最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:59
総数:135102
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

防犯教室

画像1画像2
7月16日(水)5・6時間目に,高学年対象の防犯教室を行いました。
今回は,西警察署 生活安全課 木曳育成官をお招きして,携帯やインターネットの影の部分について,お話ししていただきました。

<己斐上小学校の実態>
○72%・・・携帯又はスマホを持っている。又は家で使える環境にある。
○40%・・・家庭で,携帯やスマホを使う時のルールがある。

木曳育成官は,以上のアンケート結果をふまえて,以下のことについて話してくださいました。

(1)便利な道具を使う時には,きまりが必要だが,日本にはまだ携帯やインターネットのルール作りはされていないこと。
(2)無料という名の落とし穴があること。

DVDを視聴し,その後どこが問題だったのかを考え,発表するという方法で,防犯教室は行われました。
携帯やスマホの便利さに,つい目を奪われがちですが,便利な道具の「落とし穴」について,しっかりと考えることができた防犯教室ました。


平和学習

画像1画像2
 7月2日(水)に,平和学習をしました。
3年生〜6年生は,体育館で被爆体験証言者「朴 南珠」さんのお話を聞きました。

朴さんは,路面電車に乗っている時に,被爆されました。
8月6日,8月7日,8月8日と,日を追って変わっていく街や人の姿。
家族が全員生きていたことに対する負い目。
30年間草木も生えないと言われていたヒロシマに,10月に草の芽が出てきた時の喜びと希望。
「日本は,豊かで自由です。でも,それはたくさんの命と悲しみで守られた平和なのです。ですから,皆さんは平和を守ってください。
 私は,在日韓国人ですが,差別よりも,たくさんの優しさを感じて生きてきました。優しさやいたわりの気持ち・・・平和はすぐそばから生まれてくるのです。」

 退場される時に,「ありがとうございました。」と,子ども達が口々にお礼を言っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816