最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:140
総数:193975
ようこそ 原南小学校のホームページへ

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけまして おめでとうございます。
新年を穏やかな気候で迎えることができました。
原南小から見えた初日の出です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日 全校朝会
 校長先生からは、伝統文化、年末・年始の行事やならわしについてのお話がありました。「これらには一つ一つ意味があり、意味を調べたり家族と話したりして『ことば』を覚えるとともに一つでも多く見たり体験できるといいですね。」と話されました。
 また、年末・年始のあいさつについても教えていただきました。
 その後、元気よく、校歌を歌い、最後に、生活部の先生から、冬休みの過ごし方についての話がありました。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(水)に運動会の全体練習を行いました。
入場行進練習では、どの学年もまっすぐ前を向いて、しっかり手を振って行進しました。
開会式練習、準備体操練習では、指導してくださる先生の話をよく聞き、真剣に練習しました。
応援練習では、応援団の元気に負けないように、全児童がしっかりと声を出し、エールを送りました。
10月1日(土)の運動会目指して頑張っています。

緊急 お詫び

 この度,教育委員会LAN機器等の不具合によりインターネット及び庁内LANへの接続が停止しました。ホームページで野外活動の様子をお知らせすることができず申し訳ありません。 (9月6日)

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(水)から、9月2日(金)の午前中まで、夏休み作品展を開催しています。
子どもたちが夏休みに頑張って作った個性あふれる作品を展示しています。
ひまわり学級、1年生、2年生、3年生は1階の家庭科室、
4年生、5年生、6年生は図工室で、展示をしています。
是非、見に来てください。

8月29日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。
 朝の全校朝会では、校長先生よりオリンピックでの日本人選手の活躍は不断の努力と周り人への感謝の気持ちがあったからだと話されました。また、10月の運動会では地域や家の方々へ感動を与える運動会にしましょう。そのためには、みんなで力を合わせて目標に向かっていくことが大切ですと話されました。
 また、生活部の先生方から掃除の大切さの話がありました。その後の掃除では一生懸命にがんばっている子がたくさんいました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月22日(月)に学校保健委員会を開催しました。
4名の校医の先生方と薬剤師の先生に来て頂きました。
本年度の本校の取り組みを紹介した後、校医の先生に質問に答えて頂いたり、本校での取り組みについてアドバイスを頂いたりしました。
これからも学校、保護者、校医の先生方と連携して、子どもたちの健康の保持増進と体力の向上を図っていきたいです。

祈りの日

8月6日「祈りの日」の取り組みをしました。
教室で平和祈念式典のテレビを見ました。8時15分に黙とうをしました。
広島市の平和宣言と児童の平和宣言を聞きました。
その後、体育館で「祈りの集い」を実施しました。
校長先生のお話を聞きました。プロジェクターを使って、平和についてのお話がありました。
次に、運営委員会の碑前祭の報告がありました。
最後に、平和への願いを込めて、「アオギリ」を歌いました。
ひとり一人が大切にされ争いのない世の中になるよう、広島に生きる子どもとして責任を担い、平和を願う気持ちを未来につなげていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月30日 広島市小学校児童水泳記録会 参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日(土)に広島市小学校児童水泳記録会がビッグウウェーブで行われ、5,6年生16名が出場しました。各自、練習の成果を発揮することができました。

水泳指導

7月22日、25日、26日に4年生以上の水泳が苦手な児童を対象に、水泳指導がありました。
どの児童も、水泳前よりも上達し、自己記録を更新しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島市小学校児童水泳記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日(土)にビッグウェーブで広島市小学校児童水泳記録会があります。原南小学校の5,6年生16名が参加の予定で、22日から29日まで練習に励んでいます。
 30日には練習の成果を十分に発揮してほしいです。

7月19日 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日に防犯教室を実施しました。
 始めに先生たちによる劇があり、その後、安佐南警察署の崎本さんのお話を聞きました。万引きは犯罪で、盗るのはもちろん、盗る手伝いをしても同じ罪になります。して良いことと悪いことの区別をし、強い心を持てるようにしましょうと話されました。

クラブ活動 6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日は4年生以上がクラブ活動を行いました。今年度は、10のグループに分かれての活動となっています。その中の「囲碁・将棋クラブ」は地域の方が来て下さって囲碁や将棋を教えてもらっています。今回も6名の方に来ていただきました。
 はじめて囲碁や将棋を経験する子もいますが、興味をもって活動していました。

6月21日 被爆体験をきく会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日に4,5,6年生対象に「被爆体験をきく会」を実施しました。
 15歳の時に被爆された方をお招きして、被爆したときの家族の様子、その後の生活について話をしていただきました。子どもたちは、真剣に聞き、平和の大切さについて再認識していました。

6月14日 ファミリー活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日にファミリー活動を行いました。
 ファミリー活動とは全校児童を10人程度のたてわりはんグループに分け、活動するものです。
 今回は6年生が中心となってかんたんな遊びを考え、実施しました。

6月6日の給食 行事食「歯と口の健康週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、行事食「歯と口の健康週間」でした。
 6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。
 今日の給食には,かみごたえのあるこんにゃく,ごぼう,たけのこ,ちりめんいりこ,切干しだいこん,かみかみ昆布を取り入れています。
 6年生もしっかりかみながら給食を食べていました。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日に耳鼻科検診を実施しました。
 これで今年度の定期健康診断は終わりました。検診の結果を各家庭に持って帰りますので、治療が必要な人は早めに診察を受けて欲しいと思います。

6年プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日は、6年生が中心となってプール清掃を行いました。
6年生がプールの底や側面をブラシで磨いたおかげでとてもきれいになりました。
 6月6日のプール開きが楽しみです。

5/27 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日に1年生の保護者の方対象の給食試食会を原小学校の栄養士の掘田佐知子先生を講師に招いて行いました。
 最初に学校給食のねらいや目標、給食ができるまでをわかりやすく説明していただき、実際に給食を試食しました。
 この日は,地場産物の日で「豚汁,小松菜のまぜごはん,牛乳」というメニューでした。
 地場産物として今日は広島県でとれた鶏卵を使っています。卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また,貧血を防ぐ鉄と,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。卵は,小松菜のまぜごはんの中に入っていました。
 試食会に参加された保護者の方にも大変好評でした。                                 

救命救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日にPTAの方といっしょに救命救急法講習会を実施しました。
講師は、安佐南消防署の指導員の方で、人工呼吸やAEDの大切さを話され、その後、実習を行いました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811