最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:21
総数:135194
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

祝 己斐上小学校創立40周年

画像1
画像2
 秋晴れの中、己斐上小学校40周年記念式典が11月6日に体育館で行われました。
児童は、教室でオンライン視聴するというかたちで参加しました。「40周年思い出のスライドショー」が上演され、40年のあゆみを知ることができました。児童代表の挨拶では、40年という歴史の中で、変わらないものが、地域の方々の優しさや笑顔。これからも一緒に笑顔や笑いの絶えない学校や地域をつくっていきたいと挨拶することができました。
 後半では、キッズコーラスの歌がありました。美しい歌声が、体育館を響かせていました。

40周年記念横断幕完成!

画像1
 本校は、今年度創立40周年を迎えました。これもひとえに今まで本校を支えていただいた皆様のおかげと心から感謝しております。
 11月1日、正門から校舎へ続く道のフェンスに創立40周年記念の横断幕が掲げられました。11月6日には、記念式典も行われます。これからも引き続きご支援、ご協力をお願いします。

児童朝会

10月26日(火)児童朝会を行いました。図書委員会の児童から、低学年、中学年、高学年ごとにおすすめの本の紹介がありました。「読書の秋」です。子供達が数多くの本に触れ、興味を持てる機会になればいいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 レオマワールド

画像1
 レオマワールドでの活動が始まりました。天気も良好です。

修学旅行 2日目 宿泊地出発

画像1
画像2
 修学旅行二日目が始まりました。朝食をとり、退館式を終えて、「ニューレオマワールド」に向けて全員元気に出発しました。天気も良好です。

修学旅行 1日目 金刀比羅宮

画像1
画像2
 参道口から御本宮までは785段。頑張って石段を登りました。御本宮前の広場からは、讃岐平野の向こうに讃岐富士を見ることができました。

修学旅行 1日目 四国水族館 中野うどん学校

画像1
画像2
画像3
 子供達は、四国水族館でイルカショーを見たり、大きな水槽の中を泳ぐきれいな魚を見たりしました。中野うどん学校では、本場の讃岐うどんを食べ、うどん作り体験をしました。

修学旅行 1日目 出発

画像1
画像2
6年生を乗せた修学旅行バスが、先ほど出発しました。天候に恵まれ、思い出多き二日間になることを願っています。最初の見学地は、香川県の四国水族館です。

10月11日 後期始業式

10月11日(月)、後期の始業式を行いました。校長先生は、前期を振り返り、後期の目標を決めて、新たな気持ちでスタートさせてほしいと話されました。
 そして、先日ノーベル賞を受賞された真鍋さんが「好奇心」を大事にしてきたことを紹介されました。子供達には、目標達成に向けて自分が興味を持ったことや、不思議だなと思ったことに進んで取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

10月8日 前期終業式

 保護者の皆様、地域の皆様、今日で前期が終わりました。前期の間、己斐上小学校教育に御理解いただき、子供達を温かく見守ってくださりありがとうございました。
 終業式では校長先生から、前期を振り返ってお話がありました。校長先生からは、みんなが感染症対策に気を付けながら、一生懸命に自分にできること、やらなければいけないことを頑張ったことをほめていただきました。
 そして、後期からも前期以上に、みんなで力を合わせてもっともっと素敵な「やさしく
 ただしく たくましく」の己斐上小学校にしていきましょうとお話されました。
 来週から後期です。後期もよろしくお願いします。
画像1

掲示板 秋

 今日から10月です。朝晩は涼しく、秋らしさを感じる日も多くなってきました。玄関前の掲示板もまどみちおさんの「コスモス」の詩に変わりました。うすピンク色のコスモスの花が、みんなで一緒に仲良く秋晴れの青空を見上げている様子が目に浮かびます。
画像1

40周年記念 航空写真撮影

画像1
画像2
 9月29日(水)に己斐上小学校40周年記念行事として、ドローンを使って航空写真を撮りました。全校の子供達で運動場いっぱいに校章を描きました。そのあとは、学年別写真も撮りました。今後は、クラス別写真も撮影することになっています。PTAの御理解を得て、クリアファイルにしてお渡しする予定です。また、写真の販売も行います。しばらくお待ちください。

9月7日 児童朝会

画像1
画像2
 今日の児童朝会は、「職員室や保健室の出入りの仕方」について計画委員の児童による劇の発表でした。正しい入り方では、「失礼します。」と言ってから、自分のクラスと名前を言っていました。場面に応じて言葉を考え、笑顔あふれる己斐上小学校にしていきたいですね。
 朝会の後、職員室や保健室では、早速大きな声で丁寧に挨拶ができていました。

いつもの学校生活が戻ってきました!

画像1
画像2
 教室やグラウンドに子どもたちの元気な声が戻ってきました。教室では、夏休みの思い出を発表したり、宿題の工作を見せ合ったりする姿が見られました。
 休み明け初日から、落ち着いて学校生活を送ることができました。

8月6日 平和集会

画像1画像2画像3
 8月6日に全校児童が登校し、平和記念式典を視聴、黙とうした後、校長先生のお話を聞きました。各クラスでは、平和への願いを込めて折り鶴をつくりました。1年生は6年生に教えてもらいながら、上手に折ることができました。完成した折り鶴は、平和公園に献納します。
 その後、計画委員会の児童が中心になって、テレビ放送で平和集会を行いました。「一人一人は宝物 本当の平和とは」のテーマに沿って、各クラスで平和な未来のために自分たちができることを話し合い、代表児童が発表しました。「一人一人を大切にして友達と仲良くしたい。」「相手の気持ちを考えて行動したい。」など自分たちが考えた「平和」を大切にしていきたいという気持ちを高めることができました。

明日から夏休み

 明日から28日間の夏休みに入ります。テレビ放送で夏休み前の朝会を行いました。初めに校長先生から夏休みの過ごし方について2つのお話がありました。1つめは、「お手伝いや学習など、どんなことでも毎日続けて行うこと」2つ目は、「自分の体と命をしっかり守ること」です。
 その後、5年生の代表児童が、総合学習で学んだ防災について大切なことをパワーポイントで発表しました。
 長い夏休みです。子どもたちにとって安全で有意義な夏休みとなりますよう保護者の皆様のご協力をお願い申し上げます。
画像1画像2

掲示板 夏

画像1
梅雨明けが発表され、夏空に入道雲と太陽の季節となりました。入道雲は、夏の季語です。昼間にプカプカ浮かんでいた入道雲が雨や雷を呼ぶことも夏の日にはよくあることです。雲の形を見ながら、空の上で起こっていることを想像して天気を予想するのも楽しいかもしれませんね。

重要 7月9日 臨時休校のお知らせ

午前7時現在、広島市に大雨警報が発表されていますので、本日は臨時休校といたします。それに伴い、放課後児童クラブは、閉所となります。(児童館は、コロナ対応で8月末まで休館中)日中は、不要な外出を避け、ご家庭で安全に過ごせるようご配慮ください。特に、川や水路は、増水していますので、絶対に近づかないようご指導ください。
 月曜日の時間割につきましては、後ほどメールでお知らせいたします。児童への伝達をよろしくお願いいたします。

重要 臨時休校のお知らせ

 午前7時現在、広島市に大雨警報(土砂災害、浸水害)、洪水警報が発表されていますので、本日は臨時休校といたします。それに伴い、放課後児童クラブは、閉所となります。(児童館は、コロナ対応で8月末まで休館中)日中は、不要な外出を避け、ご家庭で安全に過ごせるようご配慮ください。特に、川や水路は、増水していますので、絶対に近づかないようご指導ください。
 明日の時間割等につきましては、昨日児童に連絡しています。

1年生歩行教室

画像1画像2
7月6日(火)に歩行教室がありました。広島市道路交通局の方々の話をしっかり聞いて、安全な歩道の歩き方や、横断歩道の歩き方を教えていただきました。横断歩道を歩くときは、手をピーンとまっすぐ伸ばして歩くことができました。歩く時の合言葉は、「とまる」「手をあげる」「右見て左見て右を見る」「右を見ながら歩く」「左を見ながら歩く」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

気象情報に伴う登下校の安全確保および不審者等の緊急下校について

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816