最新更新日:2024/06/19
本日:count up39
昨日:167
総数:216309
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

体育参観日(係活動)

 体育参観日では、係活動でも6年生は大活躍でした。左から放送係、準備係、決勝係です。
画像1画像2画像3

体育参観日(閉会式)

 体育参観日、閉会式の様子です。子どもたちは、がんばった自分に拍手です。
画像1
画像2

体育参観日(高学年)

 高学年の演技の様子です。
写真は上から、短距離走、ソーラン2022 です。
画像1
画像2
画像3

体育参観日(低学年)

 低学年児童の演技の様子です。
写真は上から、みんなで よーいドン!、みんなで はい、チーズ!1、みんなで  はい、チーズ!2です。
画像1
画像2
画像3

体育参観日(中学年)

中学年の児童の演技の様子です。
写真は、上から 短距離走(中学年)、長束音頭byTHEフォックス1 、長束音頭byTHEフォックス2
画像1
画像2
画像3

体育参観日

 10月29日(土)晴天にも恵まれ、体育参観日を開催することができました。
次の写真は、開会式の写真です。校長先生の話、児童挨拶、ラジオ体操です。
子どもたちは、みんないい顔をしています。
画像1
画像2
画像3

いよいよ 体育参観日

明日は、子どもたちがいよいよ楽しみにしてる体育参観日ですが、今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、観覧者の人数を制限しての開催です。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございます。

写真は、開会式の練習風景です。
画像1画像2

大休憩の様子

過ごしやすい季節になり、子どもたちが元気よく外で遊ぶようになりました。
画像1画像2

修学旅行へ

 本日(10月14日)、修学旅行へ6年生児童が元気よく出発しました。この二日間で、心に残る思い出をつくってほしいと思います。
 写真は、出発式の様子です。
画像1画像2

体育参観日の練習開始

 10月29日(土)は、体育参観日です。各学年で、体育参観日に向けて練習が始まっています。写真は、1・2年生の練習風景です。大きな円をつくり、表現の練習を一生懸命していました。当日が楽しみです。
画像1

長束音頭を踊ろう会

 3年生は地域の方から地域に伝わる長束音頭について教えていただきました。それを、ペア学年である5年生に伝えました。3年生が学習をしたことを発表した後、グループごとに踊って見せました。5年生も2年前に長束音頭を学習していて、はじめは「忘れた」と言っていたう子も、グループごとに一緒に踊ることですぐに思い出し、最後にはみんなで大きな輪になって踊りを楽しみました。地域の大切な長束音頭を、大切に引きついていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5・6年合同 特別の授業道徳

 5・6年生が、前亀山小学校長 河野博一先生から道徳の授業を受けました。世界に誇る新幹線の清掃業務、被災地支援から考えられたパンの缶詰などの話を聞かせていただくことを通して、高学年としてのあり方、大人になるということについて考えました。子ども達の感想には、「世の中の役に立つ人間になりたい」「誇りのある生き方はかっこいい」などの記述があり、河野先生からのメッセージをしっかりと受け取ることがでkていました。
画像1
画像2

保健委員会 てくてく歩こう運動

画像1
画像2
けがの防止を目的に、大休憩にてくてく歩こう運動に取り組んでいます。
「てくてく」「あるこう」と書かれたうちわを持って、呼びかけています。
子どもたちの歩き方がよくなっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広島市教育委員会より

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922