最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:123
総数:264204
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

おはしレッスン!

画像1
画像2
画像3
 食育推進の取組の1つとして,箸の持ち方指導(おはしレッスン)をしました。

〇写真1枚目
 栄養教諭が給食時間に学級訪問し,指導をしました。子どもたちは映像と自分の動きを1つ1つ確認し,自分の持ち方を振り返りました。少し自分の箸の持ち方に興味を持ったようです。

〇写真2枚目
 学年ごとに日を分けて,昼休憩におはしレッスンをしました。箸の持ち方に興味がある子どもたちが集まり,色々なグッズを使ってのレッスンです。子どもたちはグッズに興味津々で楽しくレッスンしました。

〇写真3枚目
 おはしレッスンで使った3つのグッズです。苦手な箇所がそれぞれ違うので,実態に合わせて指導をしました。

 今後はランチルーム給食でも豆つかみゲームなど,楽しく学び,箸の持ち方に興味が持てるよう,働きかけていきます。ご家庭でも,子どもたちがはしについて話した時や, 時間がある時に,正しいはしの持ち方,使い方について,お話ししていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

ひろしま給食!

画像1画像2
 10月16日の献立は,牛乳,まんさい!ひろしまご飯,いわし団子汁,みかんでした。ひろしま給食の献立です。

 広島県では今年で3年目になる「ひろしま給食100万食プロジェクト」に取り組んでいます。広島県民から広島らしい給食「ひろしま給食」を募集しました。1826作品の中から5つ選ばれ,その中の1つ「まんさい!ひろしまご飯」を給食で取り入れました。

 まんさい!ひろしまご飯は安芸郡府中町の5年生が考えました。たこ・広島菜漬・こまつな・ちりめんいりこなど,広島の味をたくさん集めた料理になっています。

行事食「目の愛護デー」

画像1画像2
 10月13日の献立は,麦ごはん,牛乳,八宝菜,レバーのケチャップソースかけでした。行事食「目の愛護デー」の献立です。

 10月10日は目の愛護デーでした。ビタミンAは目の健康に大切な栄養素です。ビタミンAが足りなくなると,薄暗い所で目が見えにくい,目が乾燥するなどの症状が出てきます。

 給食ではビタミンAの多いレバーや人参などを取り入れました。レバーが苦手な子どもが多いのですが,この日は目を良くするために一生懸命食べたのか,残食がほとんどありませんでした。

金色の実がなったよ!

画像1
画像2
 長束小学校の中央通路には,ぱくぱくの木があります。このぱくぱくの木の実の色は毎日の給食の残食量によって変化します。子どもたちは全て赤色の実にしようと,毎日あと一口頑張っています。

 10月7日の給食は牛乳,広島カレーライス,野菜ソテーでした。この日の給食の残食はなんと全て0人分でした!全て空っぽだった時に出る特別な実,金色の実がなりました。今年度2個目です。1個目は6年生だけで給食を食べる日だったので,全児童でとった初めての金色の実でした。

 給食放送でお知らせすると,特に低学年の子どもたちは大興奮!1年生の教室の近くにあることもあり,1年生が見に来ては「やったあ!」と喜んでいました。

 写真は給食委員会の児童がぱくぱくの木の実を貼っているところです。毎日ぱくぱくの木の実に献立を書き,給食放送で何人分残ったかをお知らせをしてくれます。みんなが笑顔で楽しくおいしく食べられるよう,毎日頑張っています。

モルディブからのお客様

画像1画像2画像3
 9月28日に本校のトマトの水耕栽培を視察するためにモルディブから7名の方が来られました。視察だけでなく,飼育園芸委員会の児童との交流もありました。交流会は貝割れ大根の水耕栽培モデルを一緒に作る活動で,言葉のかべを乗り越えて,笑顔あふれる交流となりました。
 モルディブ共和国は珊瑚礁の島国なので,土が不十分で野菜が育ちにくいそうで,水耕栽培を学ぶのだそうです。

行事食「お月見」

画像1
画像2
 9月28日の献立は,ごはん,牛乳,さんまの煮つけ,即席漬,月見汁でした。行事食「お月見」の献立です。

 今年は,9月27日(日)がお月見でした。給食では,月見汁にお月様に見たてた白玉餅を入れています。また,今日はさんまの骨取りにも挑戦しました。学級で骨の取り方の画面を見つつ,一生懸命取りました。

 写真は1年生が取った魚の骨です。みんな上手に骨を取っていました。

伝承遊び(工作)

画像1画像2画像3
 16日(水)の昼休憩,図書ボランティアの方たちが,フレンドリールームで「伝承遊び(工作)」の会を開いてくださいました。今日のテーマは「手裏剣」です。給食を食べ終えた子ども達は,早速フレンドリールームへ!
 用意された紙を使って,集中して折っていました。結構むずかしいのですが,粘り強く取り組み,出来上がったときは,にっこり笑顔でした。
 昔から伝わる「手裏剣」ですが,それを作ったり,それで遊んだりする機会は少なくなっていると思います。とてもいい会を開いてくださり子ども達も大喜びです。本当にいつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

郷土食「広島県」

画像1画像2
 9月9日の献立は,牛乳,あなごめし,みそ汁,梨でした。郷土食「広島県」の献立です。

 広島県は瀬戸内海に面し,温暖な気候で海と山に囲まれ,自然に恵まれています。広島県沿岸でよくとれるあなごは,身がしまっておいしいです。また,梨は広島県では主に世羅郡世羅町,安芸高田市甲田町で幸水・豊水・二十世紀などの種類が作られています。

 1年生の中には,初めてあなごを食べる子どももいました。「ごはんと一緒にするとおいしいね。」とおいしそうに食べていました。

給食も再スタートです!

画像1画像2
 9月1日の献立は,牛乳,ビーンズカレーライス,フルーツポンチでした。

 給食も1日からスタートです。夏休み明け,早速の給食でしたが,カレーだったこともあり,みんなおいしそうに食べていました。

 写真は1年生の配膳の様子です。6年生のお兄さん,お姉さんに手伝って貰いながら一生懸命配膳しています。夏休みもしっかり食事のお手伝いしたのかな?と思わせるような,手際の良さでした。

ゴーヤチャンプルー

画像1画像2画像3
 7月16日の献立は,小型黒糖パン,牛乳,沖縄そば,ゴーヤチャンプルーでした。

 今日は年に1回のゴーヤが出ました。1年生にはゴーヤを初めて食べる人もいたようです。できるだけ苦くないよう,給食室では白いわたをしっかり取りました。

 「少し苦かったけど,おいしかった!」と子どもたちは,夏の味をしっかり楽しんだようです。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
 7月10日の献立は,牛乳,たこめし,豆腐汁,すいかでした。郷土食「広島県」の献立です。

 瀬戸内海ではたこがたくさんとれます。中でも,江田島市・三原市・尾道市はたこつぼ漁が盛んに行われています。たこめしは漁師が船の上で作ったのが始まりとされています。

 また今日は年に1度のすいかでした。給食室で冷やし,1つを32等分に切りました。とても甘くておいしく,急に暑くなった今日にはピッタリでした。

行事食「七夕」

 7月7日の献立は,減量ごはん,牛乳,冷やしそうめん,ししゃものから揚げ,ミニトマトでした。行事食「七夕」の献立です。給食では七夕に合わせて,冷やしそうめんを取り入れています。そうめんを天の川,ちくわを夜空の星に見立てています。

 本校では,行事食など,特に子どもたちに知らせたい献立の時には,給食ニュースというお知らせの紙をつけています。今日の給食ニュースには,七夕飾りを添えました。各学級の七夕飾りを集めて,みんなで笹竹を飾り付けしました。短冊にも「空が飛べますように」「25m泳げますように」「ぱくぱくの木に金色の実がたくさんなりますように」と思い思いの願いを書いていきました。
画像1
画像2
画像3

教科関連献立「夏の野菜」

画像1画像2
 7月3日の献立は,牛乳,夏野菜カレーライス,フレンチサラダでした。教科関連献立「夏の野菜」の献立です。

 2年生は生活科で夏野菜を育てています。トマト・ピーマン・ししとう・なすの4つの野菜が収穫の時期になっています。
 給食でも生活科に合わせて,トマト・なす・かぼちゃの夏野菜が入った夏野菜カレーライスを取り入れました。

 特にトマトに子どもたちは気づかなかったようです。給食では湯むきをしたトマトを入れています。トマトが苦手な子どももおいしそうに食べていました。

姉妹都市献立「モントリオール市」

画像1画像2
 7月2日の献立は,パン,いちごジャム,牛乳,さけのから揚げ,クリームスープでした。姉妹都市献立「モントリオール市」の献立です。

 モントリオール市は,カナダ東部のケベック州にあります。新鮮なシーフード料理がよく食べられており,さけも有名です。給食ではさけのから揚げを取り入れました。

 このように給食では,姉妹都市献立など,世界の料理も取り入れています。

好き嫌いなく食べる理由を知ろう!

画像1画像2
 3年生の担任と栄養教諭で食育指導を行いました。「好き嫌いなく食べる理由を知ろう!」というめあてで,赤・黄・緑の食べ物について学びます。

 「食べ物学校の運動会」という紙芝居から,赤・黄・緑の食べ物のはたらきや,3つの色の食べ物をバランスよく食べる大切さを知らせました。

 「私は緑の食べ物が苦手だから,これからは残さず食べられるように頑張る」
 「元気でいるために,給食を減らす回数を少なくしていきたいです」

など,自分の生活を振り返り,これからの目標を決めていきました。

行事食「食育月間」

画像1画像2
 6月19日の献立は,ごはん,牛乳,小いわしのから揚げ,さやいんげんの黒ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁でした。行事食「食育月間」の献立です。

 毎年6月は食育月間,毎年19日は食育の日です。ご飯を主食とした一汁三菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁とは,ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま具材として使ったみそ汁のことです。

 また今日は広島県産の小いわしとたまねぎも使いました。給食から栄養バランスの良い献立や地場産物のおいしさ等を学んで欲しいと思います。

給食ランド!

画像1
画像2
画像3
 6月15日からの1週間は食育週間です。給食委員会では,昼休憩に給食ランドを行いました。

「みんなが笑顔いっぱいでおいしく食べられるようにしよう!」

という目標を持ち,給食に興味を持って貰えるようなゲームをしたり,楽しくゲームができるよう,装飾を考えたりしました。

 給食ランドに遊びに来た子どもからは「楽しかった!」という声が聞こえ,給食委員会の児童も「またやりたい!」と達成感に満ちていました。

春のピョンピョンタイム

画像1画像2
 春のピョンピョンタイムが始まりました。水曜日の大休憩,音楽に合わせて,各学級ごとに長縄を飛びます。体力オリンピックが終わり,6月末の長縄大会に向けて,燃えているところです。
 たくさん飛ぶためには,体力だけでなく,チームワークも必要です。みんなで声をかけながら飛んでいる姿が多く見られました。

1年生保護者対象給食試食会

画像1画像2
 6月5日は1年生の保護者対象給食試食会でした。献立は麦ごはん,牛乳,うま煮,はりはり漬,かみかみ昆布でした。「歯と口の健康週間」の献立です。

 多くの保護者の方に出席いただき,懇談後は1年生の給食時間も参観していただきました。

「栄養のことや衛生のことなどすごく考えられているんだなとわかった。」
「家でも色んな野菜を使ってみようと思います。」
「はしの持ち方など,家でもできることからやってみようと思います。」

 など,長束小学校の給食・食育への理解を深めていただきました。これからも引き続き,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 ご協力いただいた役員の皆様,ありがとうございました。

教科関連献立「5年理科」

画像1画像2画像3
 5月28日の献立は,パン,ビーンズマーガリン,牛乳,ポークビーンズ,フレンチサラダでした。教科関連献立「5年理科」の献立です。

 5年生は理科で,いんげん豆の発芽と成長について勉強しています。教室で水を含ませた綿に豆をのせ,発芽の様子を観察し,今では芽が長く伸びています。いんげん豆にはたんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄など,みなさんの成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。

 豆の食感が苦手な子どもたちもケチャップ味だと食べられるようで,残りもほとんどありませんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764