。
休憩ごとに(匂いにつられて?!)1年生が給食室を訪問してくれて,日に日に人数が増えている気が。今年度の1年生は積極的な子が多くて,「何してるの?」「きょうの給食はなぁに?」と調理員さんに質問しています。

 「肉豆腐 おいしかった!」「バナナ おかわりしました!」と今日も大好評でした。
 週末も体調を整えて,来週からの練習も頑張ってくださいね。

 今日もごちそうさまでした♡

5月9日昨日の給食~5年生理科「白いんげん豆」の学習に合わせて~

画像1
今日は「パン リンゴジャム さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳」です。

 5年生は理科で白いんげん豆の発芽や成長について学習をしています。それに合わせて,今日は白いんげん豆をスープに入れています。クリームのスープは,子どもたちにとても人気がありますので,どのクラスも完食できていました。教科学習したことを給食の献立に取り入れて,『生きた教材』として,学びを深めてもらえるように食育を推進しています。

 あと久しぶりに登場した『リンゴジャム』。こちらが気になった子が意外に多くて「転校してきて初めてのリンゴジャムで嬉しいです。楽しみ!」と教えてくれた子まで。
 ジャムの種類が珍しいだけでも,喜んでもらえてありがたいことです。

 今日もごちそうさまでした♡
画像2

5月8日今日の給食~三次のグリーンアスパラガス~

画像1
画像2
2日前の給食紹介になってしまい,楽しみに待っていてくださった方 申し訳ありません。
8日は「広島カレー(チキンバージョン) グリーンアスパラガスのソテー 牛乳」です。

1年生にとって初めての広島カレーの登場。「いつものカレーとなにがちがうの?」と興味をもってくれて嬉しかったです。
 2年生以上のみなさんにはお馴染みの広島カレー。広島という冠がつく,広島市の給食オリジナルレシピなのです。お好みソースとオイスターソースを隠し味に使い,ルウを給食室で手作りしています。
 チキン・ビーフ・ポーク・うずら卵の4つのバリエーションがあり,子どもたちによって好みも分かれます。今日のチキンはあっさり目の仕上がりで,サラッと食べやすく仕上がっていました。

 ソテーには,三次産のグリーンアスパラガスを使いました。新鮮でみずみずしく最高の味わいでしたね。

 子どもたちもとてもよく食べていました!ごちそうさまでした♡
 

5月8日(水) 第1回学校運営協議会

 令和6年度の学校運営協議会が開催されました。新しく、新PTA会長様、副会長様を加えた12人の委員様にご出席していただきました。
 本日の主な協議内容は、学校経営計画についてと教育活動の協力についてでした。
 学校経営計画については、学校教育目標を「夢や志をもち 地域とともに未来を拓く 長束西っ子の育成」として、学力の定着、豊かな人間性の育成、信頼される学校について具体的な取組を説明し承認されました。
 教育活動の協力については、コミュニティースクールを軸とした地域ボランティアの募集について協議し、多くのご意見をいただくことができました。
 委員の皆様には、活発なご意見、ご質問、ご提言を多くいただき有意義な会となりました。
 今後の学校運営に生かしてまいります。ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

5月7日(火) 今日の給食☆お好み揚げ

 本日のメニューは「ごはん みそ汁 お好み揚げ 牛乳」でした。
 給食でしか味わえないメニューがいくつかありますが「お好み揚げ」もその一つです。広島のソウルフード「お好みや焼き」をアレンジした料理で、具材を混ぜたお好み焼きの生地を油で揚げます。具材としてイカ、キャベツ、ニンジン、紅しょうがなどが入っていて、お好みソースも味付けとして入っています。特に紅しょうがのとソースの風味が効いています。ごはんにもあいますが、おじさんたちは泡の出る麦茶が欲しくなります。とってもおいしく人気のある料理です。
 確かめていませんが、きっと「お残し」も少なかったと思います。
 今日もごちそうさまでした!!
 
画像1
画像2
画像3

5月2日今日の給食~ポークビーンズおいしいね☆~

画像1
画像2
画像3
今日は「パン いちごジャム ポークビーンズ シーフードサラダ 牛乳」です。

 久しぶりのポークビーンズの登場です。そろそろケチャップ味が恋しいな〜と思っていたところでした。じゃがいもに大豆と満腹大満足でした。
 4年生の教室では,「本当においしい!おかわりしたよ。見て大盛り!」と大好評でした。中には,サラダをパンに挟んで,シーフードサンドを作っている子もいました。

 写真は2年生の給食の準備風景。久しぶりにじっくり見た2年生。大きくなっている子もたくさんいて,食べる量もぐんっと増えていました!成長の早さにびっくりです。
 給食も好き嫌いせず何でも食べて,すくすくと大きくなってくださいね。

 連休明け みなさんに会えるのを楽しみにしています。
 今日はごちそうさまでした♡

5月2日(木) 熱中症、注意!

 いよいよ、明日からゴールデンウィーク後半戦の4連休がスタートです。
 それが終わると、来週から「春季運動会」の練習が始まります。(5月25日開催です。よろしくお願いします。案内でます。)
 そこで、心配されるのが熱中症です。まだ、暑さに体が慣れていない児童も多い中、体調管理には十分配慮して取り組んでいきますが、自分たちでも対策をしっかりと考えていくことが大切です。
 保健室の前には、熱中症予防を喚起する掲示を行っていただいています。しっかりと見て参考にしてくださいね。
画像1

5月1日今日の給食~最高学年の貫禄~

画像1
画像2
画像3
5月初日は,少し肌寒さも感じるスタートとなりました。給食室の気温30度で快適に作業できました。

今日は「ごはん 肉じゃが 野菜炒め チーズ」です。
ほくほくのじゃがいもの硬さがちょうどよく,大人気の肉じゃがです。
「絶対おかわりします。」と5年生。シャトルランを午前中にがんばって,お腹ペコペコとのことでした。味わって食べてくださいね♪

写真は,1年生の準備中の6年生です。
さすが6年生 配膳も上手ですし(同じ量で,きれいに盛り付け)「今日はアレルギー チーズの食べられない子はいますか?」と聞いてくれたり,お盆を置く姿も優しいのでとても感心しておりました。
 極めつけは,最後にお礼のあいさつの後「しっかり食べてね〜」と手をふる姿まで。
心震えました。
 
 素敵な姿をありがとう。給食も今日もごちそうさまでした♡
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922