最新更新日:2024/06/20
本日:count up122
昨日:167
総数:216392
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

12月2日(土)令和5年度 広島市科学賞 授賞式

 子どもたちが夏休みの課題として提出した科学研究を広島市教育委員会主催の小学校第61回広島市科学賞に応募したところ、2000点を超える応募の中から、本校4年生児童が「教育長賞」、5年生児童が「優秀賞」を受賞しました。
 その、授賞式が12月2日(土)に広島市青少年センターで行われました。
 ホールに集まった、約100名の受賞者一人一人に賞状と記念品が授与されました。2人とも呼名を受けると、しっかり返事をして舞台に上がり、堂々とした態度で賞状、記念品を受け取っていました。
 研究は4年生は「ぼくの発電計画パート3〜風力発電やってみた〜」、5年生は「くつについたガムを溶かす研究」でそれそれの賞を受賞しました。受賞を励みにこれからも、生活の中の疑問や課題に興味をもち、調べたり探求したりしていってほしいと思います。
 2人とも、おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

12月1日(水) 今日の給食〜ふわふわの優しい味わい〜

画像1
 今日は「ふわふわ丼 春雨と野菜の炒め物 牛乳」です。

 久しぶりの登場となった『ふわふわ丼』は,子どもたちに好評のメニューです。
 豚肉と卵,玉ねぎ,にんじん,椎茸,ねぎ,しょうがと家庭の冷蔵庫に常備してある(?)食材で,作れます。おいしさのポイントは,「しょうが」の香り。
 とろみをつけているので,卵と豆腐がふわふわ食感で,とても優しい味わいです。

 ごま油の効いた炒め物との相性もよく,子どもたちもよく食べていました。

 ちなみに 昨日の中学校のきなこパン。残菜ゼロ。

 今日もごちそうさまでした♡来週も元気に登校してくださいね。

よりよい発育のために・・

画像1画像2
4年生の保健の授業では「体の発育と健康」について学習を行っています。

今日は,「運動」「食事」「休養・すいみん」について,自身の生活を振り返りながら,考えを伝えあいました。
 
 栄養教諭・養護教諭も参加しての授業です。

 特に「休養・すいみん」のところでは,養護教諭から『成長ホルモン』や『ブルーライト』についても話があり,子どもたちからは「今度からゲームは時間を決めてやろう」「ぐっすり眠れるように ねる前にはリラックスできるようにしたい」といった声が聞かれました。
 
 ご家庭でも 子どもたちの健やかな成長のために 規則正しい生活が送れるようこれからも見守っていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922