最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:76
総数:245524
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

みんなで困難を乗り越えましょう

井口台中の生徒の皆さんへ

みんなで困難を乗り越えましょう!

 臨時休校期間が延期されました。生徒の皆さんの笑顔を見ることができない、声が聞こえない学校は寂しい限りです。こんな日々は一日も早く終わってほしいと心から願っています。
 しかし、自分の力ではどうすることもできない今、この現状を嘆いてばかりいても仕方ありません。今私たちにできること、やらなければならないことに目を向け、前向きに取り組んでいく事が大切なのではないでしょうか。

 では、生徒の皆さんが今できることとは何でしょうか。

◆今できること やらなければならないこと

1.不要な外出を控え、新型コロナウィルスには絶対に感染しないための最善の行動をすること。
2.学校から提示された学習課題や、インターネットなどのコンテンツを活用し、皆さんのペースで主体的に学習に取り組むこと。すでに教科書は配付されていますから、まだ学校では学習していないところも取り組んでみましょう。
3.家の中の仕事(掃除や食器洗いなど)を自分の役割とし、家族の一員としての責任を果たすこと。
4.日頃できない趣味に取り組んだり、新しい趣味を見つけてみましょう。
 
 これらの他にも、何か自分ができることを探してみるのもいいでしょう。皆さんの「主体性」の見せ所です。せっかくこれだけ自分の時間があるんです。無駄にはしたくないですね。


◆家庭においても「台中の生活信条(台中の当たり前)」を心がけましょう

 また、毎日家の中で過ごさなければならない今だからこそ、学校で日頃から話している「台中の生活信条(台中の当たり前)」についても、家の中で心がけてほしいと思います。

○美しい校舎 
美しい部屋に置き換えてみましょう。自分が生活している部屋の中の環境を整えてみてください。勉強机が物置のようになっている人はいませんか。
○明るいあいさつ
「おはよう」「おやすみなさい」「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとう」
家族にも気持ちのよいあいさつを心がけてみてください。
○規律ある生活
朝寝坊や夜ふかしをせず、規則正しい生活を心がけましょう。毎日の日課表を作り、学習時間やその他の時間を計画的に過ごして、メリハリのある生活をしましょう。


 困難な状況に置かれたとき、人はその真価を問われます。その困難を乗り越えることで、人は成長します。振り返ったとき、「今日は○○を頑張った」と言える毎日を過ごしてください。
 今、私たちは毎日学校で過ごすという当たり前の時間を奪われ、非常に困難な状況ですが、この困難を乗り越えたとき、何か少しでも成長している皆さんであってくれることを期待しています。
みんなで乗り越えましょう!
                    井口台中学校長  村井 康敏
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701