最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:150
総数:213867
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

音楽科 3年生発表会

 3年生は、音楽科の授業で練習してきた合奏と歌の発表会をしました。もうすぐ卒業する6年生に聴いてもらいました。

 6年生は懐かしさと楽しさを味わいながら鑑賞しました。3年生は、憧れの6年生に褒めてもらうことができ、とてもうれしそうな様子が見られました。

 お礼に6年生から、卒業式で歌う歌のプレゼントをもらいました。最高学年としての立派な姿と美しい歌声に、驚きと感動に包まれました。

 6年生にとっても、自信をつける場となり、子どもたちが互いに高め合う貴重な時間となりました。音楽を通してまた一つ、あたたまる思い出ができたようです。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「アンサンブルの楽しさ・わたしたちの表げん」

 4年生の学習で、「アンサンブルの楽しさ・わたしたちの表現」という学習をしました。
 合奏する際にパートの役割を生かして演奏してきました。
 演奏できるようになってからは、より良い演奏にするためにはどうのように表現すれば良いか、パートや全体で意見を出し合いながら演奏の工夫をすることができました。

 練習を重ね、ついに発表会を開催し、4年生が3年生に演奏を披露しました。

 ちょうど3年生も合奏の練習をしており、4年生の学習に臨む態度や、みんなで考えた演奏前後の言葉、合奏の音色などを目の前で感じることができました。4年生は、目標としていた、3年生がなりたいと思う4年生の姿を見せることができたようです。

 発表会を鑑賞した後の3年生の合奏の演奏が、とても上手になりました。
 子どもたちが互いに高め合う力はとても大きく、異学年で交流することは、互いにとって良い時間となったようです。

画像1
画像2

家庭科 5年生「クッキングはじめの一歩」(2)

 「ゆでる」調理実習2回目は、青菜のおひたしでした。
 自分で食べるおひたしを一人ずつ上手にゆで、盛り付けして味付けをしました。

 「ゆでる」調理実習を2回終え、振り返りをした後、今度は家で調理する宿題を出しています。

「おいしかった!」
という声がよく聞こえたので、ぜひ家族にも
「おいしい!」
と言ってもらえるのを楽しみにしています。

 
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生「クッキングはじめの一歩」(1)

 過ごしやすい季節となり、5年生は楽しみにしていた調理実習をしました。

 学習したことを復習した後、安全に、調理しました。慣れないところもありましたが、協力し、頑張ることができました。

「おいしい!」
「今まで食べた中で一番おいしかった。」
「苦手なものだったけど食べれたよ。」
というつぶやきがありました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 6年生「ひびき合いを生かして」

 6年生は「ひびき合いを生かして」という学習で、グループに分かれ、3つのメロディーをどう重ね、強弱はどうするかという、表現の工夫を考える学習を重ねました。

 明るく楽しいメロディーで、発表会では、クラスみんなで一体となり、盛り上がりを見せました。手拍子が自然と聞こえ、笑顔や愉快なかけ声などもたくさんありました。

 みんなで何か一つのことに取り組み、一体となって楽しむことはかけがえのない時間です。次は修学旅行に向けて頑張ろうと授業を終えました。
画像1
画像2

家庭科 5年生「ミシンでソーイング」

 5年生が、ミシンを使う学習に入りました。安全に使う練習をしています。
 上糸を何度もかける練習をしたり、下糸を巻いたりしました。

 ミシン針の下から下糸を出すのが難しいと感じたようですが、その分上手くいったときの喜びは大きかったようです。あちこちで歓声が上がりました。

 楽しそうに学習する様子が見られ、笑顔でいっぱいの時間となっています。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「にっぽんのうた みんなのうた」

 4年生は,「まきばの朝」という歌の歌詞の意味を理解し,様子を思い浮かべ,どんな歌い方がふさわしいか考える学習をしました。

 1番から3番まで,歌詞の意味から感じ取ったことは様々でした。友達と様子を思い浮かべたことを交流し,全体交流でも新しい発見の連続でした。

 ふさわしい歌い方についてイメージしながら考えることができました。

画像1
画像2
画像3

ミシンの学習

 涼しくなったら,ミシンの使い方について学習します。学習した後,ナップサックを作ります。
 夏休みが明けてからデザインを5年生の教室近くの廊下に掲示していましたが,どれにしようかまだ迷っている子供たちもいます。
 みんなのデザインが決まり,一緒に作るのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

音楽科 「平和の歌」

 今年度は,平和の歌を6・7月にかけて学習します。
 歌詞を読んで,意味を考えたり,心に残る歌詞に印をつけたりしました。

 表紙と裏表紙に,自分だけの平和の願いを書き込めるようにし,オリジナル歌詞カードになるようにしています。

 
画像1
画像2
画像3

音楽科 3年生「こんにちは リコーダー」

 3年生は,始まったばかりのリコーダーの学習を,今は音を出さずに運指だけの練習をしています。
 
 4〜6年生も一生懸命練習していることを知り,一つ一つの音を奏でるための指づかいを確認しながら練習しています。音の長さやせんりつの動きも感じながら身に付けていっています。

 音が出せる日が来る日を待ち望みながら,練習に励んでいます。

画像1
画像2

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」

 5年生は,いろいろなボタンを付けれるようになりました。今はなみ縫いの練習をがんばっています。

 初めてのなみ縫いのときには,家庭科室が静まりかえり,物音一つ聞こえない程集中して実習することができました。

 毎回,実習の際に糸通し,玉結び,玉どめの大切さを実感するようです。今度,この3つの練習をしようと子どもたちから声があがり,計画しています。
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「ひょうしとせんりつ」

 4年生は「ひょうしとせんりつ」という学習をしています。

 2拍子について学習し,2拍子を感じとりながら聴く学習をしました。そして2拍子を意識しながら曲を演奏したり,指揮を振る練習をしたりしました。

 指揮に強弱をつけたり,速さを変化させると曲の感じが変わることが感じとれたようです。
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生「ソーイングはじめの一歩」(2)

 手縫いの実習が進み,今週は「縫い取り」と「ボタン付け」の学習をしました。
 始めは「五」の字を縫い取り,次に自分の名前をカタカナで縫い取りました。

 自分の名前の縫い取りが完成した際には

「できた!」「やったー!」「できたので見てください!」

と思わず喜びの声があがりました。

 それぞれのペースで,楽しみながら,少しずつ少しずつ実習を通して手縫いに慣れていくことと思います。

 ボタン付けは3種類のうち,2つ穴ボタンをしました。全部のボタンが付けれるようになったら,家族の着ている服のボタンが取れた際に付けてあげることを楽しみに頑張っています。
画像1
画像2

家庭科 5年生 「ソーイングはじめの一歩」(1)

 5年生は,「ソーイングはじめの一歩」の学習をしています。
 初めて裁縫道具を使う際にはどきどきしながら緊張感をもって取り組むことができました。

 糸通しや,玉結び,布を裁つ際には,学習したことをその通りにできるよう慎重にしていました。集中して授業の時間があっという間に過ぎたようです。
画像1
画像2
画像3

音楽科 5年生「和音や低音のはたらき」

 5年生は「和音や低音のはたらき」という学習で,鍵盤楽器を左手で弾く学習が始まりました。
 
 最初は,3つの音の鍵盤を一度に押さえるということが難しい様子も見られましたが,すぐに慣れて上手に弾けるようになってきています。

 何事にも前向きに楽しんで学習に向かう姿は,自分の力を最大限に発揮するので,その様子にとても感動します。

 楽譜に音符の読み方を書くことも頑張っています。
画像1
画像2

3年生 「にっぽんのうた みんなのうた」

 3年生は,「にっぽんのうた みんなのうた」で「茶つみ」という歌を通して学習をしています。歌詞の意味を知ったり,旋律の特徴に気付きながら歌ったりしました。

 そして,拍に合わせて,休符を上手に取れるように手合わせをして楽しんでいます。

 手を少し距離をとって合わせるのですが,だんだんと上手になってきているので,ペアを何回か変えながら挑戦してみました。

 楽しい音楽活動を通して,授業の中で大切なことを五感を使って身に付けていっています。
 
画像1
画像2
画像3

音楽科 4年生「歌声ひびかせて」

 4年生は,「歌声ひびかせて」という学習をしています。ミュージカルについて知ったあと,ミュージカルの音楽を,映画でどんな場面で歌った歌か見ながら聴く学習をしました。女性の声や子どもの声,男性の子などいろいろな歌声を聴いて感想をまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 6年生「短調のひびき」

 6年生は「短調のひびき」という学習でイ短調の曲を演奏しています。
 長調と短調のひびきの違いを感じながら簡単な合奏をしています。練習が進み,グループに分かれてミニ合奏の練習に入りました。しあがったら,担任とクラスのみんなで発表会をする予定です。
画像1
画像2
画像3

音楽科 3年生「楽ふとドレミ」

 3年生は「楽ふとドレミ」という学習をしています。よく知っている「ドレミファソラシド」の音の高さを,今日は,音楽に合わせて楽器を鳴らしてみました。
 音楽を聴きながら鳴らすことで音の高さを感じとることができたようです。
画像1
画像2

家庭科 5年生 裁縫セットについて

 進級おめでとうございます。
 5年生では,いよいよ家庭科の学習が始まります。

 裁縫セットの購入を考えられている方は,来週配布するパンフレットや,5年生教室近くの廊下に実物を展示しておりますので,御覧になってください。セットでなく,個別の注文もできます。

 よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広島市教育委員会より

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922