最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:72
総数:216835
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

12月22日 冬休みを迎える会

 いよいよ明日から冬休みを迎えます。長束西小学校では,22日の朝会で,「冬休みを迎える会」を行いました。
 安田校長先生は,今年の漢字に選ばれた「安」の文字に関連して,「安心なクラス,安心な学校にするためには」というお話をしてくださいました。
 また,高西先生より,冬休みの生活について,お話をしていただきました。
 会の最後に,校歌の二部合唱の披露もありました。長束西小学校の校歌は,卒業式に向けて二部合唱にリニューアルしました。今回は5年生が副旋律を練習し,全校で二部合唱をしました。美しいハーモニーが広がって,とても素敵でした。早く皆さんにも聴いていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

12月18日 冬のお話会 パート2

 12月18日に,2回目の「冬のお話会」がありました。
 今回も,図書室は満員で,子供たちの期待も高まっていました。
 最初は,ビッグ絵本「となりのたぬき」の読み聞かせです。そして・・・いよいよ「うさぎとかめ パート2」が始まりました。
 最初は,前回と同じ?・・・と思いながら見ていると,いきなり3人のダンサーが登場し,ラップ調の曲に合わせ,キレキレのダンスを披露してくれたのです。この3人は,志願して参加した6年生でした。
 2回目のお話会も,図書ボランティアの皆さんの熱意と6年生有志の情熱で,大盛況でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

冬のお話会 12月16日

 12月16日の昼休憩に,図書ボランティアの方が「冬のお話会」を開いてくださいました。
 ビッグ絵本「しりとりの好きな王様」の読み聞かせと,「うさぎとかめ」の劇に,子供たちは大喜び!とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

マラソンタイム! 12月16日

 12月16日から,マラソンタイムがスタートしました。大休憩に全児童が運動場に集まり準備体操をした後,上学年は外側のコース,下学年は内側のコースを走ります。
 自分のペースで,時間内に何周走ることができたかを,カードに記録していきます。
 走り終わり,整理体操をするときには,どの子の頬も紅潮していて,まさに「子供は風の子」だなぁと思います。
 寒さに負けず,体力アップを目指しましょう!
画像1
画像2

児童朝会 12月15日

 今回の児童朝会は,給食委員会の発表がありました。
 まず,「給食番長」という絵本の読み聞かせの後,
給食に関するクイズをしました。
 長束西小学校では,5人の給食の先生が,
3時間半かけ,300人分以上の給食を作ってくださっているそうです。
 感謝し,残さず食べ,元気に成長していってほしいですね。
画像1
画像2

安佐南区PTAコーラス交歓会(12月6日)

画像1画像2
 12月6日(日)に安佐南区PTAコーラス交歓会が安佐南区文化センターで行われました。長束西小学校PTAは今年度当番校として1年以上前から少しずつ準備してこの日を迎えました。
 会場取りから、企画・運営そして、当日の進行や駐車場の対応など様々なところで、多くの皆様のご協力をいただき、無事終えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、コーラスの練習には、たくさんの方がお集まりいただき、いつも笑顔で楽しく練習をしてくださり、当日トップバッターの重責を見事に果たしてくださいました。ご指導いただいた田坂州生先生には、いつも歌うことの基本から教えていただき、合唱の楽しさを教えていただました。当日は見事な指揮で会場中を引き込んでいただき、歌っている私たちも充実感でいっぱいになりました。本当にありがとうございました。

6年2組校内研究授業 12月3日

 12月3日は,6年2組が算数科「比例と反比例」の授業を発表してくれました。難しい内容の学習ですが,さすが最高学年です。真剣に,でも楽しそうに集中して課題に取り組み,一人ひとりが深く思考していました。交流して高まり合っていく姿は,本当に見事なものでした。
 授業が終わった時,一人の児童が,「先生!ぼくたち頑張ったので,もっと宿題を増やしてください!」と担任に直訴しました。すると,先生がすかさずプリントを・・・。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922