最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:185
総数:750670
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

音楽発表撮影会

11月7日、音楽発表撮影会(2回目)を行いました。
11月1日の撮影会(1回目)も、
全学年たいへんよく頑張り、
素敵な演奏を披露していましたが、
今回も各学年の目標を達成しようと、
どの学年も一生懸命の姿を見せてくれました。
各学年の発表曲目は以下の通りです。
1年生 斉唱 エール! 
    カスタネット演奏 ドラえもん
2年生 手話と斉唱 ありがとうの花  
    器楽合奏 おもちゃの兵隊
3年生 合唱 ビリーブ 
    リコーダー演奏 せいじゃの行進 
            ブラックホール
1年生
2年生
3年生

避難訓練 〜津波を想定して〜

 地震が起きて、津波が来たと想定した場合の避難訓練を行いました。

 地震が来たら、すぐに机の下に隠れ、頭を守る姿勢になりました。その後、2階までの児童達が3階以上へ避難しました。避難する時は、どの児童も一切話をせずに移動しています。自分たちの命を守る訓練だということをしっかりと意識して行動できていますね。

 災害や事故は起こってほしくないですが、いざという時に、自分たちの命を自分たちで守れるように準備しておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

「気持ちの良いあいさつ週間」が終わりました。

 10月23日(月)〜29日(日)まで開催していた「気持ちの良いあいさつ週間」が終わりました。

 この間にたくさんの「あいさつすてきだねカード」がボックスに入っていました。すべてのエピソードがとっても素敵で、気持ちよくあいさつに取り組めたことがよく伝わってきました。

 企画運営委員会(児童会)の児童は、あいさつカードを給食放送中にラジオDJのように、紹介しました。回数を重ねるたび、どんどん上手になっていく姿がとってもかっこよかったです。


 あいさつ週間はこれで終わりますが、これからもお互いに気持ちのよいあいさつを続けていけるようにしていきたいですね。
画像1
画像2

なんかんフェスタ 〜フード編〜

画像1
画像2
画像3
おむすび、パン、あげだこに、カツサンド
ケーキに、ソフトクリーム、お茶に、コーヒー・・・

子どもたちを楽しませようと、たくさん用意してくださいました。

おかげで、友達同士で、家族のみんなで、素敵なひと時を過ごすことができました。

お世話をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。


なんかんフェスタ 〜ゲーム編〜

画像1
画像2
画像3
午後からは、なんかんフェスタが開かれました。

グラウンドでは、スタンプラリーが行われていました。
 こども会・ボールゲーム・ストラックアウト

楽しい時間を過ごしていました。

授業参観

画像1
画像2
画像3
今日の参観授業は、日曜日ということもあり、大変多くの皆様に参観いただきました。

皆様には、学習のめあてに向かって、一生懸命取り組む子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。応援してくださるおうちの方の応援を背に受けながら、いつにも増して、がんばっていました。

記念行事  演奏会「カープジャズ」

式典に続いて、「カープジャズ」の皆さんによる演奏を聴きました。

「カープジャズ」の名前にちなんで、「それゆけ カープ」から始まりました。聴きなじみの応援歌から、ジャズにアレンジされた曲調にかわり、子どもたちは、自然とジャズの世界に引き込まれていきました。

じっくり聴く場面あり、立ち上がって自由に踊ったり、歌ったりする場面ありと、40分間のコンサートを存分に楽しんでいました。ご家族の皆さんにも楽しんでいただけたようです。

「カープジャズ」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年 記念式典

10月29日(日) 南観音小学校では、創立150周年を祝う記念式典が行われました。

全校児童・保護者の皆様には、それぞれの教室で、校内放送にての参加となりました。

多くの来賓や地域の皆様には、ご多用の中、お越しいただき、ありがとうございました。

伝統を受け継ぎ、明日からも、また、歩みを進めてまいります。
画像1
画像2
画像3

気持ちのよいあいさつ週間取り組んでいます!

 現在「気持ちのよいあいさつ週間」に取り組んでいます。

 企画運営委員会(児童会)の児童が作成した「あいさつボックス」にたくさんの「あいさつすてきカード」が入っています。

 毎日競うように、あいさつをして気持ちよくなったことなどを書いてくれています。

 書いてあったものを、企画運営委員会のお兄さんやお姉さんが、音楽にのせて紹介してくれています。

 毎日紹介されるのを楽しみにしてくれる子もたくさんいます。

 「気持ちの良いあいさつ週間」は今週の日曜日までです。今回の取組を通して、あいさつが広がっていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

気持ちのよいあいさつ・返事週間

 10月度の代表委員会では、「あいさつをしよう!」という議題のもと「気持ちの良いあいさつ・返事週間」が始まることを発表しました。

 これは、企画運営委員会(児童会)の児童が、「なんかんあたりまえ3か条」の中にある「気持ちのよいあいさつ・返事」を学校中に普及するために、どんなことをしたらよいか児童が考え、提案したものです。


 企画運営委員会が「あいさつの良い例と悪い例」を示した動画を流したり、「幸せボックスあいさつバージョン」をしようとしたりと様々な企画を実施しています。

 とても素敵な取組です。明るい挨拶のあふれる学校を目指していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の先生の授業 4年生

教育実習生の先生が、4年生の子どもたちに国語科の授業をしました。

子どもたちは、身近に使っている慣用句について学びました。

いろいろな慣用句のことを知り、言葉への関心を深めていました。

画像1
画像2
画像3

第二回学校運営協議会開催

第二回学校運営協議会を開催しました。

学校の取組状況や成果、課題点についていろいろな意見をいただきました。

また、授業の様子を参観していただき、南観音小学校の自慢の子どもたちをしっかり見ていただきました。
画像1
画像2

野外活動2日目 解散式

画像1画像2
無事学校に到着しました。多くのお出迎えをありがとうございました。

野外活動2日目 オリエンテーリング その17

画像1
全員ゴールできました!

野外活動2日目 オリエンテーリング その16

画像1
続々とゴールしてきました。

野外活動2日目 オリエンテーリング その15

画像1
そろそろゴールし始めました。

野外活動2日目 オリエンテーリング その14

画像1画像2
 

野外活動2日目 オリエンテーリング その13

画像1
 

野外活動2日目 オリエンテーリング その12

画像1
 

野外活動2日目 オリエンテーリング その11

画像1
ラッキーポストを見つけてダッシュ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494