最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:167
総数:748084
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

学校協力者会議1

 本年度第1回目の学校協力者会議を開きました。地域の方に委員さんになっていただき、学校が行う取組や子どもたちの様子などについて助言をいただき、学校経営に役立てていくための組織です。
 
 まず、校長室で学校の取組について説明した後、各教室を回って授業を参観いただきました。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議2

 校長室でのお話のあと、各教室での授業を参観していただきました。国語、算数、音楽、、、それぞれの教室で子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができました。
 参観で気づかれたこと、感想を持たれたことなどは、これからの学習指導や生徒指導に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

 春の健康診断、昨日に続き、今日は耳鼻科です。耳、鼻、喉を診ていただきます。体育館の中は蒸し暑くなっていますが、きちんと並んで待てています。読書の本を持ってきて、待ち時間に読んでいるクラスもありました。
 昨日同様、検診結果は後日担任から渡されます。気になることがあれば、早めの受診をお勧めします。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

 春の歯科検診。7人の歯科医さんがお見えになりました。今年は、体育館で一斉に検診をしました。検診がスムーズに進むように、静かに順番を待ちます。
 結果は担任から渡されます。治療の必要があったら、できるだけ早く歯科医に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

運動会アルバム1

 障害物競走の後、メダルを下げて嬉しそうな5年生の様子です。
 女子選手リレーの入場、緊張した面持ちです。
 ブラスバンドの演奏に合わせて「USA」を踊る、本校職員。
画像1
画像2
画像3

運動会アルバム2

 片づけの時は、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。
 1年生徒競争、3年生障害物競走のひとコマです。
画像1
画像2
画像3

保護者の皆様、地域の皆様

 保護者の皆様、地域の皆様、本日はお忙しい中、本校運動会をご参観いただき、ありがとうございました。お子さんの元気に活躍する姿をごらんいただけたことと思います。PTA競技「借人競争」も、とても楽しい演出で子どもたちを楽しませてくださいました。 おうちでも、今日の様子をしっかりと聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

5,6年生の係の皆さん、ブラスバンドの皆さん

 今日1日、陰になり日向になり、運動会の進行に力を尽くしてくれた5,6年生の係の皆さん、また入場行進の曲の演奏や素敵なマーチングを披露してくれたブラスバンドの皆さん、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、運動会がスムーズに元気に進み、一人一人の心に残る運動会となりました。感謝しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 組体操「I'll be your hero」

 6年生。組体操「I'll be your hero」。素晴らしい完成度でした。難しかったり失敗したりしてくじけそうになった日もあったことでしょう。そこであきらめなかった6年生だからこそ、今日の完成があります。組体操は、一人で完成させることはできません。隣の人やチームの人との協力や調和がないとできないものです。6年生は、この組体操へのチャレンジを通して、また一つ成長できたと思います。これからの学校生活でも、リーダーとして活躍してくれることを生かしていってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 組体操「I'll be your hero」2

 全体技も、素晴らしい完成度でした。
画像1
画像2
画像3

5年生「騎馬戦」

 5年生「騎馬戦」。馬になってしっかりと土台を支える人、上に乗って相手の帽子を取ろうとバランスよく巧みに動いている人、チームの人どうしが信頼し合う中で、痛くても・苦しくても、それぞれがしっかりと自分の役割を果たそうとする姿、見る人に感動を与えてくれました。力を合わせることの大切さを教えてくれました。とても勇ましく、力強かったです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生「南観ソーラン鼓舞激励」

 4年生「南観ソーラン鼓舞激励」。毎年進化し続ける南観のソーラン、今年の4年生も迫力のある踊りを見せてくれました。みんなで一つのものを創り上げる素晴らしさを教えてくれました。新しい動きをすぐに自分に取り込み、自分のものとして表現することのできる4年生が、すばらしかったです。勇気と元気をもらいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生「引きたい、勝ちたい、綱もヒッパレー」

 3年生「引きたい、勝ちたい、助けたい、綱もヒッパレー」一人一人が力を合わせることによって、ものすごい大きな力になることがわかりましたね。歯を食いしばって綱を引っ張る顔、真剣そのものでした。3年生のチームワークの良さが伝わってきました。合間に入る「ヒッパレー」の踊りも、楽しかったです。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

2年生「あいうえおんがく」

 2年生「あいうえおんがく」。みんなの踊りがピタッと合っていて、全員の心が一つになっていることがよくわかりました。そして、2年生の団結力が伝わってきました。リズムに乗って跳びはねるみんなの姿を見て、元気をもらいました。今日が一番素敵なダンスになっていましたよ。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「ダンシング玉入れUSA」

 1年生「ダンシング玉入れUSA」赤白協力して玉をたくさん入れようとする姿、とても力強かったです。途中のダンスもかっこよかったです。小学校初めての運動会、とても立派に参加することができました。大変よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

開会に向けて

 グランドの整地、スローガンの設置、児童席用のシートを設置しています。
画像1
画像2
画像3

運動会日和

 天気、気温ともに最高の運動会日和です。
 朝食をしっかり摂って登校しましょう。

 保護者の皆様におかれましては、駐輪場が手狭なため、できるだけ徒歩での来校をお願いします。また、学校の門付近は駐停車ができませんので、ご配慮をお願いできればと思います。
画像1
画像2

明日は、運動会本番です。

 グランドも、明日の準備が整いました。お天気もよさそうです。
 今日は、早めに寝て、エネルギーをチャージしておいてください。
 明日の朝、みんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

運動会 前日準備(職員編)

 入場門・退場門を設置したり、ラインを引いたり、音響機器の設置のお手伝いをしたりしています。
画像1
画像2
画像3

前々日準備(職員編)

 明日の前日準備に向け、職員一同でテントの骨組みや幌を準備しました。みんなで力を合わせています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494