最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:65
総数:212638
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

4月12日(水)お掃除がんばります!

 給食、昼休憩の後は掃除の時間です。全校で自分たちが使う教室、廊下、階段、特別教室などを掃除していきます。
 掃除の音楽は静かなオルゴールの音色で、オルゴールの音が聞こえるぐらい静かに黙って取り組みます。
 他の小学校よりも、廊下や階段は幅が広く、掃き掃除や拭き掃除は大変ですが、一生懸命黙々と取り組む様子が見られました。
 掃除がきちんとできる素敵な学校をめざして、これからも頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4月12日(水)グラウンドへGO!

 今朝は雨模様でしたが、大休憩になるころにはすっかりあがって、子どもたちは元気にグラウンドに飛び出してきました。
 鬼ごっこやドッジボール、バスケットボール、鉄棒などしっかり体を動かして遊んでいました。
 担任の先生と鬼ごっこをしているクラスもありました。担任の先生が鬼になると、どの子も捕まるまいと必死に逃げる様子が面白いです。子ども同士よりもスリルが味わえるようです。
画像1
画像2
画像3

4月11日(火)給食スタート!2

 今日の献立は、ごはん、さつま汁、マグロの竜田揚げ、切り干し大根の炒め煮、牛乳でした。出来立ての熱々をいただける幸せを感じながら食べました。
 給食当番さんの補助を給食委員会の6年生が行ってくれます。おそろいのエプロンで下学年に重い食器や食缶などを棚から出して渡してくれます。笑顔できびきび働いている姿がとても立派です。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

4月11日(火)給食スタート!1

 2年生から6年生は今日から午後の授業があります。つまり、給食も開始です。
 チャイムの合図とともに、各クラスの給食当番さんが準備をすませて、給食室にやってきました。
 手際よく配膳を済ませて「いただきます!」
 これから毎日、給食室の先生方が、心をこめて、安全に気を付けながら調理してくださいます。感謝の気持ちを忘れずに、しっかり食べようね!
画像1
画像2
画像3

4月8日(土)登校の様子

 今日は土曜日ですが、「入学式」のため登校日となりました。
 2年生から6年生までの児童が、グループで1列に並んで登校していました。いわゆる「登校班」です。路地が狭く、平日は出勤の自動車も多い場所もありますが、上学年のリードと地域の見守りの皆さんのおかげで安全に登校することができています。
 地域の見守りの皆様には本年度もお世話になります。11日(火)からは1年生も一緒にに登校します。引き続きよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

4月7日(金)学級開き

 始業式では、新しく長束西小学校に赴任した校長先生が、1年間のめあてをもって取り組み、夢や志を見つけようとはなされました。そして、ドキドキの担任発表では子どもたちから大きな歓声があがっていました。
 早速、新しい先生たちと新しいクラスの「学級開き」行われ、自己紹介をしたり、担任の先生のクイズに取り組んだりしてそれぞれ、よいスタートを切っている様子が見られました。
 これから1年、それぞれのクラスで楽しく、元気に頑張っていこうね!
 
画像1
画像2
画像3

4月7日(金)新年度始まりました。

 いよいよ、令和5年度長束西小学校が始まりました。
 昨日まで静かだった校舎は子どもたちの元気な声で一気に活気を取り戻しました。
 しばらく、待機して教室で始業式、担任の先生の発表を待ちます。ドキドキとワクワクが止まらない子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922