最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:212694
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

音楽科 6年生「短調のひびき2」

画像1
画像2
 6年生は、練習してきたミニ合奏を、担任に発表しました。

 それぞれのグループで演奏の仕方が違い、いろいろな美しい音色を聴くことができました。

 演奏することを楽しむだけでなく、練習の成果を真剣に聴き合い、感想を伝え合うことで、今後に生かせそうな姿が見られました。

音楽科 4年生「ひょうしとせんりつ」

画像1
 4年生は、「ひょうしとせんりつ」という学習をしています。4分の2拍子の曲に合わせて、指揮をする練習をしました。

 拍や強弱を合わせて上手に指揮をすることができ始めています。指揮をすることは楽しい様子で、授業の始めに音楽室に入りながらすでに指揮を振りながら歩いて来る子もいます。

 次は、何人かの友達に前に出てもらい、それぞれの指揮に合わせて歌う予定です。どんな指揮をするか楽しみです。

音楽科 6年生「短調のひびき」

 6年生は、「短調のひびき」という学習をしています。リコーダーや、鍵盤ハーモニカの演奏ができるようになったので、鉄琴のパートの練習をしました。

 練習した後はグループに分かれてミニ合奏をしました。

 長調と短調のひびきの違いについて、音楽活動を楽しみながら興味をもつことができました。
画像1
画像2

音楽科 3年生「楽ふとドレミ」

 3年生は、「楽ふとドレミ」の学習で「ドレミの歌」を歌いました。

 楽しみながら歌ったり、「ドレミファソ」の歌詞のところだけを手で打ったり、楽器を鳴らしたりして、音階について親しむことができました。
画像1
画像2

図書室「新聞コーナー」

 図書室に新聞コーナーができました!
 学校には、子ども新聞が届きます。子どもたちが、興味を持ったり、楽しんだりして新聞を読めるといいなと思っています。
画像1
画像2

音楽科 3年生「リズムなかまであつまろう」

 3年生に進級し、音楽室での音楽科の授業が始まりました。4月は「にっぽんのうた みんなのうた」の学習をしています。また、常時活動で「スキルアップ」という学習をしています。

 4月は、「リズムなかまであつまろう」という学習をしました。
5つのリズムパターンを手で打つことができるようになったら、自分の決めたリズムを一つ選びます。そして、音楽室を歩きまわりながら、自分と同じリズムの仲間を探すという活動をしました。

 楽しみながら活動する姿は、笑顔で楽しそうな声であふれていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922