最新更新日:2024/06/24
本日:count up74
昨日:144
総数:750249
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

梅雨の時期の植物

 学校敷地内の植物たちが、花を咲かせています。
 画像は、中央玄関付近の観察水槽内で咲くスイレンの花と水草の花、正面玄関付近のあじさいの花です。梅雨空の下元気よく咲いていて、見る者の気持ちを和やかにしてくれています。
画像1
画像2
画像3

初めてのクラブ活動 2

 昨日始まったクラブ活動。活動の様子を紹介します。(続編)
 画像は、上からオセロ・将棋クラブ、バドミントンクラブ、百人一首クラブです。好きなことが同じ人同士が集い、楽しい活動になっています。
画像1
画像2
画像3

はじめてのクラブ

 今日は、今年度初めてのクラブがありました。クラブ長や副クラブ長を決めたり、クラブの活動内容についての説明があったりしました。これから、どのような活動をしていくのかワクワクしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

全体朝会 委員会の紹介

今朝は全体朝会を行いました。

校長先生からは、自分の学校生活を振り返る話を聞きました。各学年の学習の問題をクイズで答え、楽しみながら学習したことについて、振り返ったことと思います。

各委員会の代表児童が、委員会の活動内容やみんなへのお願いを伝えました。委員会の活動があることで、みんなの学校生活が向上することや安心して安全に過ごすことにつながっています。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会の活動

 園芸委員会の活動の一つに、日々の水やりがあります。正面玄関付近の鉢やプランターに、水やりをしてくれています。園芸委員会のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

ピカピカ廊下

 今日は、雨が多く降っていたので、湿度が高く廊下も濡れていました。足跡もたくさん付いていたのですが、掃除時間にはいつもの観音ぶきできれいに拭いてくれていました。玄関前の廊下もピカピカです!
画像1

大活躍!

画像1
画像2
画像3
今日は,2回目の委員会活動がありました。
活動の振り返りをした後に,学年園へ移動して草抜きを行いました。
短い時間でしたが,こんなにたくさんの草を抜くことができました。
園芸委員会のみなさん,ありがとう!

学校探検

 今日の1・2時間目に、1年生と6年生が一緒に学校探検をしました。色々な場所にあるミッションを達成すると先生にスタンプがもらえるということで、1年生はわくわくしながら6年生と一緒にまわっていました。6年生は、1年生に問題を読んであげたり、はぐれてしまわないように優しく声をかけたりするなど、最高学年として立派な姿が見られました。今日の学校探検で、1年生と6年生の仲がより深まったように思います。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

 給食の後に、持ってきたコップでしっかりとぶくぶくうがいをしました。4つの会場に分かれて、歯科検診を受けました。廊下で待つ時は、静かに待つことができ、歯科医の先生からもほめていただきました。これからも、毎日の歯磨きを続けていきましょう。
画像1
画像2

職員研修

 今年度も、本校は児童の学力定着に向けての研究を続けていきます。研究教科は「生活科・総合的な学習の時間」です、3年次に入りました。職員研修を開き、1年間の研究の方向性について話し合いました。
画像1
画像2

よくある光景

画像1画像2
 飼育小屋の前に集まっている子どもたち。よく見る光景です。今日は、1年生の男の子たちが、「先生、見てみて!おもしろいんよ。カメがカメの上にのっとるよ。」と教えてくれました。「えさはどこからあげるの?」「飼育小屋の中って入れるの?」とカメに興味津々な様子でした。

春らんまん

 学校の敷地内にある花々が咲き誇っています。子どもたちの「春見つけ」にも一役買っています。
画像1
画像2
画像3

朝の会

 読書タイムの後に「朝の会」が始まります。あいさつをした後は、今月の歌を歌い、担任の先生から出席確認と健康観察をしていただきます。
画像1
画像2
画像3

読書タイム

 8時20分から8時30分までは、「読書タイム」です。朝一番の時間を、落ち着いた気持ちで迎えるために設定しています。1年生から6年生まで、着席して静かに過ごすことを習慣にしています。(画像は6年生の様子です。)
画像1
画像2
画像3

第1回 代表委員会

画像1
 今年度、初めての代表委員会がありました。みんなの思いをこめた運動会にするためにスローガンを各クラスで考え、それをもとに企画運営委員会が話し合って、今年度の南観音小学校の運動会のスローガンが決定します。

遊具の塗り替え

学校業務員の先生が、今日から23日(金)まで、共同作業で遊具のペンキ塗り替え作業を行っています。

子どもたちは、休憩時間に遊具で遊べませんが、来週からきれいになった遊具で遊ぶことができます。

体育や休憩時間には、子どもたちが何をしているんだろうと不思議な目で見ていました。

画像1
画像2
画像3

南観パトロール

今年度最初の南観パトロールをしました。

南観パトロールでは、地域の方が見守りをして、子どもたちを守ってくださいます。

南観パトロールに参加してくださった地域の皆様、今日はどうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第1回 避難訓練

画像1
 今年度、初めての避難訓練がありました。今回は、火災発生時を想定しての訓練でした。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、校長先生の方を見てしっかりと話を聞いていました。5・6年生はさすが高学年です。素早い行動、静かに待つといったお手本となる避難行動ができていました。

参観懇談においでいただき、ありがとうございました。

 今週は、本年度初めての参観・懇談日を持つことができました。たくさんの保護者の皆さんに来校いただきました。新年度が始まって日は浅いですが、1年生から6年生まで、保護者の皆さんに頑張っている姿を見ていただこうと張り切って授業に臨んでいました。前半・後半での分散参観や手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。(校長)
画像1

委員会活動 発足1

 委員会活動が始まりました。第一回目の今日は、各教室に集まって自己紹介をしたり役員決めをしたりしました。5年生は初めての参加ですが、活動内容や当番決めの話を一生懸命に聞いていました。
 校内の生活や環境がより良いものとなるよう、分担をして活動してくれる5年生、6年生の皆さん、ありがとうございます。1年間よろしくお願いします。
(※画像は上から、給食委員会、体育委員会、生活委員会の様子です。)

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494