最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:64
総数:107233
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

素敵な形が作り出されて・・・

「絵本を見ながら、カブトムシを作ったよ!」

まげて、つなげて、形がつくれる新感覚の
ひらめきブロック“ワミー”が大人気です。

つないでいくうちに
パターンや法則を発見できて
ひとつのピースから
自分のお気に入りのものができています!
画像1
画像2
画像3

太鼓の音が響く

昨日、お家の方と一緒に法被を作ったので
より一層、張り切っている子供たちです。

大きい組さん、かっこいいですよ!!
画像1
画像2

多様な動き

繰り返し遊ぶ中で
多様な動きを楽しんでいる子供たちです。
画像1
画像2

旗作り

運動会の時に飾る万国旗を
作りました。

一生懸命、描いている姿から
「お家の人に来てほしいな!」
「楽しみ!」という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

郵便局へ

おじいちゃんとおばあちゃんに書いた
大切な手紙を持って地域の郵便局へ
行ってきました。

自分で投函することで、無事届くことを
願う気持ちも高まったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

届きますように

大好きなおじいちゃんや
おばあちゃんに手紙が届いた時
喜んでもらえるかな・・・

それぞれに思いをはせて
ポストに投函しました。
画像1
画像2
画像3

進んで水やりを・・・

花壇の花に気付いて・・・

可愛い花が喜んでいることでしょう💛
画像1
画像2

絵本読み聞かせ

保護者サポーターの方が
選んでくださった絵本を
読み聞かせてくださいました。

絵と共に、お家の方の表情や声からも
その子なりに感じ取ったものがあると思います。
画像1
画像2
画像3

えさ 持ってきたよ!

幼稚園で見つけたコオロギ。

みんなでえさをあげたり、じっくり見たり・・・

興味津々の子供たち。


画像1
画像2
画像3

鉄棒にチャレンジ!

画像1
“楽しい”“おもしろい”という
経験の積み重ねの中で

“もう一回やりたい”
“次はこうしてみよう”という
気持ちが生まれてくるのだと
子供たちの姿から感じました。
画像2

跳び箱にチャレンジ!

繰り返し挑戦する中で

手のつき方や跳ぶタイミング

着地の仕方など・・・

体の動きの調節をしています!


画像1
画像2
画像3

お姉さん先生 ありがとう!

10日間、一緒に遊んだり
話をしたりお弁当を食べたり・・・
楽しかったよ!!

実習での子供たちとの関わりや学びが
今後につながりますように💛

子供たちと共に応援しています!
画像1
画像2
画像3

子供の目線に立って・・・

実習生さんと一緒に砂場で遊んだり
食後のあやとりや絵本を楽しんだり・・・

子供と遊びの楽しさを共有してくださり
子供たちにとっても素敵な時間になっています。
画像1
画像2
画像3

新しい体操にチャレンジ!

少しゆっくりテンポの
体のいろいろな部位を
伸ばす体操です。

見本をしっかり見ながら
取り組んでいます。
画像1

体を動かして・・・

カエルの体操や
跳び箱、かけっこにチャレンジ!

自分なりに取り組んだり
友達を応援したり・・・

友達の頑張る姿を見ることも
次へのチャレンジの蓄えに
つながっています。
画像1
画像2
画像3

手作り隊

画像1
川内幼稚園では
クローバーの会(保護者会)の皆さんが、
子供たちや園のためにいろいろな係や
サポーターとして活躍してくださっています。

素敵な色合いのお手玉が完成しました!!

早速、保育で使わせてもらいます。
ありがとうございました。
画像2

私が回すよ!

子供たちが回したり
高さを調整したりする長縄に
先生が大ハッスル!!

跳べたのかな・・・

傍で見ていても楽しさ
伝わってきました!
画像1

先生たちの出し物

誕生会で先生たちが
いろんなことにチャレンジ!!

フラフープ回しや跳び箱
鉄棒や長縄跳び・・・

子供たちの興味津々の
眼差しが印象的でした。

“やってみよう!”という
意欲につながるといいな。
画像1画像2画像3

千日紅

暑さと乾燥に強く
長期間咲き続ける千日紅♡

切り花にして飾ったり・・・
ドライフラワーにして遊びに使ったり・・・
画像1画像2

明日の続きをしよう!

「この紙を貼りたいから
テープください。」と
手に持っていたものを見せてくれました。

自分で選べるように
用具が入っているワゴンをテラスに出すと
「透明で、太いこのテープに」と選んでいました。

貼る場所とお店の雰囲気と・・・
自分なりに考えながら選んだのでしょうね。

昨日からの遊びへの思いや意欲が伝わってきます!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751