最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:43
総数:191787
ようこそ 原南小学校のホームページへ

雑巾贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も福寿会の方々から、雑巾をいただきました。10月29日、音楽朝会の前に5名の方にご臨席を賜り、雑巾贈呈式を行いました。
 毎日、「もくもくそうじ」に取り組んで、丁寧にそうじをしている子ども達。贈呈式では、全校児童を代表して、6年生の生活委員長と副委員長が雑巾を受け取り、「ありがとうございました」と発声し、全員でお礼を言うことができました。
 福寿会の方々に応援していただき、これからますます学校をきれいにしていこうという意欲が湧いたと思います。
 

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年行われる日曜参観後のPTAバザーの様子です。今年もPTAの役員の方、学年委員の方を中心に、工夫を凝らしたコーナーがいっぱいの楽しい行事となりました。子ども達は笑顔いっぱい。ゲームや昔の遊びを楽しんだり、買い物をしたりしました。今年度初の試みとして、6年生の有志がバザーボランティアとして運営に加わりました。どの児童もボランティア活動を楽しんで行うことができたようです。
 昔遊びや木工コーナー、いきものふれあいコーナーは、地域の方々のご協力をいただきました。晴れた秋の空の下、盛大な行事となりました。

陸上記録会参加

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(土)に広島市小学校児童陸上記録会が行われ、5・6年生児童6名が出場しました。
 記録会前の放課後練習では、自分の力を高めようと自主的にがんばっていた子ども達。本番では、もてる力を十分出し切ることができました。
 運動場とは違う、本格的な競技場での経験は、これからの自信につながっていくことと思います。

野外活動 退所式

画像1 画像1
 野外活動センターで過ごした二泊三日。さまざまな貴重な体験と時間を支えてくださった野外活動センターの方々に感謝の気持ちを込め、活動を振り返りながら退所式を行いました。
 疲れたけれど楽しかった、とこどもたち。達成感と充実感がそれぞれの表情に表れていました。



iPhoneから送信

ミニ運動会(ドッチビー)

画像1 画像1
 雨模様となり、体育館でミニ運動会(ドッチビー)を開催しています。ボールとは違う動きに、盛り上がっている子どもたちです。



iPhoneから送信

宿泊棟整とん

画像1 画像1
 二泊過ごした部屋をきれいにしています。「来た時よりも美しく」。公共の施設をどう使うか、みんなが気持ちいいとはどういうことか、体感している様子です。



iPhoneから送信

朝のつどい(最終日)

画像1 画像1
 夜の間に降った雨があがり、曇ってはいますが、しっとりした穏やかな朝を迎えました。
 朝のつどいの集合は、完璧な「五分前集合」。落ち着いた態度に、意識の高まりを感じました。



iPhoneから送信

キャンプファイヤー

画像1 画像1
 炎を囲んで、自然の力を感じながら、5年生の仲間たちが集いました。
静かな第一部に始まり、楽しいゲームで盛り上がった第二部、炎に込めた思いを共有した第三部。
 挑戦、友情、規律、協力、責任、健康 の5つは、炎の記憶とともに心に刻んでほしいと思います。



iPhoneから送信

KAPLA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シンプルな板を積み上げて、作品をつくります。
 夢中になってさまざまな形に積み上げていく子どもたち。途中で崩れたり、わざと崩したり、サンプルを超えて創造的に活動しています。















iPhoneから送信

運動会プログラム(訂正)

プログラム17番「応援合戦」は、応援係の児童(5・6年生)がリードをとり、全学年児童が参加します。

運動会のプログラムについて

本日(9月28日)は、天候不順のため、運動会のプログラムを変更しておこないます。午前中に全プログラムを終了後、弁当を教室で食べて下校します。
ホームページ内右にある「配布文書」に掲載していますプログラムをご確認ください。

本日(9月28日)の運動会について

 本日(9月28日)の運動会は予定通り実施いたします。
 ただし、天候によってはプログラムを一部変更したり、終了時刻を早めたりする場合がございます。
 変更の際は、メール配信し、ホームページにも掲載いたしますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。

運動会全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(水)2回目の運動会全体練習を行いました。
 応援の仕方について、応援係を中心に確認しました。
 応援係(5,6年生)はきびきびした動きと迫力ある声で、赤組、白組それぞれが気持ちを一つにがんばろうという雰囲気をつくり出しました。子ども達は応援係に合わせていっしょうけんめい声を出したり、手拍子をしたり、歌ったり。
 晴れ渡った秋晴れの空の下、運動場に元気な声とやる気がいっぱい広がりました。
 
 

運動会リレー練習

画像1 画像1
 選手リレーの練習をしている様子です。
 学年を超えてバトンをつなぎ、全力で走りぬくことをめざしています。
 朝の運動場で、リレーの練習に取り組む児童と、選手の練習を応援している児童ががんばろう、という雰囲気をつくり出しています。
 

運動会全体練習

画像1 画像1
 9月18日 (水)運動会全体練習の第1回目を行いました。
 1年生から6年生までの全校児童がいっしょに学習する貴重な機会です。何に注目すべきか、意識しなければならないことは何か、それぞれの学年に応じて考えることをめあてに開会式や閉会式、入退場、準備運動等、動きの確認をしました。
 子ども達のきびきびした行動から、しっかり一つ一つのことに意義を感じている様子が伝わりました。対象を意識して行動することは、お互い敬意をもって接することにつながります。運動会という行事に向けて、いろいろな面の成長を期待しています。

あいさつ運動「あいさつキャラバン隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(火)朝、あいさつキャラバン隊(安佐南区長をはじめとする区役所のみなさま)が原南小学校にやってきました。
 PTAのあいさつ運動、民生・児童委員協議会の声かけ(挨拶)運動の方々、青少年健全育成連絡協議会長のあいさつ運動とも重なり、また、生活委員会によるあいさつ運動の日でもあり、いつにも増して原南小学校にあいさつの声が響きました。
 登校してくる子ども達もあいさつ運動をしている側も笑顔いっぱい。爽やかで元気な「おはようございます」があふれ、3連休明けの青空がさらに気持ちよく感じられました。
 

立腰タイム

画像1 画像1
 毎朝実施している立腰タイムの様子です。
 姿勢と心を整える時間を設けることで、1日のスタートをよい姿勢で迎える習慣が子ども達に定着しています。
 1日を通して、日常的に「よい姿勢」に対する意識も高まっています。集中して学習に向かうことや周囲の状況をよく観て行動することにつながっていると感じています。
 

学校保健委員会

画像1 画像1
 8月29日(木)に、平成31年度学校保健委員会を行いました。
 校医、薬剤師の先生方、保護者の方においでいただき、原南小学校の健康教育に関する取組についてお話し、ご意見やご指導をいただきました。
 特に、校医、薬剤師の先生方には学校や家庭で気を付けるべきことをわかりやすく教えてくださいました。新しい治療法に関することや日頃はきけない疑問の答えも知ることができ、たいへん有意義な会になったと思います。
 また、この日の会場で、本校が4年連続で受賞している「学校保健推進賞」の表彰状とトロフィーをご覧いただきました。校医、薬剤師の先生方、保護者のみなさまのご支援・ご協力があってこその受賞です。
 子ども達の健やかな育ちに向けて、学校保健計画の充実をさらに図っていきたいと思います。

画像2 画像2

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月28日(水)〜9月2日(月)夏休み作品展を行っています。
 夏休みの間に各自が制作した作品を鑑賞しあう展示です。作品の材料や色、形について、工夫したところや試行錯誤しながら取り組んだこと等を作品を通して子ども達どうしが認めあうことを大事にしています。
 子ども達は、熱心に友達の作品を鑑賞し、よいと思ったところ、感心したところなどをカードに書き留めたり、交流したりしていました。

夏休み明け登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(月)夏休みが明け、子ども達が登校しました。
 秋の空気が感じられる朝、地域の方々、保護者のみなさまによる見守り活動や民生・児童委員協議会の方による声かけ(挨拶)運動をしていただき、安心して登校することができました。
 子ども達の明るい表情や挨拶のようすから、夏休みの間、楽しい時間を過ごしていたことが感じられました。新たな気持ちで充実した学習を進めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

学校経営について

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811