最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:168
総数:747685
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

合唱を聴き合う会(2年生)

 聞く人に元気を送ってくれるような曲です。
画像1
画像2

合唱を聴き合う会(1年生)

 初めての合唱を発表する会です。元気いっぱいの歌声です。振り付けもかわいらしいです。
画像1
画像2

クラブ活動3

クラブ活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

クラブ2

クラブ活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

第4回目のクラブ活動が行われました。前回が7月であったので、3ヵ月ぶりのクラブ活動でした。どのクラブも子ども達は、とても意欲的にがんばっていました。6年生の卒業アルバムの写真撮影も行われました。
画像1
画像2
画像3

なんかん学習クラブ

今回の学習クラブは2年生です。いつものように、解く時間を意識させながら、集中して算数プリントに取り組みました。「継続は力なり」1年間取り組むことで計算力がぐんとあがってくると思います。
画像1
画像2
画像3

マザーテリング

毎週木曜日に行われている朝の読み聞かせの時間です。子ども達は毎週、「今回はどんな本を読んでくれるのかな」ととても楽しみにしています。とても集中して聴いていました。
画像1
画像2
画像3

タイ交流3

 「なんかんソーラン」は、やはり圧巻でした。腰を低くしての踊り、威勢のいい声、タイの皆さんも驚きの様子を隠せないようでした。
 終わると、大きな拍手をいたさきました。
画像1
画像2
画像3

タイ交流2

 なんかん代表で、4年生が歌と演技を披露してくれました。「合唱を発表する会」に向けて練習中の合唱曲2曲と、6月の運動会で演じた「なんかんソーラン」です。
 終わった後に、感想をいただきました。とてもきれいな歌声に、涙を流しながら聞いている方もおられました。4年生の児童にとっても、大きな自信と励みになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

タイ交流1

 今回は、タイのプラチャニウエット小学校OBの先生方が来校されました。
 25年前から始まったこの交流。来校された先生方は、一様に懐かしがっておられました。長年交流を続けてこられた地域の皆さんもおいでになっています。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業1

 2年3組で、校内研究授業を行いました。生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習です。
 
 先日出かけた町たんけんで、学区内のたくさんのお店を訪れました。そこで見たこと、聞いたことをふせんにまとめたものを、班活動で分類していきました。そこからわかるお店の皆さんの気持ちについて、みんなで考えていきました。
 
 2年3組さん、話し合いに、発表に、大変よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業2

 授業の後は、会場を1階理科室に移し、協議会を行いました。グループに分かれて、今日の授業についていろいろな意見を出し合います。
 終わりには、教育委員会の指導主事の先生から、指導・助言をいただきました。とても実り多い研究授業となりました。
画像1
画像2
画像3

授業後の協議会 1

 授業後には、それぞれの教室で協議会をもちました。
 先生方が3〜4人のグループを組んで、今日の授業について意見を交流されます。グループごとに内容を発表していきました。
画像1
画像2

授業後の協議会 2

 指導・助言の先生から、今日の授業についていろいろなことをご示唆いただきました。
 今後の授業に繋げていけるように頑張ります。
画像1
画像2

たくさんの先生方

画像1
 今日の研究会では、とてもたくさんの先生方に来校いただきました。
 ありがとうございました。
画像2

下校訓練(不審者対応)

 10月8日(火)、下校訓練(不審者対応)を行いました。1年生の保護者の皆さんには、お子さんのお迎えをお願いしました。兄弟姉妹のいる人は、教室に迎えに行って一緒に下校します。
 一年間でいくつかの災害等に対応するための訓練を行います。訓練をしっかりと行うことによって、いざという時に生かすことができます。
画像1
画像2
画像3

いもほり

1・2年生が岩田農園でいもほりをしました。いものつるをかきわけながら、土を一生懸命堀り、そこから出てくるいもをとても楽しそうに掘り出していました。日頃はできない貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

後期始業式が体育館で行われました。6年生から入場し、とても落ち着いた静かな状態で式が始まりました。校長先生から、「なんかん100日間がんばり目標プロジェクト」のお話がありました。各自一つ、100日間頑張る目標を決めて取り組んでいくことを学校全体で確認しました。マーチングバンドの中国大会優秀賞の表彰もありました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

前期終業式が体育館で行われました。始めに、校長先生よりお話がありました。始業式で校長先生から言われた頑張ってほしいこと3つ、1.友達を大切にする。2.時間を大切にする。3.感謝の気持ちを持つ。を振り返りました。6年生代表2名の前期振り返り作文も紹介されました。自分の成長に気付くこと、課題を見つけることの大切さについて考えることができました。学校外での大会で活躍した児童の表彰も行われました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診1

 10月1日(火)、秋の歯科検診を行いました。8人の歯科医の先生方においでいただきました。
 来られた先生方を、保健委員会の人がお迎えし、検診会場までご案内しました。とてもていねいな対応ができています。

 検診を待つ間も、工夫して静かに待つことができていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業開始 入学受付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494