最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:107
総数:190975
ようこそ 原南小学校のホームページへ

まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト

祇園東中学校が、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの指定を受け、地域と学校が一体となって地域貢献活動に取り組んでいます。

そのプロジェクトでは、祇園東中学校の花ボランティアの生徒達が、プランターに花を植える活動を行っています。本日、プロジェクトのコーディネーターである川本様、城仙様よりプランターが贈られました。

シクラメン・ヴィオラがとてもきれいです。

春には、チューリップも咲くそうです。楽しみですね。

玄関が一気に明るくなりました。

祇園東中学校 花ボランティアの皆さん、そして、携わってくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の訪れ

最低気温も一桁になり、11月も終わろうとしています。
いよいよ冬の訪れを感じます。
校内の庭木も、晩秋〜冬の装いです。

(上)ハナミズキの赤い実が青い空に映えます。
  
(中)♪さざんか さざんか 咲いた道〜♪ 歌はともだちの歌集に「たきび」の歌は載っています。

(下)小さな葉の紅葉。燃えるような赤がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
18年前の今日、当時小学1年生だった木下あいりさんが、尊い命を奪われる事件がありました。その1年後、広島市では毎月22日を「子ども安全の日」として定め、あいさつ運動や防犯ブザー点検等、命を守る取組を行っています。

今朝は、安佐南区の区長様と、地域おこし推進課の方が来られ、正門で子供達の登校の様子を見ていただきました。

子供達は、「おはようございます。」とのぼり旗に少し驚きながらも、元気よくあいさつをしていました。

今後ともよろしくお願いいたします。

ロング昼休けい 2

どこまでジャンプできる?子供は遊びの天才です。

青い空まで届きそうなブランコ・・・

どんぐりも見つけました。両手でそっと大切に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休けい 1

子供達が待ちに待ったロング昼休けいです。

クラス遊びをするクラスや、一人一人、自分の思いで休けい時間を過ごします。

鉄棒組は、「見て見て!」の嵐。。。みんな上手に回ることができるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつリーダー

今日のあいさつリーダーは1年生でした。

正門では、元気な「おはようございます!」の声が響きます。

1年生リーダーさん達の声で、気持ちがしゃき!と切り替わるようです。

黄色のジャンパーの民生委員・児童委員の方々もいつも正門に立ってくださっています。

今日は一緒にあいさつをしました。

明日は、子ども安全の日です。

「感謝の集い」でいつも見守りをしてくださっている方々をお呼びして感謝の思いを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(木遣発表会)

今朝は6年生の木遣(きやり)の発表会がありました。

子供達は、6年生が太鼓をたたく様子を、憧れのまなざしで真剣に見ていました。

その迫力にびっくりしていました。

あと数年後には、自分も6年生のように太鼓をたたくのです。

たたいている姿だけでなく、止まっている姿も恰好いいのです。

6年生も、伝統を伝えようと気合が入っていました。

寒い朝でしたが、感動で心は満たされていました。

ありがとう6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

No rain, no rainbow

昼休憩が終わった頃、運動場に虹がかかっていました。

子供達が気付いて「虹が出てる!」と教えてくれました。

消えかけていましたが、確かに虹がかかっていました。

虹を見ると嬉しくなります。

一週間がんばった神様からのご褒美のようです。

英語のことわざです。「No rain, no rainbow」
(雨が降らなければ虹は出ない=困難の後にはいいことがやってくる。

来週もいいことがありますように。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811