最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:94
総数:215638
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月24日(水) 土砂風水害避難訓練にむけて

 土砂・風水害避難訓練にむけて、事前指導をうけていました。
 広島県より児童に配布されている「ひろしまマイタイムライン」を見ながら指導を受けました。
 広島県では山や川が多く、大雨や台風などで風水害や土砂災害が多いことや、安佐南区・長束西地区でも過去に大きな災害が起こったことなどの話を聞き、避難訓練の重要性を確認していました。
 災害の怖さを理解し、避難訓練にむけて緊張感を高めていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(火) 救命救急講習会

 6月の水泳指導に向けて、救命救急講習会を実施しました。
 広島市消防局救命教育センターの3名の講師の方においでいただき、2時間にわたり講習を受けました。
 胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方や気道異物の除去の方法などを実習を交えながら学びました。
 万が一に備えての講習会です。「事故ゼロ」を目指して、水泳指導を計画していきます。
画像1
画像2
画像3

5月22日(月) お弁当日

 G7サミットによる給食中止の2回目のお弁当日でした。朝早くから、お弁当づくりありがとうございました。
 クラスごとに席の並びを工夫して楽しく、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) 内科検診

 年に1度の検診第3弾「内科検診」です。大きな病気が隠れていないか、運動器の発育は順調かなど診ていただきました。
 少し緊張している様子もありましたが、先生にやさしく声をかけていただきながらしっかり診ていただいていました。
画像1
画像2

5月18日(木) うれしいな

 お弁当、お弁当、うれしいな〜♪
 今日はG7サミットの影響で給食が中止となり「お弁当日」となりました。
 朝早くからお家の人が腕によりをかけて作ってくださったお弁当に子どもたちの笑顔がはじけます。
 「いただきま〜す!」のあいさつもそこそこに、ふたを開けて舌鼓をうっていました。「おいしい?」の質問の答えはもちろん、「おいし〜!!」でした。
画像1
画像2
画像3

5月17日 ロング(ホット)昼休けい

 今日は月に1回のロング昼休けいの日です。時間がいつもの20分から35分とロングになります。
 今年度最初のロングなのに、なんかとっても気温がホットになって、熱中症が心配な先生たちでした。クラスごとに決めた遊びで、時間いっぱいしっかりとロングを楽しんで、心も体もホットになった、長束西っ子たちでした。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 耳鼻科検診ありました

 耳鼻科検診を実施しました。2名の耳鼻科のお医者様に来ていただき、それぞれ理科室と図工室の2会場に分かれて診ていただきました。一人一人丁寧に声をかけながら診ていただきました。
 子どもたちが検診の結果を記載した紙を持ち帰りましたら、結果をしっかりご確認ください。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日) 無事終了しました 春の運動会 閉会式

 晴天とまではなりませんでしたが、時折日が差す時間もあって、運動会日和となりました。そんな中、大きなけがや事故もなく、無事春の運動会を行うことができました。
 これも、ひとえにご参加いただいた地域の皆様、運動会を企画・運営していただいた長束西体育協会の皆様のおかげです。ありがとうございました。
 特に長束西体協の皆様におかれましては、早朝よりテント張り、グラウンドの整備の準備から最後のあと片付けまで、大変お世話になりました。重ねてお礼申しあげます。
 今後とも、小学校の教育活動にご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

5月14日(日) 春の運動会 地域の皆様

 昨日の雨で中学校の体育祭と重なったにも関わらず、多くの方に来ていただき、小学生にも温かい歓声や拍手をいただきありがとうございました。
 伝統ある「長束西学区区民大運動会」が盛大に開催できましたことお喜び申しあげます。
 若い方から年配の方まで一緒に楽しめる楽しい種目が工夫されており、和やかな雰囲気の中で楽しませていただきました。

画像1

5月14日(日) 開催できました。春の運動会 開会式

 お天気が心配されていましたが、「第37回 長束西学区区民大運動会 長束西小学校小運動会」が予定通り実施されました。
 朝から、ドキドキ・ワクワクの長束西っ子たち。いつもよりあいさつの声が1.5倍大きかったです。
 9時のファンファーレを合図に、体協旗、校旗が入場を開始して、運動会が始まりました。
 開会式終了後は6年生の模範を見ながら、全員で「ラジオ体操」を行い運動に向けて体をほぐしました。
画像1
画像2
画像3

5月宇12日(金) 晴れますように

 いよいよ、明後日は地域の春の運動会が実施されます。
 今日は子どもたちが下校した後、教職員で運動会の準備を行いました。
 グラウンドの凸凹に土を入れて均したり、トラックの線を引き直したりしました。
 天気予報は微妙ですが、やる気満々です。地域の方や子どもたちがしっかりと運動を楽しめるようしっかりと支援や指導を行っていきたいと思います。
 地域の皆様には、企画から当日の準備、運営でお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水) 委員会の委員長です。

 今日の全校紹介は、各委員会の委員長さんの紹介でした。
 委員長さんの名前と各委員会の活動内容を簡単に紹介しました。
 緊張しながらも、しっかり、丁寧に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水) よろしくお願いします

 お休みされている、保健室の先生の代員の先生が来てくださったので、お迎えの式を行いました。
 先生には、短い間ですが子どもたちの安全や健康のサポートやいろいろな検診の準備やお世話をしていただきます。
 よろしくお願いします。
画像1
画像2

5月9日(火) ペア掃除3

 掃除のあとは、反省会を行います。
画像1
画像2
画像3

5月9日(火) ペア掃除2

 ほうきやぞうきんの使い方を丁寧に教えます。
画像1
画像2
画像3

5月9日(火) ペア掃除 1

 長束西小では、責任感や思いやり、支持的風土の醸成をねらいとして毎週火曜日をペア掃除の日として異学年交流を行っています。
 今日は今年度最初のペア掃除でした。1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアとなってなって、掃除を行います。
 上学年が下学年に教えたり、指示しながら行っていきますが、分担や声かけの仕方でうまく行うことのできるグループもあれば、なかなかはかどらないグループもあります。うまくいくこともいかないことも学びととらえ、教員は見守ります。
 かかわりの中で、お互いを認め合うことのできる態度を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月2日(火)ゴールデンウィーク、楽しんでね。

 いよいよ、明日から5連休、ゴールデンウィーク本番です。
 子どもたちは、いつもにまして「さよなら〜!!」と元気な声で帰っていきます。
 4年生の教室では、担任の先生から「ケガや事故のないようにして、楽しいゴールデンウィークにしてください。」とお話がありました。
 楽しい思い出をたくさんつくって、また元気に学校に通ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4月27日(木)第2回 委員会活動

 今年度2回目の委員会活動でした。
 各委員会とも、これまでの活動の反省や当番決め、次の活動や行事の計画など行っていました。
 委員長さんを中心に自分たちで話し合い活動を進めている委員会。こうした話し合いや会の運営をする力も身につけています。
画像1
画像2
画像3

4月25日(火)眼科検診1〜3年生

 本日は昨日に続いて1年生から3年生の眼科検診が行われました。
 1年生は初めての検診でしたが、静かに待って、落ち着いて検診を受けることができました。2・3年生もさすがの態度で、しっかりと目の様子を診てもらっていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(火) 子どもの日スペシャルメニュー

 今日の給食は行事食「子どもの日」の特別献立でした。メニューは(減量)ごはん、みそ汁、鳥のから揚げ、おかかあえ、かしわ餅、牛乳です。
 おかずが2品にデザートのかしわ餅までついて、豪華です!
 みんな、おいしくしっかりと、いただきます!
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922