最新更新日:2024/06/11
本日:count up154
昨日:150
総数:214020
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

お知らせ2【重要】

画像1
広島市教育委員会から連絡がありました。現時点での決定事項は休業期間です。
休業期間は、3月3日(火)から3月25日(水)までです。
期間以外については、連絡が入り次第、お知らせします。
児童館は、3月2日(月)から春季休業の開始日まで一律休館とします。予定していた行事は中止となりますので、よろしくお願いいたします。

お知らせ【重要】

画像1
昨日、全小中高等学校等に3月2日から春休みに入るまで臨時休校するように要請が出されました。保護者の皆様におかれましては、ご心配のことと思います。今後、広島市教育委員会からの指示を待ち、一律対応を行います。また、わかり次第お知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。

クラブ活動

2月27日(木)今年度最後のクラブ活動がありました。今日もお花クラブには川本様、囲碁・将棋クラブには坂本様にお越しいただき、子どもたちに指導をしていただきました。それぞれのクラブで子どもたちは楽しく活動していました。
川本様、坂本様、1年間ご指導をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽特別授業

2月26日(水)の2校時に、竹本建治先生による音楽特別授業がありました。今回は「旅立ちの日に」を練習しました。学年ごとに歌ったり6年生だけ歌ったりして、竹本先生に指導していただきました。そのおかげで、短い時間の中でとても上手に歌えるようになりました。
3月19日(木)の卒業式当日も、聴いている人の心に歌声が届くように、さらに練習していきたいと思います。
画像1
画像2

卒業式に向けての掲示2

画像1画像2
各学年で、卒業に向けての掲示を作りました。1年生は、25日の「6年生を送る会」のときに渡すプレゼントも作っています。どのようなプレゼントなのか、楽しみです。

卒業式に向けての掲示1

6年生が小学校に登校するのは、今日を含めてあと19日です。各学年ごとに6年生へお祝いの気持ちをこめて掲示を作りました。今、校内の廊下や階段の踊り場に掲示しています。それぞれの学年で、工夫をこらした掲示になっており、6年生だけではなく、他の学年の子どもたちも、楽しく掲示を見ています。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の練習

画像1
2月21日(金)、来週行われる6年生を送る会の練習をしました。3年から5年の学級代表は、6年生を送る会のときに花のアーチを持ち、その中を6年生が入場します。どのタイミングでアーチを持つのか、アーチの高さはどのくらいがよいのか、確認しながら練習しました。
これまでお世話になった6年生に感謝とお礼の気持ちを表せる会になればと思います。

ロング昼休憩

2月18日(火)今日はロング昼休憩がありました。たてわり班に分かれてグラウンドで遊びました。1年生の教室には、いつも6年生が迎えに来てくれるので迷子にならずに遊ぶことができます。
おにごっこ、転がしドッジボール、爆弾ゲームなど、班ごとに異学年でも楽しく遊べるゲームを考えていました。
今日は晴れていたものの、風がとても冷たい1日でした。でも、子どもたちは元気いっぱいにグラウンドで遊びました。体も心も温まったことと思います。
画像1
画像2
画像3

第3回長束西っ子を育てる会

画像1画像2
2月14日(金)第3回長束西っ子を育てる会(学校協力者会議)がありました。
初めに学校経営計画に基づいた本年度の取組の成果と課題について、担当の部から説明しました。また、下半期の各学年での取組の様子について、写真を提示しながら説明しました。その後、意見交流として、学校の取組内容についてご意見をいただいたり、日頃の児童の様子について気づきを聞かせていただいたりしました。
いただいたご意見については学校で検討し、今後の学校経営に役立てて参りたいと思います。委員の皆様にはご多用の中、お集まりいただき、感謝申しあげます。引き続き本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

校外学習(3・4年生)

画像1画像2画像3
 2月13日(木)に3・4年生合同で,平和記念公園とアステールプラザへ校外学習に行きました。
 平和記念公園では,平和学習を行いました。原爆ドームや時計塔,原爆の子の像などを見て回り,戦争の怖さや悲惨さを知るとともに,平和の大切さについて思いを巡らせました。
 アステールプラザでは,「ムーミン谷の夏祭り」の芸術鑑賞を行いました。子どもたちは,初めて見る人形劇に目を輝かせていました。また,大きな人形を操ったり,背景を急いで準備したりする黒子さんに驚いていました。
 普段はなかなかできない学校外での学びを通して,子どもたちは,貴重な経験をすることができました。

節分

2月3日(月)今日は節分です。給食には、節分に合わせていわしのかば焼きや煎り大豆が出されました。また、本校には、鬼に扮した教員が教室に現れましたが、子どもたちの「鬼は外、福は内」の声を聞いて、退散していきました。今年も、子どもたちに福がやってくるでしょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922