最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:212693
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

全校朝会(冬休み前朝会)

画像1画像2
 12月23日(月)今日は全校朝会がありました。まず校長より登下校についての話がありました。登下校時は白線の中を歩くこと、挨拶をすること、登校班の集合時刻を守ることについて話しました。次に9月から12月までを振り返りました。運動会で赤白同点だったこと、各学年でがんばって取り組んだこと、地域や保護者の皆様にご協力いただいたことなどを、写真を見ながら思い出すことができました。次に冬休みの生活について話がありました。最後に全員で校歌を歌いました。
 明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。健康に気をつけ、1月7日は、また元気に登校してください。

マラソンタイム

画像1画像2
12月20日(金)今日は最後のマラソンタイムでした。今日も風は冷たかったですが、子どもたちは元気に曲に合わせてグラウンドを走りました。これを機会に、休憩時間にグラウンドに出て運動する習慣がつけばと思います。

今日の給食

画像1画像2画像3
12月19日(木)の給食は「麦ごはん、さばのうめ煮、切り干し大根のごま炒め、ひろしまっこ汁、牛乳」でした。今日は食育の日です。ご飯を主食とした一汁二菜の献立で、ひろしまっこ汁を取り入れています。
さばなどの背の青い魚は、血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれるそうです。背の青い魚をしっかり食べたいですね。どの学年もしっかり給食を食べていました。

冬のお話会

12月10日(火)、11日(水)と冬のお話会がありました。図書ボランティアのみなさんと6年生の希望者が「かさこじぞう」の劇を披露しました。衣装に身を包み,役になりきって演じられる様子に,お話会に来ていた子どもたちは、みんな引き込まれ,楽しんでいました。今日まで準備をしてくださった図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

マラソンタイム(全校)

画像1
大休憩にマラソンタイムを行いました。
1〜3年生は内側を走り、4〜6年生は外側を走りました。
寒くなると外に出なくなりがちですが、病気にならないためにも、しっかり走り体力をつけていきたいです。

クラブ活動2

画像1画像2
12月5日(木)のクラブ活動では、地域の方々にご指導をお願いしています。囲碁・将棋クラブやお花クラブでは、今日も子どもたちにご指導をいただきました。ありがとうございました。

クラブ活動1

画像1画像2
12月5日(木)今日はクラブ活動がありました。12月に入り、日中も冷たい風が吹くようになりましたが、グラウンドではサッカークラブの子どもたちが元気にゲームをして楽しんでいました。

ユニセフ募金

画像1画像2
12月4日(水)から6日(金)まで、計画委員を中心にユニセフ募金運動に取り組んでいます。朝休憩、靴箱前で計画委員の5・6年生が協力を呼びかけました。世界の子どもたちの命と健康を守る活動に少しでも協力できればと思います。

ロング昼休憩

12月3日(火)は、ロング昼休憩がありました。たてわり班ごとに遊びを決めてグラウンドで体を動かして遊びました。風が冷たかったのですが、1年生から6年生までが仲良く遊ぶことができました。異学年の交流がさらに深まったようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922